新興国マンスリー(2019年3月)金融緩和競争と株高の持続性を考える

~実体経済的には不安がいっぱい~

RSS

2019年03月05日

  • 児玉 卓
  • 経済調査部 経済調査部長 齋藤 尚登
  • 山崎 加津子
  • 経済調査部 市川 拓也
  • 経済調査部 研究員 中田 理惠

サマリー

◆FRBのハト派化をきっかけに、金融緩和競争的な状況が起きる可能性が生まれている。緩和に乗り遅れることは自国通貨の不要な増価を招く。そのため緩和競争は自己実現的に緩和競争を一段と活発化させ得るのだ。現在の株高は、これを一部織り込んだ結果である可能性がある。

◆一方、世界貿易が失速するなど、実体経済的には世界は多くのもろさを抱えている。現在の株高がこれらの克服を織り込んだものであるかは、再考の余地があろう。金融政策には引き締めと緩和に効果の非対称性があることにも注意しておきたい。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。