経済調査部長
齋藤 尚登
Naoto SAITO
ロシアによるウクライナ侵攻を機に世界的なインフレが一段と加速し、それを抑えるための高金利が景気の下押し要因となりました。また、金融環境の激変は欧米の一部銀行の経営破綻を招き、世界的金融危機発生のリスクが懸念されています。激変する情勢を的確に捉える必要性はいよいよ増しています。日本・世界経済について、様々なニーズに合致しつつ、新たな発想や分析を用いて、その半歩先を行くリサーチを目指します。
引き続き担当する中国経済について、当面は経済優先とされるため、視界は比較的良好です。しかし、「習近平一強」体制の弊害はどうなるのでしょうか。不動産問題と金融リスク、少子高齢化問題など長期的・構造的問題は山積しています。こうした問題意識をもって、調査・研究とアウトプットを行います。
専門分野
- 中国経済/株式市場制度
所属
経済調査部
経歴
-
1998年
大和総研入社、中国・アジア経済担当を経て、欧州株式担当
-
2003~2010年
大和北京にて、中国経済、株式市場制度を担当
-
2010年
中国経済、株式市場制度を担当
-
2015年
主席研究員
-
2023年
現職
著書・論文
- 『この一冊でわかる 世界経済の新常識』日経BP、2016年~2022年、共著
- 『なにが日本経済を停滞させているのか?』毎日新聞社、2011年、共著
- 『図説中国の証券市場』日本証券経済研究所、2011年、共著
- 『データで見抜く日本経済の真相』日本実業出版社、2010年、共著
- 「<特集>中国-習近平体制第Ⅱ期の内外政策 『中国の金融リスク —ソフトランディングの鍵を握る国有企業改革とデレバレッジ—』」(『フィナンシャル・レビュー』財務省財務総合政策研究所、2019年8月)
その他
- 財務省 財務総合政策研究所 中国研究会委員(2017年度~)
- 金融庁 中国金融研究会委員(2018年度~)
- 日本証券アナリスト協会認定アナリスト
執筆レポート・コラム
-
主要国経済Outlook 2024年11月号(No.456)
2024年10月24日
-
中国経済見通し:なりふり構わぬテコ入れ策発動
金融緩和、住宅市場テコ入れ策、株価対策、国債増発
2024年10月22日
-
中国:金融緩和など景気刺激策を発表も効果は?
人民銀行総裁が預金準備率の引き下げ、住宅市場テコ入れ策を「予告」
2024年09月26日
-
主要国経済Outlook2024年10月号(No.455)
2024年09月24日
-
中国:不動産不況、淘汰と救済なくして回復なし
金融市場では「質」(安全資産)への逃避が進む
2024年09月20日
-
中国:定年延長を決めるのになぜこんなに時間がかかったのか?
2024年09月20日
-
主要国経済Outlook 2024年9月号(No.454)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2024年08月23日
-
中国経済見通し: 5%成長死守に向け内需を刺激
パワーアップした内需刺激策を発表。2025年は反動減に要注意
2024年08月22日
-
中国:3中全会・全面的改革深化のポイント
民営企業のてこ入れ、不動産不況への対応は不十分
2024年07月23日
-
主要国経済Outlook 2024年8月号(No.453)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2024年07月22日
-
中国経済見通し: 5%成長目標の達成に黄信号
家計のバランスシート調整の影響もあり、消費が減速
2024年07月19日
-
中国:米中覇権争い、人口動態は米国に軍配
国連が世界人口推計2024年版を発表、中国の人口は一段と減少へ
2024年07月16日
-
中国:改革と統制の相克。3中全会の注目点
マクロ経済運営、イノベーション重視、税制改革、金融リスク対応
2024年07月08日
-
主要国経済Outlook 2024年7月号(No.452)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2024年06月24日
-
中国:前例のない住宅市場テコ入れ策は不発か
5%成長に向けて、家電購入補助金支給など対症療法的な政策を総動員
2024年06月21日
-
中国:「新質生産力」と過剰生産、過剰債務、貿易摩擦問題
2024年06月10日
-
主要国経済Outlook 2024年6月号(No.451)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2024年05月24日
-
中国:バランスシート調整とトランプ・リスク
家計は負債圧縮を優先、トランプ氏再選なら中国経済に打撃
2024年05月23日
-
主要国経済Outlook 2024年5月号(No.450)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2024年04月26日
-
中国経済見通し:名目<実質、実感なき景気堅調
不動産不況に一段の長期化の懸念
2024年04月25日
-
主要国経済Outlook 2024年4月号(No.449)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2024年03月25日
-
中国:スタートで躓く。不動産不況は一段と悪化
住宅市場の安定化に失敗すれば4.0%成長に
2024年03月22日
-
対中直接投資の激減に思うこと
2024年03月11日
-
中国:超長期特別国債発行で5%成長を下支え
全人代、李強首相初めての政府活動報告を読み解く
2024年03月06日
-
主要国経済Outlook 2024年3月号(No.448)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2024年02月26日
-
中国:5%成長死守へ。2024年の全人代の注目点
「金融緩和と拡張的財政政策」「不動産不況からの脱却」
2024年02月22日
-
主要国経済Outlook 2024年2月号(No.447)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2024年01月25日
-
中国経済見通し:2024年の注目点と中長期展望
「民営企業」「台湾有事」「成長力低下」「経済規模の米中逆転はなし」
2024年01月23日
-
主要国経済Outlook 2024年1月号(No.446)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2023年12月22日
-
中国経済:2023年の回顧と2024年の見通し
24年の成長率目標は5%か?達成の鍵は民営企業へのサポート強化
2023年12月21日
-
中国:肩透かしに終わった独身の日のネットセールと「国進民退」
2023年12月11日
-
主要国経済Outlook 2023年12月号(No.445)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2023年11月24日
-
中国:国債増発で5%超成長。背景に習氏の面子
李克強前首相死去、1兆元の国債増発、独身の日のネットセール
2023年11月22日
-
主要国経済Outlook 2023年11月号(No.444)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2023年10月23日
-
中国:消費主導の景気回復。でも強くはない
2023年は政府目標の5%前後の実質成長を達成へ
2023年10月23日
-
10周年を迎えた「一帯一路」の功罪
経済効果にはマイナス面も。一方で中国の外交的なプレゼンスは拡大
2023年09月25日
-
主要国経済Outlook 2023年10月号(No.443)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2023年09月22日
-
中国版「失われた20年」の始まり?
人口減少・少子高齢化、総需要減少、過剰投資、過剰債務、国進民退
2023年09月21日
-
中国:一段と深刻化する不動産不況。ただし金融危機の連想は時期尚早?
2023年09月11日
-
主要国経済Outlook 2023年9月号(No.442)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2023年08月23日
-
中国:最悪ケースは金融危機のトリガーに
「不動産不況」が深刻化、軟着陸の鍵は健全な民営デベロッパーの救済
2023年08月22日
-
中国:景気押し下げの2 大要因に政策発動
民営企業へのテコ入れを本格化。一方、不動産不況からの脱却は困難
2023年08月03日
-
主要国経済Outlook 2023年8月号(No.441)
2023年07月21日
-
中国:局面打開策は民営企業の強力テコ入れ
23年4~6月の中国経済、ロックダウンからの反動は小幅にとどまる
2023年07月20日
-
主要国経済Outlook 2023年7月号(No.440)
2023年06月22日
-
中国:利下げは景気テコ入れの号砲か?
日本の半導体製造装置の輸出管理強化とインバウンドの行方
2023年06月21日
-
中国のローカルBBQとインバウンドへの示唆
2023年06月12日
-
主要国経済Outlook 2023年6月号(No.439)
2023年05月25日
-
中国経済見通し:変調?一時的減速?
若年層の高失業率とデフレ懸念。民営企業への積極的なテコ入れが鍵
2023年05月24日
-
主要国経済Outlook 2023年5月号(No.438)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2023年04月21日
-
中国経済見通し:リベンジ消費>不動産不況
1月~3月は4.5%成長。年間成長率予想を5.6%→5.9%に引き上げ
2023年04月20日
-
主要国経済Outlook 2023年4月号(No.437)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2023年03月23日
-
中国:李強・新首相下での中国経済の行方
曰く「5.0%前後」の実現は困難。ゆえに経済テコ入れ策を発表へ
2023年03月22日
-
中国:李強新首相はソフト路線?
