サマリー
◆2013年11月9日~12日に、中国共産党第18期中央委員会第三回全体会議(以下、三中全会)が開催され、最終日の12日に「改革を全面的に深化させるための若干の重要問題に関する中央委員会の決定」を採択した。
◆国家安全委員会の設立は、三中全会直前に発生した天安門への車両突入事件や山西省での爆破事件など、中国共産党を標的としたとみられるテロや暴動への危機感の表れであり、社会統制は一段と強化されるリスクが高まったといえる。
◆三中全会のコミュニケは今後の中国の改革の方向性を示す青写真と位置付けられ、様々な分野について、必要とされる改革を網羅的に記述している。こうした中、大和総研では、「都市と農村の二元構造が、都市と農村の一体化した発展の主な阻害要因となっている」との一文に注目している。コミュニケ全体を通じて、この部分だけが、現状を否定的に捉えることから始まっており、「都市と農村の二元構造」改善のための土地制度改革と戸籍制度改革が、数多の改革の中でも優先順位がかなり高いと考えられるためである。
◆経済面では、これまでの基本路線の再確認にとどまっているというのが、正直な印象である。期待された国有企業改革や税制改革でも新たな方針は示されていない。三中全会の参加者である共産党幹部自体が既得権益者を代表し、改革に対する抵抗勢力ともなり得る中、抜本的な改革の難しさが露呈していよう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
【更新版】中国:100%関税回避も正念場はこれから
具体的な進展は「フェンタニル関税」の10%引き下げにとどまる
2025年11月04日
-
中国:100%関税回避も正念場はこれから
具体的進展は「フェンタニル関税」の10%引き下げにとどまる
2025年10月31日
-
中国:新5カ年計画の鍵は強国と自立自強
基本方針は現5カ年計画を踏襲、構造問題の改革意欲は低下?
2025年10月24日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
-
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
-
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
-
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日

