サマリー
◆2018年の全人代は3月5日~20日の日程で開催されている。国家機構人事では、17日に国家主席・国家副主席、18日に国務院総理(首相)、19日に国務院副総理、国務委員、各部部長、各委員会主任、人民銀行総裁などの選出・決定が行われる。一連の国家機構人事を経て、習近平政権の2期目が本格的に始動することになる。
◆2018年の政府経済成長率目標は2017年と同様、前年比6.5%前後に設定された。ただし、その内容は同じではない。「政府活動報告」では、2018年の9つの重点活動任務を提示した。特徴的なのは、「三大堅塁攻略戦を断固戦い抜く」という項目が新たに加わったことである。三大堅塁攻略戦とは、①重大リスクの防止、②貧困脱却、③環境汚染防止、である。2017年は政府主導で必達が目指された拘束性目標が19項目あったが、3項目が未達成となり、その全てが環境に関連する項目である。昨年秋以降、中国政府は環境対策を例年以上に厳格化したが、それにはこうした背景もあったのである。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
中国:四中全会、関税、そして日中関係悪化
米関税下げで2026年の経済見通しを上方修正、ただし内需は厳しい
2025年11月25日
-
【更新版】中国:100%関税回避も正念場はこれから
具体的な進展は「フェンタニル関税」の10%引き下げにとどまる
2025年11月04日
-
中国:100%関税回避も正念場はこれから
具体的進展は「フェンタニル関税」の10%引き下げにとどまる
2025年10月31日

