社会保障
日本は現在もこの先も、世界の中で超高齢社会のフロントランナーであり続ける見込みです。医療費や介護費の膨張が心配されていますが、活力ある超高齢社会にふさわしい社会保障システムのあり方を追求しています。
-
2020年12月24日
コロナ禍でも堅調、iDeCo加入者176万人
個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況(2020年10月時点)
-
2020年11月25日
現役社会人の金融教育に必要な視点と課題
企業の制度利用とセットで充実、フリーランスの資産形成も重要
-
2020年11月02日
介護離職ゼロを支える在宅介護サービス
テレワークが家族の介護負担をかえって増加させる懸念
-
2020年10月23日
米国で拡大する医療貯蓄口座とは
-
2020年10月13日
2020年4-6月期に年金資産は16.7兆円増加
資金循環統計(2020年6月末)から見る年金資産の動向
-
2020年10月02日
安倍政権下の家計の実質可処分所得の変遷
2012年~2019年の実質可処分所得の推移と今後の展望
-
2020年09月30日
コロナ禍で顕在化した介護の課題
介護給付の重点化と効率化が急務
-
2020年08月21日
データに基づく医療機関の経営支援が必要
受診抑制は診療科や地域ごとに異なる
-
2020年08月07日
「資産形成のためのリテラシー調査」NO.4 国民年金未納者の属性分析にみる納付率向上への課題
義務教育や金融機関による正確な情報提供が重要、口座振替の推進や国の積極的な督促も考えられる
-
2020年07月29日
コロナ禍を受け年金資産は11.5兆円の減少
資金循環統計(2020年3月末)から見る年金資産の動向