サマリー
◆大和総研は、中国の景気は2012年1月~3月に底を打つとみていたが、その時期は、後ずれする可能性が高くなった。年後半以降、景気は緩やかに回復していこう。今後、景気が緩やかながらも着実な回復軌道に乗るまで「預金準備率引き下げ+優先分野への貸出増加を目的とした窓口指導」が続けられよう。大和総研は、年内にあと2回の預金準備率引き下げを想定している。「景気刺激+実質預金金利のプラス維持+銀行の利益独占批判への配慮」の解として、預金金利は据え置き、貸出基準金利のみを引き下げる可能性があろう。
◆固定資産投資は、不動産開発投資が急減速の様相を呈する一方で、インフラ投資には持ち直しの動きがみられる。インフラ投資では、電気・ガス・水道向けが急回復しているのが目立つ。景気浮揚には都市部の消費テコ入れが重要であるが、2012年は消費刺激策に空白期間が生じていた。こうしたなか、5月16日の国務院常務会議では、省エネ家電などの消費刺激策の実施を発表した。省エネ性能に優れたエアコン、薄型テレビ、冷蔵庫、洗濯機、湯沸し器に対して財政から265億元の補助金を支給することを決めており、今後の動向が注目される。
◆固定資産投資は、不動産開発投資が急減速の様相を呈する一方で、インフラ投資には持ち直しの動きがみられる。インフラ投資では、電気・ガス・水道向けが急回復しているのが目立つ。景気浮揚には都市部の消費テコ入れが重要であるが、2012年は消費刺激策に空白期間が生じていた。こうしたなか、5月16日の国務院常務会議では、省エネ家電などの消費刺激策の実施を発表した。省エネ性能に優れたエアコン、薄型テレビ、冷蔵庫、洗濯機、湯沸し器に対して財政から265億元の補助金を支給することを決めており、今後の動向が注目される。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
【更新版】中国:100%関税回避も正念場はこれから
具体的な進展は「フェンタニル関税」の10%引き下げにとどまる
2025年11月04日
-
中国:100%関税回避も正念場はこれから
具体的進展は「フェンタニル関税」の10%引き下げにとどまる
2025年10月31日
-
中国:新5カ年計画の鍵は強国と自立自強
基本方針は現5カ年計画を踏襲、構造問題の改革意欲は低下?
2025年10月24日

