サマリー
◆元の対ドル基準レートの決定方法は2015年8月11日に大きく変更され、それ以降、元ドルレートは主要国際通貨の変動の影響を大きく受けるようになった。足元の急速な元安はドルの独歩高によるものであり、当局はドル高に見合いの元安を「容認」しているのである。今のところ大規模な元買いドル売りの為替介入は避けられており、2018年6月と7月の外貨準備は2ヵ月連続で増加した。
◆しかし、今後何らかの要因で中国からの資金流出が大きくなったり、マーケット・レートが大きく元安に振れる(対ドルのマーケット・レートの当日の変動制限は基準レートの±2.0%)など、中国政府が容認し難い元安圧力が高まれば、元買い・ドル売りの為替介入を増やさざるを得ない。それによって外貨準備が急減すれば、元安圧力がさらに高まるという負のスパイラルが発生するリスクは残っている。しかし、巨額の外貨準備を費消してマーケットを力ずくで抑え込むのは避けるべきであり、マーケットの調整機能に多くを委ねることが望まれる。中国は市場の力を重視する一方で、元の過度の変動を抑えるためのセーフティネットを用意している。8月初旬には、中国人民銀行が市中銀行に義務付ける為替フォワード取引の準備金比率を0%から20%に引き上げ、投機的な空売りを抑制した。為替・金融・株式市場の安定化にとって、ここ数ヵ月が正念場となろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
中国:四中全会、関税、そして日中関係悪化
米関税下げで2026年の経済見通しを上方修正、ただし内需は厳しい
2025年11月25日
-
【更新版】中国:100%関税回避も正念場はこれから
具体的な進展は「フェンタニル関税」の10%引き下げにとどまる
2025年11月04日
-
中国:100%関税回避も正念場はこれから
具体的進展は「フェンタニル関税」の10%引き下げにとどまる
2025年10月31日