経済・金融分野は安定・継続を重視
2023年03月14日
-
中国、ワードクラウドで読み解く政府活動報告。消された李克強色
2023年03月13日
-
全人代も習一色、李克強氏の影響力は即排除
2023年の政府成長率目標は超過達成を前提に「5%前後」に設定
2023年03月06日
-
主要国経済Outlook 2023年3月号(No.436)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2023年02月24日
-
中国:習3期目政権、最初の全人代の注目点
2023年の政府成長率目標は超過達成を前提に「5%前後」か
2023年02月22日
-
主要国経済Outlook 2023年2月号(No.435)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2023年01月24日
-
中国:人口減少・少子高齢化と成長力の低下
短期的に再び人口増加の可能性もいずれ不可逆的な人口減少へ
2023年01月23日
-
習近平一強の中国はどこへ向かうのか
~20回党大会と党人事を読み解く~『大和総研調査季報』2023年新春号(Vol.49)掲載
2023年01月23日
-
中国:リベンジ消費で23年は5.6%成長へ
「ウィズコロナ」への不可逆的な転換。懸念は住宅市場と外需
2023年01月20日
-
中国が「ゼロコロナ」政策を完全放棄
景気下振れリスクは低減。日本のインバウンドにはずみも
2022年12月27日
-
主要国経済Outlook 2023年1月号(No.434)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2022年12月23日
-
2023年の中国経済見通しは上振れも
「ウィズコロナ」への転換。試練の後に消費主導で景気回復へ
2022年12月20日
-
中国:不動産問題が経済・金融リスクに
経済工作会議、2023年は成長・雇用・物価の3つの安定を重視
2022年12月19日
-
頑迷な「ゼロコロナ」政策は本格緩和へ ~2023年の中国経済は6%超の実質成長も~
2022年12月12日
-
主要国経済Outlook 2022年12月号(No.433)
2022年11月24日
-
中国経済見通し:上海都市封鎖の二の舞か?
広東省で感染者が急増する中での「ゼロコロナ」政策の行きすぎ是正
2022年11月22日
-
中国:景気テコ入れ、本気モードは来春か
まだ続く政治の季節。新首相に花を持たせる?
2022年10月26日
-
習近平氏一強の中国はどこへ向かうのか
中国最高指導部入り、昇格の最低要件は「習近平総書記との近さ」
2022年10月24日
-
主要国経済Outlook 2022年11月号(No.432)
2022年10月21日
-
中国経済見通しに代えて
習近平氏「一強体制」の弊害と党大会「報告」経済分野のポイント
2022年10月20日
-
20回党大会、習・李氏は対立ではなく補完?
中台統一、共産党統治、共同富裕、強軍、イノベーション、改革開放
2022年10月17日
-
主要国経済Outlook 2022年10月号(No.431)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2022年09月26日
-
「覇権争いの中、人口減少国に転落する中国」(党大会の注目点バージョン)
2022年09月22日
-
中国:党大会、経済重視への転換点となるか
8月の感染者増加は経済規模の小さい地方に集中、影響は限定的
2022年09月21日
-
覇権争いの中、人口減少国に転落する中国
2019年版と2022年版の国連中位推計、2100年の人口に3億人の差
2022年09月01日
-
中国:不動産に依存した経済発展の終焉
住宅需要・供給の抑制、デベロッパーの国有化でソフトランディング?
2022年08月31日
-
主要国経済Outlook 2022年9月号(No.430)
2022年08月24日
-
中国:ゼロコロナ政策の弊害と不動産不況
ペロシ議長訪台、電力不足、物価上昇による経済への影響は限定的
2022年08月22日
-
第二次コロナ・ショック、回復は感染抑制次第
中国経済見通しを下方修正、2022年は4%程度の実質成長へ
2022年07月20日
-
ゼロコロナ政策への固執から透ける中国の政治リスク
2022年06月23日
-
中国経済見通し:2022年下半期に本格回復へ
景気浮揚のための政策パッケージを発表
2022年06月22日
-
中国:ゼロコロナ政策下の中国経済の行方
年後半は明確に回復も22年は4.5%程度の実質成長にとどまると予想
2022年05月24日
-
中国:内憂外患、リスクシナリオでは3%台も
メインシナリオは6月以降の景気回復で5.1%成長
2022年04月21日
-
中国:ゼロコロナと経済、両立挫折の深淵
5年に一度の党大会を前に、高まる景気下振れ圧力
2022年04月13日
-
中国:何かがおかしい。政府成長率目標は実質5.5%前後、名目5.2%?
2022年03月24日
-
中国経済、相次ぐロックダウンに広がる暗雲
ウクライナ問題の影響は相対的に小さいが免れ得ない
2022年03月22日
-
ウクライナ問題に関する緊急レポート
世界経済へのインパクトをどうみるか
2022年03月18日
-
中国:視界不良。高い成長率目標をどう達成?
党大会に向け力強い経済回復をアピール。鍵はオールドエコノミー?
2022年03月07日
-
中国:全人代、「5%以上」の成長は可能なのか
「ゼロコロナ」と経済活動の両立を図る上海モデル
2022年02月18日
-
中国:「ゼロコロナ」への固執がリスク要因に
本来なら成長率が加速する可能性が高い党大会開催年
2022年01月21日
-
中国経済見通し:22年は党大会効果で5.4%に
1年8カ月ぶりの利下げを発表。不動産規制も脱炭素もやりすぎない
2021年12月20日
-
中国:過去最大の上昇率ではなかった卸売物価。求められる恣意性の排除
2021年12月16日
-
中国:三重苦の中、22年は何より安定重視
2年平均成長率は5.1%程度。党大会効果で22年はこれを上回るか
2021年12月14日
-
中国:カリスマ性乏しき指導者が注力したもの
電力不足問題は改善、不動産販売は急減。経済は低空飛行が続く
2021年11月19日
-
中国:三つ巴のイノベーション重視
北京証券取引所はイノベーション型、創業型、成長型の中小企業向け
2021年11月16日
-
中国経済見通し:一難去らずにまた一難
恒大問題、電力不足、コロナ警戒モードで中国経済見通しを下方修正
2021年10月21日
-
中国:恒大集団の経営危機をどうみるか
景気減速要因だが、金融危機につながらず。21年の見通しを下方修正
2021年09月21日
-
中国のオンラインゲーム規制強化への駄目出し
2021年09月16日
-
中国:独り勝ちの中国経済が変調?
明るい材料は政策余地の大きさとワクチン接種による集団免疫獲得
2021年08月20日
-
中国:容赦のない規制強化をどうみるか
新興企業のコントロール強化と少子化対策という2つのうねり
2021年08月18日
-
中国:景気下振れ懸念と政策余地
交易条件・企業業績の悪化 VS 大手行の預金準備率引き下げ
2021年07月20日
-
中国:預金準備率引き下げが意図するもの
景気下振れ懸念に対応。中小・零細企業の資金繰りをサポート
2021年07月12日
-
中国経済見通し:物価上昇と業績悪化
自動車販売が変調。輸出は「コロナ特需」剥落を世界需要回復が相殺
2021年06月22日
-
中国:すぐそこに迫る人口減少、遅すぎた産児制限の緩和
2021年06月10日
-
中国:「灰色のサイ」をどう制御するのか
不動産投資・投機の抑制とそれにかかわる銀行貸出等の抑制
2021年05月21日
-
中国:見通しを上方修正、21年は8.8%へ
日米共同声明に猛反発、中長期的観点からも日中関係悪化への備えを
2021年04月20日
-
中国:急回復。でも「今年は頑張りすぎない」
2021年1月~2月の主要経済指標は軒並み30%以上の増加
2021年03月23日
-
中国:「不可」が増えた成績表
2021年03月11日
-
中国:成長率目標を設定できない本当の理由
イノベーションやデジタル化など新5カ年計画の重点政策を発表
2021年03月09日
-
中国:21年の政府成長率目標は6.0%以上
キーワードは継続性、安定性、持続可能性。出口戦略は慎重を期す
2021年03月05日
-
中国:急回復する中国経済と全人代の注目点
2021年と今後5年・15年の成長率目標、出口戦略、国内大循環
2021年02月19日
-
中国:V字回復下の中国経済の注目点
感染第2波は回避へ。注目される接触型消費の完全復活の成否
2021年01月20日
-
中国:21年の経済政策運営の重点を読み解く
国内大循環と双循環、出口戦略
2020年12月22日
-
2021年の中国経済見通し
際立つ強さ。ただし、コロナ関連特需の反動に要注意
2020年12月17日
-
中国の輸出管理法とTPP参加意向表明にどう対応するか?
2020年12月10日
-
中国経済見通し:強さに死角はないのか?
5中全会で決まったこと、決まらなかったこと
2020年11月20日
-
中国:5中全会、目標は2035年に中等先進国
ポスト習近平は習近平?
