サマリー
◆2022年10月16日に、中国共産党第20回党大会が開幕し、習近平総書記が報告を行った。今後5年の目標・任務については、経済の質の高い発展、改革・開放、法治など8項目が掲げられた。経済の質の高い発展では、その原動力が「科学技術」(イノベーション)であることが示された。科学技術の「自立自強」が強調されているが、これは米中ハイテク・軍事覇権争いが念頭に置かれていると思われる。なお、今後5年の目標・任務に「共同富裕」への言及はないが、10年、20年を時間軸とする「中国式現代化」に記述があることからすると、「共同富裕」は短期的に成果が求められるものではなく、より長期的な政策として位置付けられている可能性が高い。
◆8月16日、17日には習近平総書記が遼寧省、李克強首相が広東省を訪問した。習氏の「共同富裕」vs李氏の「改革・開放」という対立の構図とみる向きもあったが、恐らくそうではない。このタイミングは北戴河会議(党長老と現役指導者が集まる非公式会議で、党幹部人事を含む重要政策が話し合われるとされる)が終了した直後とみられ、何らかの政治的意図の下で実施された可能性が高い。つまり、改革・開放は引き続き重要政策であるとのメッセージが込められていたのであり、今回の報告でも今後5年の目標・任務の2番目に改革・開放が取り上げられたことがこれを物語っている。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
中国:党大会、経済重視への転換点となるか
8月の感染者増加は経済規模の小さい地方に集中、影響は限定的
2022年09月21日
-
覇権争いの中、人口減少国に転落する中国
2019年版と2022年版の国連中位推計、2100年の人口に3億人の差
2022年09月01日
-
中国:不動産に依存した経済発展の終焉
住宅需要・供給の抑制、デベロッパーの国有化でソフトランディング?
2022年08月31日
-
中国:ゼロコロナ政策の弊害と不動産不況
ペロシ議長訪台、電力不足、物価上昇による経済への影響は限定的
2022年08月22日
-
第二次コロナ・ショック、回復は感染抑制次第
中国経済見通しを下方修正、2022年は4%程度の実質成長へ
2022年07月20日
-
中国経済見通し:2022年下半期に本格回復へ
景気浮揚のための政策パッケージを発表
2022年06月22日
同じカテゴリの最新レポート
-
中国:力不足、あるいは迷走する政策と景気減速
依然不透明なトランプ関税2.0の行方
2025年08月22日
-
中国:年後半減速も2025年は5%前後を達成へ
不動産不況、需要先食い、トランプ関税2.0の行方
2025年07月22日
-
中国:内巻(破滅的競争)と上乗せ関税の行方
追加関税大幅引き下げでも製造業PMIは50割れが続く
2025年06月24日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
のれんの償却・非償却に関する議論の展望
2025年07月07日
-
日本経済見通し:2025年7月
25年の賃上げは「広がり」の面でも改善/最低賃金の目安は6%程度か
2025年07月22日
-
対日相互関税率は15%で決着へ-実質GDPへの影響は短期で▲0.5%、中期で▲1.2%-
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.2%減少
2025年07月23日
-
新たな相互関税率の適用で日本の実質GDPは短期で0.8%、中期で1.9%減少
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.7%減少
2025年07月08日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
のれんの償却・非償却に関する議論の展望
2025年07月07日
日本経済見通し:2025年7月
25年の賃上げは「広がり」の面でも改善/最低賃金の目安は6%程度か
2025年07月22日
対日相互関税率は15%で決着へ-実質GDPへの影響は短期で▲0.5%、中期で▲1.2%-
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.2%減少
2025年07月23日
新たな相互関税率の適用で日本の実質GDPは短期で0.8%、中期で1.9%減少
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.7%減少
2025年07月08日