経済分析
内外の中長期的な経済構造問題、比較的短期の景気循環、双方に目配りをしながら、政策課題や将来予想をタイムリーに発信していきます。
経済分析の最新レポート
-
2022年05月20日
2022年4月全国消費者物価
携帯電話通信料引き下げの影響が縮小しコアCPIは前年比+2.1%に
-
2022年05月19日
2022年3月機械受注
大型案件が押し上げも基調は足踏み継続
-
2022年05月19日
2022年4月貿易統計
輸出金額、輸出数量ともに中国向けが足を引っ張る
-
2022年05月19日
住宅「使い捨て」と環境負荷
~サステナビリティ重視の世の中で生じている大きな矛盾~
-
2022年05月18日
2022年1-3月期GDP(1次速報)
感染状況の悪化や自動車減産もあって前期比年率▲1.0%
-
2022年05月17日
経済指標の要点(4/20~5/17発表統計分)
-
2022年05月17日
ミャンマー経済活性化の鍵
-
2022年05月16日
ウクライナ危機による資源高の影響
短期的には家計が2.0兆円、企業が2.6兆円の負担増に
-
2022年05月13日
対独戦勝記念日での幕引きはならず、長期化が懸念されるウクライナ侵攻
EUの結束もエネルギー禁輸の対ロシア制裁で揺らぎ
-
2022年05月11日
アメリカ経済グラフポケット(2022年5月号)
2022年5月9日発表分までの主要経済指標
-
2022年05月10日
2022年3月消費統計
まん延防止等重点措置の全面解除を受けて、消費支出が増加
-
2022年05月09日
非農業部門雇用者数は前月差+42.8万人
2022年4月米雇用統計:コロナ禍からの回復は終盤
よく読まれているリサーチレポート
-
2022年03月22日
日本経済見通し:2022年3月
ウクライナ情勢の緊迫化による日本・主要国経済への影響
-
2022年01月24日
円安は日本経済にとって「プラス」なのか「マイナス」なのか?
プラスの効果をもたらすが、以前に比べ効果は縮小
-
2022年03月23日
ロシアのウクライナ侵攻で一気に不透明感が増した世界経済
-
2022年02月10日
ロシアによるウクライナ侵攻の裏側にあるもの
ゼレンスキー・ウクライナ大統領の誤算
-
2022年03月17日
FOMC 想定通り、0.25%ptの利上げを決定
ドットチャートは2022-24年にかけて、計10.5回分の利上げを予想
-
2022年04月13日
中国:ゼロコロナと経済、両立挫折の深淵
5年に一度の党大会を前に、高まる景気下振れ圧力
-
2022年04月01日
ロシアのウクライナ侵攻によるフランス大統領選への影響
マクロン大統領の再選で、EUのリーダーはドイツからフランスに
-
2022年01月27日
FOMC 利上げは3月開始、QTは最短5月開始
テーパリングと利上げは予想通りも、QTはタカ派的な内容
-
2022年03月23日
デフォルトは回避するも、厳しい制裁下でロシア経済はいつまで持ちこたえるのか?
制裁ブーメランで欧州は燃料配給制に
-
2022年04月21日
日本経済見通し:2022年4月
資源高と「悪い円安」が重石に/日米で異なるインフレの特徴
AI経済指標予想
AI予想:【失業率】(2月)2.8%、前月実績2.8%、発表日3月29日
【有効求人倍率】(2月)1.20、前月実績1.20、発表日3月29日