2020年10月30日
-
アフター/ウィズコロナの中国経済とデジタル専制
~政治利用も可能な「健康コード」~『大和総研調査季報』 2020年秋季号(Vol.40)掲載
2020年10月21日
-
中国:景気加速、立役者は「健康コード」
2020年7月~9月は4.9%成長
2020年10月20日
-
中国:民営企業サポートでより強固な回復へ
投資主導で回復が続く。接触型消費の一部に明るさも
2020年09月23日
-
中国:節約の大号令と食糧不足懸念
2020年09月10日
-
中国:投資主導の景気回復と節約の大号令
注目される「両新一重」(新型インフラ、新型都市化、重要インフラ)
2020年08月21日
-
中国:投資主導で急回復。次は「接触型」消費
成長率見通しを上方修正。米国を中心とする対外関係悪化に要注意
2020年07月21日
-
中国:ウィズコロナの中国経済見通し
1月~2月をボトムに緩やかな改善が続く。牽引役は投資>消費
2020年06月23日
-
香港の行方
2020年06月11日
-
中国経済見通し:全人代、アクセルは慎重に
「終息」宣言見送り。成長率目標提示せず
2020年05月22日
-
中国:急回復は本物か?
一部で明るさを増す。全人代の政府目標に注目
2020年05月18日
-
中国:全人代開催決定、景気浮揚に舵切り
政府成長率目標はどうなる?
2020年04月30日
-
中国:もたつく景気回復、20年はゼロ近傍に
景気浮揚、スタートラインの全人代は5月後半以降に後ずれか
2020年04月21日
-
中国:▲6.8%成長、ゴー・サインの難しさ
「正常化」は年後半以降
2020年04月17日
-
<特別レポート> コロナ・ショックと世界経済
新型コロナウイルスにどう立ち向かうか?
2020年04月03日
-
中国経済見通し:20年は1.5%の低成長へ
1~3月は▲7%程度と大失速へ、4~6月もマイナス成長か
2020年03月18日
-
中国:2四半期連続のマイナス成長も(メモ)
2020年1月~2月の主要経済統計は軒並み2桁のマイナス
2020年03月16日
-
中国:新型肺炎、初動の失敗と感染拡大抑制の教訓~湖北省以外の新規感染者はゼロに~
2020年03月12日
-
中国経済見通し:新型肺炎で景気は急減速
終息に向けた光明も
2020年02月21日
-
中国:新型肺炎で成長率4%台へ落ち込みも
SARSの教訓が示唆する早期制圧の重要性と終息後の戻りの速さ
2020年01月29日
-
2020年の中国経済見通し
下振れリスクは限定的。米中摩擦一段落、インフラ増強、金融緩和
2020年01月22日
-
中国:日本ブーム到来の予感
北京市・陝西省西安市訪問で感じた3つのポイント
2020年01月17日
-
中国:金融リスクの増大を懸念
『大和総研調査季報』 2020年新春号(Vol.37)掲載
2020年01月10日
-
中国:巻き起こる「保6」論争と「安定」第一
小康社会の全面的完成を実現する2020年は景気下支えを強化へ
2019年12月19日
-
中国:臭い物(金融リスク)に蓋をする
中央経済工作会議、現地ヒアリングを踏まえて
2019年12月18日
-
中国:民営企業の重要性を示す5、6、7、8、9と、苦境を表す2
2019年12月12日
-
中国:今年は何とかなる、頑張るのは来年
鍵を握る民営企業へのテコ入れ
2019年11月21日
-
中国:米中「部分」合意への期待と懸念
期待は景気底入れ、懸念は人民元ショックの再燃
2019年10月23日
-
減速続く中国経済、19年7~9月は6.0%成長
米中摩擦の「凪」+景気テコ入れ策の本格化=底入れ期待の高まり
2019年10月18日
-
中国:景気下支え策始動、だが足りない
米中摩擦の「最悪」シナリオは何か?
2019年09月19日
-
中国:景気の大幅減速回避の政治的背景。死活的に重要な2022年
2019年09月13日
-
中国:景気下支えへの取り組みを本格化
雇用安定、預金準備率引き下げ、豚肉価格安定、特別債券「増額」
2019年09月11日
-
中国:消費ブーム終焉の構造的な要因
普及余地が残る自動車販売が不振なのは何故か?
2019年09月06日
-
中国:期待外れの「利下げ」と景気サポート
景気減速が続く中、自動車販売は最悪期を脱した可能性
2019年08月21日
-
中国:景気テコ入れ、本気モードに転換か
歯止めがかからない景気減速、覚束ないGDP倍増計画の達成
2019年07月23日
-
中国:2019年4月~6月は6.2%成長に減速
環境対策強化を名目に消費刺激策の発動も
2019年07月16日
-
中国:今、何故科創板なのか
開設の背景と科創板の特徴、直面し得る問題点
2019年06月26日
-
予断を許さない米中摩擦と減速する中国経済
内需テコ入れ、未だ本気モードに非ず
2019年06月20日
-
予断を許さない米中摩擦と正念場を迎える世界経済
2019年06月13日
-
中国経済見通し:米中摩擦激化、景気は減速へ
第一幕は株式・為替市場の動揺、第二幕は景気への悪影響拡大
2019年05月24日
-
中国:米中摩擦の再激化で遠のく景気底入れ
それでも利下げを封印せざるを得ない理由
2019年05月15日
-
今月の視点-懸念される豚肉価格高騰と実質消費押し下げ
2019年04月26日
-
グラフで見る2019年1~3月の中国経済動向
低空飛行が続く消費と減速する輸出、固定資産投資は加速
2019年04月23日
-
中国経済見通し:景気減速に歯止め
いつもの「国進民退」で景気底入れ・反転へ
2019年04月18日
-
新興国マンスリー(2019年4月)世界的な金融緩和モードの持続性を問う
~米国の労働市場がカギ~
2019年04月04日
-
グラフで見る2019年1~2月の中国経済動向
低空飛行が続く消費と貿易、固定資産投資は若干の加速
2019年03月25日
-
低空飛行の中国経済、下支え役はやはり投資
中小企業への金融サポートと消費刺激の難しさ
2019年03月19日
-
中国:全人代、構造改革よりも成長優先で増えるツケ
2019年03月07日
-
中国:全人代、構造改革よりも成長を優先
インフラ投資のための地方政府特別債券は8,000億元増の2.15兆元
2019年03月06日
-
新興国マンスリー(2019年3月)金融緩和競争と株高の持続性を考える
~実体経済的には不安がいっぱい~
2019年03月05日
-
グラフで見る2019年1月の中国経済動向
社会資金調達金額が急増
2019年02月26日
-
中国:急減速回避でたまるツケ
再びの投資依存とリスク含みの貸出急増
2019年02月21日
-
新興国マンスリー(2019年2月)FRB発リスク・オンで新興国復活?
~市場→実体経済は再現するか~
2019年02月05日
-
今月の視点-劉士余・CSRC主席の退任で考えたこと
2019年01月31日
-
グラフで見る2018年と12月の中国経済動向
落ち込む消費、底打ちした固定資産投資、減少した輸出入
2019年01月28日
-
中国:当たり前の成長率低下
2019年は6.2%程度の成長へ。米中協議の行方と全人代に注目
2019年01月23日
-
新興国マンスリー(2019年1月)2019 年の新興国経済
~テーマは金利から景況感へ~
2019年01月09日
-
日中蜜月は続くのか?
『大和総研調査季報』 2019 年新春号(Vol.33)掲載
2019年01月09日
-
グラフで見る2018年11月の中国経済動向
落ち込む消費、底打ちした固定資産投資、急減速した輸出入
2018年12月20日
-
2019年の中国経済見通し:強まる景気減速感
楽観視は許されない米中協議
2018年12月18日
-
日中蜜月の間になすべきこと
2018年12月06日
-
新興国マンスリー(2018年12月)トルコに見る新興国のかすかな光明
~インフレと為替減価のスパイラルは回避か~
2018年12月05日
-
グラフで見る2018年10月の中国経済動向
落ち込む消費、底打ちする固定資産投資、堅調を維持した輸出
2018年11月26日
-
中国:落ち込む消費と米中摩擦の行方
第一関門は米中首脳会談が開催されるのか否か
2018年11月21日
-
新興国マンスリー(2018年11月)米中摩擦の深刻化懸念が市場混乱の真因か?
