サマリー
◆欧州財政危機の深刻化により、世界的に景況感が悪化している。世界同時不況の再来リスクが懸念されるが、リスクシナリオが実現したとしても、中国にはそれに立ち向かうだけの金融・財政政策出動余地があるという強みがある。
◆「高すぎ」との評価もなされている預金準備率の「引き下げ」は、実現に向けたハードルは低く、これは中国が内需「刺激」を重視し始めることのシグナルとなろう。物価上昇ピッチの減速が確認できれば、利下げの可能性も高まる。財政出動余地も残されている。2010年の財政赤字は6,772.7億元だったが、GDP比3%までの赤字を許容すれば、1兆1,951.7億元と、2010年の実績でみてもおよそ5,179億元の財政出動余地がある計算となる。2008年11月に発表された4兆元の景気対策における中央政府の新規公共投資額が2年間で1.18兆元であったことを考えると、財政赤字を大きく拡大させることなく、それに近い金額の財政出動を行うことが可能であることが分かる。
◆「高すぎ」との評価もなされている預金準備率の「引き下げ」は、実現に向けたハードルは低く、これは中国が内需「刺激」を重視し始めることのシグナルとなろう。物価上昇ピッチの減速が確認できれば、利下げの可能性も高まる。財政出動余地も残されている。2010年の財政赤字は6,772.7億元だったが、GDP比3%までの赤字を許容すれば、1兆1,951.7億元と、2010年の実績でみてもおよそ5,179億元の財政出動余地がある計算となる。2008年11月に発表された4兆元の景気対策における中央政府の新規公共投資額が2年間で1.18兆元であったことを考えると、財政赤字を大きく拡大させることなく、それに近い金額の財政出動を行うことが可能であることが分かる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
【更新版】中国:100%関税回避も正念場はこれから
具体的な進展は「フェンタニル関税」の10%引き下げにとどまる
2025年11月04日
-
中国:100%関税回避も正念場はこれから
具体的進展は「フェンタニル関税」の10%引き下げにとどまる
2025年10月31日
-
中国:新5カ年計画の鍵は強国と自立自強
基本方針は現5カ年計画を踏襲、構造問題の改革意欲は低下?
2025年10月24日

