サマリー
◆中国国家統計局によると、2021年4月~6月の実質GDP成長率は前年同期比7.9%となり、1月~3月の同18.3%から低下した。1月~3月は前年の低迷の反動増で高成長を遂げたが、4月~6月はその影響が小さくなった。
◆資源・コモディティ価格が大きく上昇しているが、中国では加工工業品や生活財分野の価格競争は厳しく、消費者に近い分野ほど、価格転嫁の動きは部分的にとどまる可能性が高い。価格転嫁が進まなければ、コスト増加によって製造業企業の業績は悪化を余儀なくされることになる。企業の業績悪化⇒所得の伸び悩み⇒消費の抑制が懸念されるほか、企業は設備投資を抑制する可能性が高くなるだけに、今後の輸入物価や卸売物価の動向が注目される。
◆中国人民銀行は7月15日、実体経済へのサポートと企業の資金調達コスト低下を目的に、預金準備率を0.5%引き下げた。それでも大手行の預金準備率は12.0%と高い。景気下振れ懸念はあるが、いざとなったときの政策余地は残されている。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
【更新版】中国:100%関税回避も正念場はこれから
具体的な進展は「フェンタニル関税」の10%引き下げにとどまる
2025年11月04日
-
中国:100%関税回避も正念場はこれから
具体的進展は「フェンタニル関税」の10%引き下げにとどまる
2025年10月31日
-
中国:新5カ年計画の鍵は強国と自立自強
基本方針は現5カ年計画を踏襲、構造問題の改革意欲は低下?
2025年10月24日