~混乱は遠からずいったん収束か~
2018年11月05日
-
今月の視点-習近平国家主席の経済ブレーン・劉鶴副首相は何を語ったのか
2018年10月31日
-
グラフで見る2018年9月の中国経済動向
米中貿易戦争の深刻化と景気減速
2018年10月25日
-
中国:成長率はとうとう下振れ
米中貿易戦争で高まる先行き不透明感 VS 景気サポート策
2018年10月23日
-
新興国マンスリー(2018年10月)「勝ち組不在」のリスクが高まる世界経済
~「リスク・オン」の賞味期限は短い~
2018年10月03日
-
今月の視点-リーマン・ショック後10 年の中国
~高まる金融リスク~
2018年09月28日
-
グラフで見る2018年8月の中国経済動向
早くも景気サポート策の効果が発現?
2018年09月25日
-
但し書きの多い中国経済
米中貿易摩擦の深刻化、債務抑制棚上げ覚悟のインフラ投資テコ入れ
2018年09月19日
-
リーマン・ショック後10年の中国 高まる金融リスク
2018年09月06日
-
新興国マンスリー(2018年9月)アルゼンチン、トルコ、そして・・・
~経済危機と政治危機~
2018年09月05日
-
今月の視点-米中貿易戦争、株価は米国大勝を示唆
2018年08月29日
-
グラフで見る2018年7月の中国経済動向
一部地方の成長率が急減速
2018年08月23日
-
内憂外患の中国、困った時のインフラ頼み
景気サポート強化で、デレバレッジは当面棚上げへ
2018年08月21日
-
中国:人民元は大丈夫か?
チャイナ・ショック回避の鍵を握るマーケットの調整機能重視
2018年08月14日
-
中国:景気重視への転換の先にあるリスク
構造改革棚上げで成長加速の可能性も
2018年08月06日
-
新興国マンスリー(2018年8月)世界経済「まだら模様」は総崩れの前兆か?
~米国独り勝ちの功罪~
2018年08月03日
-
今月の視点-早速の試練・人民元ショックの回避は?
2018年07月27日
-
グラフで見る2018年6月の中国経済動向
当面は外貨準備の増減と、物価を左右する豚肉価格に要注目
2018年07月24日
-
中国:債務削減と米中摩擦で景気は減速へ
4月~6月までは12四半期連続で6.8%±0.1%の安定成長
2018年07月19日
-
新興国マンスリー(2018年7月)誰が米国を止めるのか
~米国流ナンセンスの抑止力を失った国際社会~
2018年07月04日
-
今月の視点-「6.18」ネットセールと発毛器
2018年06月28日
-
中国:影の銀行の過度の抑制もリスク要因に
米中摩擦の本質はハイテク覇権争い
2018年06月20日
-
中国:乗用車販売の堅調に見るリスクとチャンス
2018年06月19日
-
新興国マンスリー(2018年6月)イタリア問題よりも怖いトランプ流保護主義
~世界貿易減速から景況感変調へ?~
2018年06月05日
-
中国:とうとうインフラ投資が息切れ
米中の貿易戦争突入はひとまず回避
2018年05月22日
-
日中金融協力が進展、人民元ビジネス拡大へ
日本に2,000億元(約3.4兆円)のRQFII投資枠を付与
2018年05月10日
-
新興国マンスリー(2018年5月)先に崩れるのは先進国か、新興国か
~顕在化するドル金利上昇のコスト~
2018年05月08日
-
今月の視点-異例の人民銀行総裁・書記人事を読み解く
2018年04月27日
-
中国:米中貿易摩擦問題の行方と堅調な景気
11四半期連続で6.8%±0.1%の安定成長
2018年04月19日
-
新興国マンスリー(2018年4月)米中摩擦に長期化のリスク
~保護主義の拡散と新興国へのダメージ~
2018年04月04日
-
習近平一強体制と「生活の質的向上」
2018年03月23日
-
中国:下振れリスクが後退、強い不動産投資
輸出・生産の好調と環境負荷の増大
2018年03月22日
-
中国:「習近平一強体制」が本格始動へ
国家副主席に王岐山氏、副首相に経済ブレーンの劉鶴氏
2018年03月20日
-
中国:全人代、6.5%前後の成長目標を維持
金融リスク防止、貧困脱却、環境対策を強化
2018年03月06日
-
新興国マンスリー(2018年3月)トランプ政策が高める市場のボラティリティ
~保護主義の被害者は新興国?~
2018年03月05日
-
中国は金融危機を回避できるのか?
『大和総研調査季報』 2018 年新春号(Vol.29)掲載
2018年03月01日
-
中国経済見通し 統計水増しと質の高い発展
全人代の注目点は国家機構人事と政府成長率目標
2018年02月21日
-
新興国マンスリー(2018年2月)適温相場は終わったのか?
~新興国リスクプレミアムに注目~
2018年02月05日
-
今月の視点-理財商品の元本割れは急増するのか?
2018年01月26日
-
中国経済見通し 景気減速要因が多い2018年
金融引き締め、住宅販売不振、元高
2018年01月24日
-
新興国マンスリー(2018年1月)2018年は楽観で始まり試練で終わる?
~新興国は個別の優劣が問われる~
2018年01月10日
-
今月の視点-経済工作会議と「習近平経済思想」
2017年12月26日
-
中国:経済工作会議と「習近平経済思想」
経済政策面でも習近平総書記のトップダウンが一段と明確化
2017年12月22日
-
中国:きれいな空気と「一強」への行きすぎた忠誠の弊害
2017年12月21日
-
2018年の中国経済見通し 6.3%程度に減速へ
「一強」への行きすぎた忠誠はリスク要因に
2017年12月19日
-
新興国マンスリー(2017年12月)
2017年12月05日
-
中国:住宅販売低迷と環境規制の影響が出現
10月の小売売上減速は11月のネットセールスを前にした買い控えも
2017年11月21日
-
新興国マンスリー(2017年11月)
2017年11月06日
-
今月の視点-30年間の「強国」長期構想を発表
2017年10月27日
-
中国:「ポスト習近平」は習近平?
経済政策面では劉鶴氏が重要な役割を担う可能性
2017年10月26日
-
中国:7月~9月は6.8%成長へ僅かに減速
2018年の預金準備率引き下げで中小企業の資金調達難を緩和
2017年10月20日
-
中国:30年間の「強国」長期構想を発表
5年に1度の党大会開幕。習近平総書記の政治報告の注目点
2017年10月19日
-
新興国マンスリー(2017年10月)何が世界経済の拡大を終わらせるのか
~米国税制改革が孕むリスク~
2017年10月04日
-
今月の視点-物乞いのスマホ決済と人間ATM
2017年09月27日
-
物乞いのスマホ決済と人間ATM
2017年09月22日
-
中国:党大会後に成長率は大きく下がる?
2017年8月は減速が続く
2017年09月20日
-
中国:党大会の注目点 独り勝ちにはリスクも
党大会後に景気は大きく減速するのか~現地ヒアリングを踏まえて~
2017年09月14日
-
新興国マンスリー(2017年9月)新興国:良好な外部環境の継続性
~足元で強まる先進国のけん引力~
2017年09月05日
-
グラフで見る2017年7月の中国経済動向
2017年08月23日
-
中国:心配な住宅実需抑制と民間の景況悪化
7月の中国経済はやや減速
2017年08月22日
-
新興国マンスリー(2017年8月)進む世界経済の「トランプ離れ」
~世界の成長のバランスが改善~
2017年08月03日
-
グラフで見る2017年6月の中国経済動向
2017年07月21日
-
中国:4月~6月は高水準の成長率を維持
リード役は消費。2017年は6.8%程度の実質成長へ
2017年07月20日
-
新興国マンスリー(2017年7月)アジアが主導する世界貿易の回復
~世界景気を支える新たな軸となるか~
2017年07月05日
-
今月の視点-人民元算出方法変更と香港市場の混乱
2017年06月27日
-
グラフで見る2017年5月の中国経済動向
2017年06月22日
-
中国:金利上昇の景気引き締め効果に要注意
重点は「金融リスクの防止」から「経済成長の安定化」に移行か
2017年06月21日
-
新興国マンスリー(2017年6月)トランプ氏の政策不調が支える世界の株高
~景気刺激は株価の敵か~
2017年06月05日
-
中国の格下げ~政府債務残高のGDP比は日本より少し低いくらい?~
2017年06月01日
-
グラフで見る2017年4月の中国経済動向
2017年05月29日
-
千年の大計「雄安新区」はうまくいくのか?
「政府・国有企業主導」と「イノベーション主導」の両立は難しい
2017年05月26日
-
中国経済の2018年問題
住宅価格下落と土地使用権売却収入の減少、地方債への置き換え一巡
2017年05月24日
-
新興国マンスリー(2017年5月)株高再来は世界経済への再評価か?
~すそ野が広がりつつある世界経済の拡大~
2017年05月09日
-
『地条鋼』とは何ですか?
