社会保障
日本は現在もこの先も、世界の中で超高齢社会のフロントランナーであり続ける見込みです。医療費や介護費の膨張が心配されていますが、活力ある超高齢社会にふさわしい社会保障システムのあり方を追求しています。
-
iDeCo限度額引上げ、穴埋め型の拠出可能に
2025年度与党税制改正大綱、企業型DC拠出限度額引上げを盛り込む
2024年12月24日
-
DB運用見える化と従業員ファイナンシャル・ウェルネスの向上
事業主に求められるDB情報周知の強化と金融経済教育機会の充実
2024年12月03日
-
地域特性を踏まえた少子化対策
人口移動を意識するより地域ごとの出生率向上の積み上げが重要
2024年11月28日
-
出産・育児が生み出す男女の所得格差の実態
日本のChild Penaltyを推計
2024年10月08日
-
マクロ経済スライドの調整期間の一致はどのような再分配をもたらすのか
「適用拡大による調整期間の一致」を目指せ
2024年10月03日
-
少子化対策は費用対効果の観点からのブラッシュアップが必要
マクロ・ミクロの出生率分析に基づく政府施策の効果検証
2024年08月26日
-
2024年財政検証をどう見るか
労働参加の進展が年金水準を引き上げる、女性の低年金解消への道筋
2024年08月20日
-
女性がキャリアを築ける職場ほど、子どもを持ちやすい
健保組合ごとの被保険者・被扶養者の出生率と、その要因の多変量解析
2024年07月24日
-
スマート健康経営のすすめ
~PHRを活用して効率的な予防・健康づくりを実現する~『大和総研調査季報』2024年夏季号(Vol.55)掲載
2024年07月24日
-
iDeCo+で進める中小企業の私的年金改革
制度の周知徹底、事業主を多方面からサポートする体制の整備が必要
2024年07月16日