サマリー
◆2013年の中国経済は地方政府債務やシャドーバンキングが急膨張するなか、従来型の投資主導で7.7%成長となった。この3月の全人代では2014年の実質GDP成長率目標は7.5%前後に据え置かれた。中国は2014年も形は多少変わるとしても、やはり「無理」をして成長率を維持することを選んでしまったのである。
◆3月13日に行われた記者会見で李克強首相は、金融商品のある程度のデフォルトを容認しつつ、システミックリスクの発生を防ぐ旨の発言をしたが、これはかなり綱渡り的である。投資家がリスクにより敏感になり、シャドーバンキングを敬遠する動きが続くのであれば、銀行貸出がそれを一部補わざるを得ない。バランスシートから外したリスクを再び銀行が負うことで、銀行の潜在的不良債権の増加懸念も高まろう。
◆2014年1月~2月の主要経済指標は中国の景気が減速していることを示しており、4月にもファインチューニング(微調整)による景気下支えが行われる可能性がある。インフラ、環境保護、戦略的新興産業などの投資増加により、景気はある程度下支えされようが、明確な回復感には乏しい状況が続くと想定している。
◆従来、大和総研は、中国が債務の急膨張を抑制し、構造改革を推進するという期待を込めて成長率目標を7.0%と仮定し、2014年の実質GDP成長率見通しを7.2%と予測した。しかし、残念ながら2014年の成長率目標は引き続き7.5%となった。これを受けて大和総研による2014年の成長率見通しを7.5%に引き上げる。引き続き、投資にやや無理をさせた成長を想定し、固定資産投資の伸びを従来の前年比17.0%増から同18.7%増へ引き上げた。成長率見通しの引き上げは、好ましいことが多いのだが、今回は決してそうではない。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
中国経済見通し:内需不振で強まる減速傾向
2026年は自動車販売台数も急減速(あるいは減少)か
2025年09月24日
-
中国:力不足、あるいは迷走する政策と景気減速
依然不透明なトランプ関税2.0の行方
2025年08月22日
-
中国:年後半減速も2025年は5%前後を達成へ
不動産不況、需要先食い、トランプ関税2.0の行方
2025年07月22日
最新のレポート・コラム
-
働く低所得者の負担を軽減する「社会保険料還付付き税額控除」の提案
追加財政負担なしで課税最低限(年収の壁)178万円達成も可能
2025年10月10日
-
ゼロクリックで完結する情報検索
AI検索サービスがもたらす情報発信戦略と収益モデルの新たな課題
2025年10月10日
-
「インパクトを考慮した投資」は「インパクト投資」か?
両者は別物だが、共にインパクトを生むことに変わりはない
2025年10月09日
-
一部の地域は企業関連で改善の兆し~物価高・海外動向・新政権の政策を注視
2025年10月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2025年10月08日
-
政治不安が続くアジア新興国、脆弱な中間層に配慮した政策を
2025年10月10日
よく読まれているリサーチレポート
-
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
-
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
-
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
-
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日