今月の視点
2017年04月26日
-
グラフで見る2017年3月の中国経済動向
2017年04月25日
-
中国:2期連続の成長加速、年後半に息切れも
2017年1月~3月は実質6.9%成長
2017年04月20日
-
中国現地調査報告:4つの問題をヒアリング
景気、車両購入税半減終了の影響、利上げの可能性、デレバレッジ
2017年04月10日
-
新興国マンスリー(2017年4月)トランプ相場の変調と新興国
~いいとこどりの新興国に反動のリスク?~
2017年04月05日
-
今月の視点-需要刺激と過剰生産能力削減で起きたこと
2017年03月29日
-
グラフで見る2017年2月の中国経済動向
2017年03月24日
-
中国:消費が減速するなか、経済安定は投資頼み
2017年03月17日
-
中国:「核心」となった習近平氏が経済も主導へ
2017年の全人代が開幕、政府成長率目標は6.5%前後
2017年03月06日
-
新興国マンスリー(2017年3月)ベストに近い新興国の外部環境
~懸念される米中摩擦と人民元問題への波及~
2017年03月03日
-
統計虚偽問題に揺れる遼寧省、2016年の経済成長率は実質▲2.5%、名目▲23.1%!?
2017年03月02日
-
中国経済:オールドエコノミーの下支えで急減速を回避
『大和総研調査季報』 2017年1月新春号Vol.25
2017年03月01日
-
グラフで見る2017年1月の中国経済動向
2017年02月24日
-
中国:地方の経済目標からみる景気の安定化
財政収入虚偽問題に揺れる遼寧省、2016年は唯一のマイナス成長
2017年02月22日
-
新興国マンスリー(2017年2月)米国の保護主義が高める金利上昇リスク
~新興国からの資本流出圧力増大か~
2017年02月03日
-
成長率目標、6.5%以上への拘泥は不要
今月の視点
2017年01月27日
-
グラフで見る2016年12月の中国経済動向
2017年01月24日
-
中国:リスク要因は金利上昇と米保護貿易主義
2017年01月20日
-
新興国マンスリー(2017年1月)2017年の新興国経済
~好循環の持続性は?~
2017年01月06日
-
最も警戒すべき米中間の火種は?
今月の視点
2016年12月26日
-
中国:「人民元ショック」再燃リスクに要注意
2016年はオールドエコノミーが下支え、2017年は緩やかな景気減速へ
2016年12月20日
-
中国:党大会を控え、2017年は経済安定を重視
住宅バブル抑制のため金融政策は本来的な意味の「中立」へ
2016年12月19日
-
新興国マンスリー(2016年12月)新興国へのトランプ・インパクト
~景気・金利・リスク選好のバランスは?~
2016年12月05日
-
過剰生産能力削減
~国有部門の縮小で収益性向上も~
2016年12月01日
-
中国が外国人就労者をランク付けへ
今月の視点
2016年11月25日
-
中国出張報告:3つの問題を識者に聞く
住宅市場、人民元レート、企業債務問題
2016年11月25日
-
中国:今年は「没問題」、来年は内需減速へ
2016年は6.7%程度、2017年は6.4%程度の実質経済成長へ
2016年11月22日
-
新興国マンスリー(2016年11月)新興国経済、加速の条件
~資本移動反転の可能性と先進国の政治リスク~
2016年11月04日
-
全国展開してこそ意味がある省エネ補助金政策
今月の視点
2016年10月26日
-
中国:住宅市場調整の序曲
10月の国慶節前後に20都市が住宅価格抑制策を発表
2016年10月24日
-
中国:薄日の後は曇り。大雨にはならない
3四半期連続の6.7%成長
2016年10月20日
-
新興国マンスリー(2016年10月)再び、新興国の時代到来か?
~“Push”のカネが“Pull”のカネに変わるとき~
2016年10月05日
-
中国:景気減速局面の小休止
短期的には明るい材料も持続性に疑問符
2016年09月20日
-
新興国マンスリー(2016年9月)G20後の世界経済
~「保護主義反対」は掛け声倒れに?~
2016年09月05日
-
中国で相次ぐ大型合併 生産能力削減が鍵
2016年09月01日
-
政治の季節、熾烈な勢力争いの注目点
今月の視点
2016年08月26日
-
中国:政治の季節とぶれる経済政策
2016年08月22日
-
新興国マンスリー(2016年8月)世界経済は中低成長に収斂?
~伯露中など下方リスク後退も牽引役不在~
2016年08月03日
-
「コントロール不能な元安」を回避
今月の視点
2016年07月27日
-
中国:一段の減速は回避だが...
2016年4月~6月の実質GDP成長率は前年同期比6.7%と横這い
2016年07月21日
-
新興国マンスリー(2016年7月)Brexitと新興国経済
~次の激震は英国発ではなくEU発か~
2016年07月05日
-
中国にとっても悩ましいBrexit
2016年06月29日
-
L字型をたどる中国経済、縦棒はまだ続く
絶好調だった住宅販売もピークアウトか
2016年06月21日
-
中国:豚肉価格上昇と環境保護強化
侮ってはいけない豚肉価格高騰の影響だが、そろそろピークか
2016年06月20日
-
新興国マンスリー(2016年6月)政策協調失敗の必然
~新興国経済のダウンサイドリスクは低下~
2016年06月03日
-
操業停止と能力削減は別物なのだが・・・
今月の視点
2016年05月27日
-
中国:大都市の住宅頼みの景気底入れへ
景気は明確な回復感に乏しいL字型の推移へ
2016年05月24日
-
新興国マンスリー(2016年5月)新興国市場堅調の持続性
~米国次第のナローパス~
2016年05月10日
-
地方政府債務再編で資金繰りが改善
今月の視点
2016年04月26日
-
中国:国進民退、景気底入れへいつか来た道
2016年1月~3月は前年同期比6.7%成長へ減速
2016年04月20日
-
新興国マンスリー(2016年4月)世界経済の減速を止めるのは財政政策?
~或いは中国の住宅バブル?~
2016年04月05日
-
あとは着実な実行を
今月の視点
2016年03月28日
-
中国:景気テコ入れへ打てる手はまだある
2016年の成長率目標は6.5%~7%
2016年03月22日
-
中国:イノベーションと環境改善に注力
第13次5ヵ年計画で新たに採用された目標から見えるもの
2016年03月11日
-
中国:2016年の政府成長率目標は6.5%~7%
何よりも優先される「比較的堅調な雇用」
2016年03月08日
-
中国:第13次5ヵ年計画、成否の鍵は政治?
リスク視される地方政府・官僚の委縮・不作為
2016年03月07日
-
新興国マンスリー(2016年3月)世界の「異常な新常態」を正常化するには
~財政政策への期待~
2016年03月03日
-
中国:第13次5カ年計画の注目点
~政府系シンクタンクへのヒアリングを踏まえて~『大和総研調査季報』 2016年新春号(Vol.21)掲載
2016年03月01日
-
中国:不動産過剰在庫削減が「政治任務」化
景気減速に歯止めを掛ける必要性がこれまで以上に高まる
2016年02月22日
-
新興国マンスリー(2016年2月)中国の製造業という世界の重石
~新興国は引き続きリスク・オフへの備えを~
2016年02月03日
-
中国の鉄鋼のたたき売りはまだ続く
今月の視点
2016年01月26日
-
中国の鉄鋼のたたき売りはまだ続く
2016年01月22日
-
中国:ダウントレンドの中の循環的底打ちも
2015年は6.9%成長。2016年はほぼ変わらずの6.8%と予想
2016年01月21日
-
新興国マンスリー(2016年1月)2016年の焦点は人民元と原油価格
~実体的には世界経済は比較的安定か~
2016年01月07日
-
生産年齢人口急減への対応
今月の視点
2015年12月24日
-
中国:波乱の1年の終わりに
中国悲観論が台頭するのは何故か?
2015年12月18日
-
新興国マンスリー(2015年12月)2016年は新興国回復の年?
~米国利上げよりも、中国景気~
2015年12月03日
-
中国:景気下げ止まりの兆しも
今後5年の発展理念はイノベーション、協調、グリーン、開放、共享
2015年11月24日
-
新興国マンスリー(2015年11月)「中国ショック」は終わらない
~5中全会の一つの読み方~
2015年11月05日
-
一人っ子政策廃止でも生産年齢人口の減少は続く
今後5年は6.5%以上の成長維持を強く意識
2015年10月30日
-
戸籍制度改革で成長率が1~2%上昇?
今月の視点
2015年10月27日
-
中国:追加金融緩和と預金金利自由化
ソフトランディングに向けさらなる金融緩和も
2015年10月26日
-
中国:6年半ぶりの7%割れだが...
