サマリー
◆2013年3月6日、中国証券監督管理委員会(CSRC)は「適格域外機関投資家による人民元域内証券投資(RQFII)テスト方法」と同関連規定を発表し、RQFIIに対する規制を大幅に緩和した。投資主体は、従来の中国本土のファンド管理会社・証券会社の香港子会社に加え、中国本土の商業銀行・保険会社などの香港子会社と、香港で登記・経営されている金融機関に拡大された。投資対象商品別の投資制限もなくなり、RQFIIによる自由な商品設定が可能となった。
◆今後は、投資枠2,700億元の活用が大きく進展するとみられる。人民元国際化の進展や香港のオフショア人民元の運用手段としてのRQFIIのプレゼンスが高まっていこう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
中国:QFIIとRQFIIの投資枠を大幅に拡大
証券の対外開放が大きく進展も、さらなる開放余地は大
2012年04月04日
-
中国:QFIIの投資認可額が急増
大幅な規制緩和+外貨流入を歓迎するマクロ環境
2012年12月19日
同じカテゴリの最新レポート
-
【更新版】中国:100%関税回避も正念場はこれから
具体的な進展は「フェンタニル関税」の10%引き下げにとどまる
2025年11月04日
-
中国:100%関税回避も正念場はこれから
具体的進展は「フェンタニル関税」の10%引き下げにとどまる
2025年10月31日
-
中国:新5カ年計画の鍵は強国と自立自強
基本方針は現5カ年計画を踏襲、構造問題の改革意欲は低下?
2025年10月24日

