社会保障
日本は現在もこの先も、世界の中で超高齢社会のフロントランナーであり続ける見込みです。医療費や介護費の膨張が心配されていますが、活力ある超高齢社会にふさわしい社会保障システムのあり方を追求しています。
-
iDeCo改革の焦点、拠出限度額の見直し
iDeCo加入者数312万人(2023年10月末)、対象者拡大前の10倍に
2023年12月07日
-
診療報酬と介護報酬の同時改定で期待される医療・介護連携
働き方改革を後押ししつつ費用全体の伸びを抑制する改定が必要
2023年12月06日
-
配偶者加給年金の廃止は妥当か
65歳未満の配偶者分の年金を保障する必要性は低下
2023年11月02日
-
団塊ジュニア世代の低年金を防ぐ
~老後を豊かにする3つの処方箋~『大和総研調査季報』2023年秋季号(Vol.52)掲載
2023年10月24日
-
岸田政権の少子化対策に残された課題
『大和総研調査季報』2023年秋季号(Vol.52)掲載
2023年10月24日
-
若い世代に限れば遺族厚生年金の男女差解消は可能
「夫婦のみの世帯」の夫婦それぞれの年収分布に基づく分析
2023年10月19日
-
「収入の壁」レポート③ 「1.5号/2.5号被保険者制度」により 所得代替率は上昇する
「3号縮小」と「1.5号/2.5号導入」による年金財政への影響試算
2023年09月20日
-
「収入の壁」レポート① 第3号被保険者制度の見直しは国民年金の財政悪化の副作用をもたらす
「3号」見直しによる就業への影響試算
2023年08月25日
-
マイナ保険証は不安の払しょくだけでなく効果の実感を
国民・患者のメリット実現が医療DXを推進する上での必要条件
2023年08月22日
-
厚生年金の適用拡大の現状と今後
企業規模要件の撤廃に向けて
2023年08月09日