巷でいわれるほどの悪化ではない
2015年10月21日
-
新興国マンスリー(2015年10月)中国の主戦場は人民元の信認回復
~輸入数量増加は好材料~
2015年10月05日
-
そろそろ李克強指数にお別れを
2015年10月01日
-
景気減速が続く中国、市場制御の難しさ
2015年09月18日
-
新興国マンスリー(2015年9月)「中国狂騒曲」とグローバル市場
~市場は中国政府の能力を誤解?~
2015年09月03日
-
株価暴落に焦る中国、追加金融緩和を発表
株価対策は水泡に帰す
2015年08月26日
-
忍び寄る豚肉価格高騰の影
今月の視点
2015年08月26日
-
中国:景気底入れへ政策総動員
対米ドル人民元レートを切り下げ
2015年08月19日
-
中国:輸出テコ入れへ元安が進展か
人民元対米ドル中間レートは前日終値を参考に
2015年08月11日
-
新興国マンスリー(2015年8月)ドル高が分ける新興国の明暗
~通貨の下落が新興国を救う~
2015年08月05日
-
CO2排出削減で中国がすべきこと
今月の視点
2015年07月28日
-
再認識される中国株式市場の特殊性とリスク
2015年07月22日
-
中国:ダウンサイド・リスクは低下
2015年4月~6月は予想を上回り7.0%成長を維持
2015年07月21日
-
高年齢者雇用グローバルレポート
収斂する各国の政策 ~より長く働くために~
2015年07月17日
-
高年齢者雇用レポート⑪台湾:持続不可能な伝統的価値観と中高年就業問題
2015年07月16日
-
高年齢者雇用レポート⑩韓国:高齢者の高い労働参加率と貧困問題
賃金ピーク制が徐々に状況を改善か?
2015年07月16日
-
中国:なりふり構わぬ株価下支え
IPO中止、証券会社によるPKO、信用取引は追証なし
2015年07月07日
-
新興国マンスリー(2015年7月)ギリシャ問題紛糾下の新興国
~中国経済にアップサイドリスクも~
2015年07月03日
-
中国:インフラ投資増強と高まる銀行依存度
やりすぎれば低効率の投資と無駄な借金が増加
2015年06月23日
-
中国:景気は2015年7~9月に下げ止まりも
金融緩和効果発現と不動産投資の底打ち・緩やかな回復に期待
2015年06月19日
-
新興国マンスリー(2015年6月)中国の輸入急減下のアジア経済
~中国経済の不振が資源価格下落の恩恵を相殺~
2015年06月03日
-
中国の金融政策の現状と問題点、必要とされる将来への備え
『大和総研調査季報』 2015年春季号(Vol.18)掲載
2015年06月01日
-
本体デフォルトでも株価上昇の不思議
今月の視点
2015年05月27日
-
中国:景気底割れ回避に必死の下支え
2015年05月22日
-
新興国マンスリー(2015年5月)ドル高収束が新興国にもたらすメリット
~歓迎すべき欧州金利の上昇~
2015年05月11日
-
「裸官」と「裸老族」が炙り出す中国の深刻な内部矛盾
2015年04月22日
-
中国:一段と減速する景気と難しい舵取り
4月20日に預金準備率を追加引き下げ
2015年04月20日
-
新興国マンスリー(2015年4月)アジアインフラ投資銀行への期待
~外からの牽制よりも内からの変革~
2015年04月03日
-
老工業地区の苦境とAIIB
今月の視点
2015年03月26日
-
中国:高まる景気下振れリスクへの対応
李克強首相はより強力な政策の用意を示唆
2015年03月20日
-
中国:成長目標引き下げも達成難度は増す
2015年の政府成長率目標は7%前後
2015年03月05日
-
新興国マンスリー(2015年3月)景気拡大のすそ野の広がりに期待
~世界経済の不確実性が緩和~
2015年03月04日
-
中国:地方政府から見たニューノーマル
失速する資源・重工業大省をどうするのか?
2015年02月20日
-
中国:預金準備率引き下げで景気を下支え
想定以上の景気減速リスクを警戒、分野限定から経済全体の下支えへ
2015年02月05日
-
新興国マンスリー(2015年2月)ギリシャ問題に注視を
~広範な金融緩和開始は好材料~
2015年02月04日
-
人民元の国際化と円、東京市場
今月の視点
2015年01月29日
-
中国:成長率低下は当たり前
2014年は7.4%成長。安定した雇用の維持のため景気下支え策を継続
2015年01月21日
-
中国の自動車販売もニューノーマル(新常態)へ移行か?
2015年01月21日
-
新興国マンスリー(2015年1月)2015年の新興国経済
~金融市場の不安定性に備えを~
2015年01月07日
-
偽輸出と偽輸入のモグラ叩き
今月の視点
2014年12月24日
-
中国:2015年は本当に変わるのかを見極める年
仕切り直しの改革「深化」元年となるか
2014年12月19日
-
中国:新常態(ニューノーマル)で改革深化へ
中央経済工作会議、2015年の重点項目の最初は経済の安定成長維持
2014年12月12日
-
新興国マンスリー(2014年12月)原油価格下落のメリット・デメリット
~アジア、米国、EUの景気を後押し~
2014年12月03日
-
中国のインターネット金融の現状と今後の展望
『大和総研調査季報』 2014年秋季号(Vol.16)掲載
2014年12月01日
-
日中首脳会談を機に経済関係は好転?
今月の視点
2014年11月26日
-
移民問題グローバルレポート
受け入れ国、送り出し国、そして日本
2014年11月25日
-
中国:2年4ヵ月ぶりの利下げで景気を下支え
預金金利上限は基準金利の1.1倍⇒1.2倍へ。金利自由化のステップ
2014年11月25日
-
中国:懸案の住宅市場に底入れの兆し
中国経済見通しレポート
2014年11月21日
-
【移民レポート8】中国:注目される投資移民と深刻な裸官問題
海外逃亡を図る腐敗幹部
2014年11月20日
-
中国香港双方向株式投資は11月17日スタート
上海市場の健全化と魅力向上を推進するきっかけにも
2014年11月10日
-
新興国マンスリー(2014年11月)ドル高・原油安下の新興国
~QE3 終了による混乱は回避~
2014年11月06日
-
三期叠加と新常態(ニューノーマル)
今月の視点
2014年10月28日
-
中国:地方政府債務問題に大ナタ
「減らすだけで増やさない」
2014年10月24日
-
中国:目線をさらに下に
2014年の見通しを7.5%⇒7.3%、2015年は7.2%⇒7.0%に引き下げ
2014年10月21日
-
香港の試練
2014年10月09日
-
新興国マンスリー(2014年10月)米国頼みの持続可能性
~ドル高には効用も~
2014年10月03日
-
中国:国慶節の礼物は住宅市場テコ入れ策
住み替えのための2軒目の住宅ローンは1軒目と同様に優遇
2014年10月01日
-
青いネクタイと反腐敗・反汚職
今月の視点
2014年09月26日
-
中国:景気減速でも当局が強気なのは?
「三中全会」の積極的改革路線への回帰=成長率低下
2014年09月18日
-
中国のアジアインフラ投資銀行構想の光と影
2014年09月17日
-
新興国マンスリー(2014年9月)インドとブラジルの明暗を分けるもの
~成功体験の積み上げが求められる~
2014年09月03日
-
信託商品、違和感の根底にあるのは...
今月の視点
2014年08月26日
-
中国不動産市場、短期調整?それとも長期化?
現地取材を中心に
2014年08月20日
-
中国:「加速」もしないし「失速」もしない
7.5%成長達成のための景気下支え策が続く
2014年08月20日
-
新興国マンスリー(2014年8月)成長パフォーマンスの乖離は明確化へ
~米欧主導の景気拡大を、どう活かすか~
2014年08月05日
-
中国住宅販売の黄金期は終わったのか?
今月の視点
2014年07月29日
-
中国:7.5%成長、最大の功労者は?
全面的な「金融によるテコ入れ」
2014年07月18日
-
中国の「人民元外交」と日本
2014年07月16日
-
新興国マンスリー(2014年7月)「新興国悲観論」克服から成長再開への道筋
~問われる政治的意思~
2014年07月03日
-
城投債急増にみる問題先送りと国進民退
今月の視点
2014年06月25日
-
中国:景況感改善もいつか来た道?
預金準備率一部引き下げの効果は小さく、財政支出急増は一時的か
2014年06月20日
-
中国:不動産市場はどうなる?
価格下落の長期化回避が鍵。安定最優先で問題を先送りか?
2014年06月19日
-
新興国マンスリー(2014年6月)インドは新興国に成功体験を提供できるか
~重要な「期待」の役割~
2014年06月04日
-
中国:習近平・李克強政権下で経済政策は変わるのか?
『大和総研調査季報』 2014年春季号(Vol.14)掲載
2014年06月02日
-
広東で感じた対日政策変化と綱紀粛正
今月の視点
2014年05月27日
-
中国:株式市場制度改革の現状と展望
2014年05月23日
-
中国:景気下支えのための微調整が始まる
鉄道投資計画の3度にわたる増額修正、1軒目住宅ローンの優先貸出
2014年05月21日
-
新興国マンスリー(2014年5月)ウクライナ危機と中国リスクをどう見るか
~新興国の経常収支は中期的に改善の方向~
2014年05月08日
-
中国の経済指標は何を見るのがよい?
今月の視点
2014年04月25日
-
綱渡りの中国経済、14年1Qは7.4%成長
当面の頼みの綱は輸出増加
2014年04月16日
-
中国香港双方向の株式投資直通列車が開通へ
上海市場の健全化と魅力向上を推進しなければ一方通行の可能性も
2014年04月11日
-
中国:秩序ある都市化推進の新たなキーワード「三つの1億人」
2014年04月07日
-
新興国マンスリー(2014年4月)安定性は強化、だが遠い成長再開
~ウクライナ危機がロシア経済凋落のきっかけに?~
2014年04月03日
-
「まだ」決められない政治?それとも
今月の視点
2014年03月26日
-
中国:「無理」をした成長率維持へ
明確な回復感はなく、問題も先送り
2014年03月19日
-
中国:人民元変動幅拡大の効果は?
当日のボラティリティの増大
2014年03月17日
-
新興国マンスリー(2014年3月)ウクライナ危機の敗者はロシア
~進む「フラジャイル5」の死語化~
2014年03月05日
-
中国:リスク要因としての成長率7.5%目標
2014年03月05日
-
人民元変動幅拡大=元高加速にあらず
今月の視点
2014年02月26日
-
中国:中小企業の資金調達難とPMIの低下
2014年1月の金融統計が示唆するもの
2014年02月21日
-
中国:2014年は成長鈍化へ、「西高」に陰り
地方政府の成長目標は中西部の一部で大幅引き下げ
2014年02月20日
-
新興国マンスリー(2014年2月)それでも「新興国危機」はない
~ネガティブ・サプライズは収束へ~
2014年02月05日
-
中国:理財・信託商品は元本割れがない!?
損失補てんによる重大なモラルハザードの発生
2014年01月28日
-
問題山積の地方政府債務問題の帰結
今月の視点
2014年01月28日
-
地方政府債務、問題山積だが暴発は回避へ
残高の急増抑制、社債発行による金利負担軽減と債務期間構造の長期化
2014年01月24日
-
2014年の中国経済見通し
グローバルな資金移動の変化と不動産価格に要注意
2014年01月20日
-
中国:2013年の2度の銀行間金利急上昇はグローバル要因orシャドーバンキング対策?
2014年01月08日
-
人民元の国際化とオフショア市場を巡る争奪戦
2013年12月26日
-
さよならGDP
今月の視点
2013年12月24日
-
中国:2014年目標は7%or7.5%、3.5%or4%?
中央経済工作会議は2014年の6項目の重点を提示
2013年12月16日
-
中国:株式発行制度改革、登録制移行にはあらず
別通知で創業板の裏口上場を禁止し、創業板指数は急落
2013年12月03日
-
中国:安定成長に潜む短期リスク
大気汚染対策のための生産抑制、物価上昇による金融引き締め懸念
2013年11月19日
-
中国:「改革深化」注目すべき2つのポイント
政績表は生産能力過剰と新規債務増加の抑制を重視。一人っ子政策緩和
2013年11月18日
-
三中全会コミュニケを少し深読みすると...
土地制度改革と戸籍制度改革に高い優先順位か?
2013年11月13日
-
短期リスクとその裏にあるチャンス
今月の視点
2013年10月29日
-
中国:金融引き締めではない(メモ)
金融引き締めではなく、日常的な流動性調整
2013年10月24日
-
中国:年間政府目標7.5%成長を達成へ
三中全会での所得環境改善につながる構造改革の方針に注目
2013年10月18日
-
中国:リコノミクスは「成長なくして構造改革なし」
2013年10月02日
-
中国:輸出改善による景気下振れリスクの減退
8月に生産関連が回復
2013年09月19日
-
中国:インフラ増強など一連の政策発表の真意
2013年09月18日
-
中国における外資系企業の活躍と課題
『大和総研調査季報』 2013年夏季号(vol.11)掲載
2013年09月02日
-
住宅価格の上昇が止まらないのは?
今月の視点
2013年08月26日
-
中国:貸出金利下限撤廃、金利低下は限定的
次のステップは預金金利の上限引き上げ
2013年07月22日
-
QFIIの投資上限を1,500億米ドルに引き上げへ
IPO再開に向けた布石か
2013年07月16日
-
2013年、2014年の中国経済見通しを引き下げ
成長率低下容認の裏にある潜在的な不良債権増加懸念
2013年07月16日
-
中国短期金融市場の混乱収束。第二幕に備えよ
2013年07月12日
-
中国の「三公消費」の抑制は何時まで続くのか?
2013年07月01日
-
中国:目的は金融秩序回復、結果は市場が混乱
上海銀行間取引金利(SHIBOR)急騰の背景
2013年06月25日
-
外資系企業への熱い眼差し
今月の視点
2013年06月25日
-
中国:社会資金調達急増と景気足踏みのなぜ?
2013年05月20日
-
中国:輸出急増の主因は偽輸出による水増しか
国家外貨管理局は外貨資金流入管理を強化へ
2013年05月13日
-
中国:不動産価格抑制策の本音と建て前
本音では商品住宅中心の適度で持続的な価格上昇を期待
2013年04月23日
-
中国における日本車販売、マイナス幅縮小にみる「中冷地熱」
2013年04月17日
-
中国:2013年1月~3月は7.7%成長
明確な回復感に乏しい
2013年04月15日
-
中国:国務院(内閣)人事のキーワード
共青団の台頭と政策の継続性
2013年03月19日
-
地方政府目標から炙り出す中国経済の問題点
投資偏重とユニット・レーバー・コストの上昇
2013年03月08日
-
中国:RQFIIに対する規制を大幅に緩和
人民元国際化、オフショア人民元の運用手段
2013年03月07日
-
中国:持続的安定成長を強調
矛盾・問題点はそのまま次期政権に引き継ぎ
2013年03月06日
-
中国共産党新指導部の特徴と経済政策
~安定第一。5年後に改革志向が強まるか?~『大和総研調査季報』 2013年新春号(Vol.9)掲載
2013年03月01日
-
中国の家計金融資産、日本の5割と5%
低水準の保険・年金準備金は人口高齢化への準備不足を示唆
2013年03月01日
-
中国の中小企業向け店頭市場が正式スタート
2013年02月28日
-
改革の本気度を測る「既得権益の打破」
今月の視点
2013年02月26日
-
中国:台湾に証券分野を優先開放
香港を上回る優遇策も
2013年02月01日
-
中国経済:2012年は13年ぶりの8%割れ
2012年のジニ係数は0.474と警戒ラインを上回る
2013年01月18日
-
中国:B株市場をどうするのか?
中集集団がB株のH株への転換に成功
2013年01月16日
-
中国の住宅供給に好ましい変化
2013年01月10日
-
中国:キーワードは「秩序ある」都市化推進
2013年01月07日
-
中国:2013年1月1日からの配当課税の変更
2013年01月04日
-
なぜ日本車販売が6割減で済んだのか
今月の視点
2012年12月20日
-
中国:QFIIの投資認可額が急増
大幅な規制緩和+外貨流入を歓迎するマクロ環境
2012年12月19日
-
中国経済:2012年の回顧と2013年の見通し
2013年は緩やかな景気回復へ
2012年12月18日
-
関係悪化による日中経済への影響
求められる信頼関係の修復
2012年12月05日
-
中国の株式市場制度改革の新たな動きと5年後を見据えた制度改革の行方
『大和総研調査季報』 2012年秋季号(Vol.8)掲載
2012年12月03日
-
エコ文明建設に不可欠な日本の技
今月の視点
2012年12月03日
-
中国共産党新指導部の顔ぶれ
王岐山氏が経済分野から外れる。馬凱氏が経済政策で重要な役割か?
2012年11月15日
-
第18回党大会の注目人事
今月の視点
2012年10月26日
-
胡錦濤・温家宝政権の功績と新指導部に託される課題
2012年10月24日
-
中国:7月~9月の7.4%成長で底打ちへ
景気回復へのシグナルも
2012年10月19日
-
チャイナリスク
今月の視点
2012年09月26日
-
中国経済への過度の期待は禁物
投資依存を一段と高めることのリスク
2012年09月20日
-
中国:新三板市場の現状と課題、今後の発展の方向性
戦略的新興産業の発展に必要不可欠な新三板市場
2012年09月04日
-
景気テコ入れだけでなく、構造転換への対応も待ったなしの中国
2012年08月22日
-
中国:内需回復の二段式ロケット、一段目に点火
2012年08月20日
-
「韭菜姑娘」( 韮娘)の嘆き
今月の視点
2012年07月26日
-
中国:大企業・内需主導の緩やかな景気回復へ
「国進民退」を一段と助長
2012年07月19日
-
中国:2ヵ月連続の利下げ
国有大企業中心の投資主導の景気回復へ
2012年07月06日
-
中国:上場廃止プロセスの迅速化・透明化
株式市場の健全化には株式発行制度の改善も不可欠
2012年07月02日
-
中国:対中証券投資規制の大幅緩和方針を発表
2012年06月22日
-
中国:景気テコ入れを目的に3年半ぶりに利下げ
2012年06月08日
-
中国:高収入・高学歴者の都市集中で格差が固定化
戸籍改革の必要性
2012年06月06日
-
中国初の家計資産調査が示す収入・資産格差
都市家計資産は平均値1,883万円、中央値は60万円
2012年06月05日
-
中国:省エネ製品の財政補助実施細則を発表(メモ)
省エネエアコンと省エネ薄型テレビ
2012年05月29日
-
中国経済、持ち越された2つの課題
産業の高度化と汚染物質排出削減
2012年05月23日
-
中国の技術力向上と知的財産権保護の行方
2012年05月23日
-
中国:2012年4月~6月の景気底打ちを想定
省エネ製品の消費刺激策を発表
2012年05月18日
-
中国:景気下支えを目的に預金準備率を再引き下げ
2012年05月14日
-
中国:景気刺激+預金者保護+独占批判、の解は?
貸出基準金利のみを引き下げる可能性
2012年05月01日
-
中国:PMIが示唆する生産・輸出の底打ち時期
工業生産は2012年1月~2月に、輸出は3月~5月に底打ちか
2012年04月19日
-
中国:交易条件改善が業績改善を後押し
先行指標は年央の底打ち、年後半の改善を示唆
2012年04月17日
-
中国:人民元の対米ドル変動幅を±1.0%に拡大
当面、元高加速は想定されず
2012年04月16日
-
中国:2012年1月~3月は8.1%成長に減速
3月の工業生産、小売、輸出には持ち直しの兆しも
2012年04月13日
-
中国:QFIIとRQFIIの投資枠を大幅に拡大
証券の対外開放が大きく進展も、さらなる開放余地は大
2012年04月04日
-
中国の少子高齢化問題と日本の経験からのインプリケーション
2012年04月02日
-
中国:景気は緩やかに減速
1月~2月の主要経済統計
2012年03月12日
-
中国の成長率目標、中央7.5%VS地方2桁
2012年03月07日
-
中国:資本取引自由化のロードマップ
3段階に分けた長期戦略
2012年03月02日
-
中国:家計金融資産の75.9%が現・預金
伸び代が大きい保険・年金準備金
2012年03月01日
-
中国:預金準備率の再引き下げ
景気下支えのための預金準備率引き下げが続く
2012年02月20日
-
中国:工業高度化5ヵ年計画が示す今後の方向性
イノベーション、戦略的新興産業、集約と淘汰、省エネ・環境改善
2012年02月17日
-
中国:2012年1月の金融統計の光と影
2012年02月15日
-
中国:リスク要因としての預金の大幅減少
2012年1月の金融統計、貸出の平準化は肯定的な評価
2012年02月14日
-
中国:物価上昇加速は一時的と想定
2012年02月10日
-
中国:2012年の金融政策の行方
預金準備率に大幅な引き下げ余地
2012年01月24日
-
中国:2011年の経済実績と2012年の注目点
2011年は9.2%成長
2012年01月17日
-
2012年の中国経済見通し
2011年12月20日
-
中国:不動産開発投資は短期的に急減速のリスク
減速確認後は、景気下振れ回避のための不動産投資規制緩和へ
2011年12月12日
-
中国:CPI は4.2%に鈍化、広がる金融緩和余地
2011年12月09日
-
中国:預金準備率引き下げと当面の金融政策
行きすぎた引き締めの修正局面の始まり
2011年12月01日
-
中国の省エネ・環境保護強化のリスクとチャンス
2011年11月22日
-
中国:省エネ・環境保護強化のリスクとチャンス
2011年11月18日
-
中国:潮目の変化を示唆する金融統計に要注目
2011年10月の主要経済指標
2011年11月14日
-
省エネ・環境保護の投資増加にも注目
今月の視点
2011年10月27日
-
中国:欧州リスク顕在化でも金融財政に出動余地
2011年10月20日
-
中国:2011年7月~9月は9.1%成長
行きすぎた金融引き締め修正のための預金準備率「引き下げ」の可能性
2011年10月18日
-
ブレーキとアクセルを同時に踏む中国
2011年09月20日
-
中国の株式市場(2011年版)
信用取引本格実施の方針、RQFII導入に向けた動き、B株配当課税
2011年09月16日
-
日中経済交流のさらなる深化の鍵を握る「秩序ある技術移転」
2011年08月23日
-
中国:保障性住宅が不動産市場の新しい支柱に
2011年08月19日
-
中国:物価動向を左右する豚肉価格の行方
豚肉価格は既にピークを付けた可能性も
2011年08月12日
-
中国経済見通し:減速と再加速の分岐点
成長は再加速へ
2011年07月20日
-
中国:2011年4~6月は9.5%成長
2011年07月13日
-
中国が3ヵ月ぶりの利上げ
貸出基準金利引き上げは年内様子見の可能性
2011年07月07日
-
電力不足はどの程度深刻なのか?
今月の視点
2011年06月28日
-
第6回人口センサスが意味するもの
今月の視点
2011年05月31日
-
インフレと人民元レート
2011年05月23日
-
中国:ちぐはぐ感を解く鍵は政治・社会>経済
インフレ、元高、2012年の景気過熱リスクの共通項
2011年05月19日
-
「一人っ子政策」の行方
今月の視点
2011年02月28日
-
中国の一人っ子政策の行方
2011年02月08日
-
中国の不動産投資・投機抑制策の本気度
2010年11月02日
-
中国辺境の地・寧夏回族自治区にみる景気対策の効果と外資導入への熱意
2009年06月22日
-
中国の不動産不況のなかにみるリスクとチャンス
2009年03月05日
-
中国の消費について
2008年12月10日
-
中国の業績拡大ペースの鈍化、その背景と今後の注目点
2008年09月09日
-
中国の地域別産業・外資導入政策における差別化戦略の重要さ
2008年06月09日
-
チャイナ・マネーの日本株投資について
2008年03月18日
-
中国の産業地図を塗り替える可能性を秘める曹妃甸工業区開発
2007年12月12日
-
中国:物価上昇への対応と留意点
2007年09月27日
-
中国政府が省エネ・環境保護に本腰
2007年06月26日
-
中国の外貨準備の有効活用に関する議論
2007年03月30日
-
中国のエネルギー効率向上と環境保護の難しさ
2006年12月21日
-
中国の銀行の高い利益獲得能力の背景=限定的な金利政策の効果
2006年09月19日
-
中国の過剰設備問題への処方せん
2006年06月02日
-
中国が本格的な消費ブームを迎えるには
2006年04月12日
-
中国、M&A促進に向けた環境整備が進む
2006年01月31日
-
中国:第10次5カ年計画の成績表
~「優」が並ぶ中、産業構造の高度化、環境問題は落第点~
2005年11月30日
-
中国、7000億ドルを超えた外貨準備の有効活用の好機
2005年08月19日
-
中国が不動産価格抑制に本腰
2005年05月12日
-
高成長のゆがみ是正に注力する中国
2005年02月04日
-
中国の投資家は何故、市場健全化策を素直に好感できないのか
2005年01月27日
-
中国の新キーワード「循環経済」
2004年11月22日
-
中国証券当局への助言
2004年08月11日
-
日系企業の中国A株市場直接上場
2004年05月17日
-
急ピッチで進む中国の銀行改革~健全化へのカウントダウンは残り3年~
2004年02月06日
-
モータリゼーションを控えた中国に思うこと
2003年12月18日