中国経済見通し:強さに死角はないのか?

5中全会で決まったこと、決まらなかったこと

RSS

2020年11月20日

サマリー

◆中国は3月初旬の段階で新型コロナウイルス感染症の抑え込みに成功した。経済活動は正常化に向かい、中国経済は4月~6月に急回復を遂げ、その後も順調に拡大している。牽引役は投資である。固定資産投資(累計ベース、以下同)は1月~2月の前年同期比24.5%減から1月~9月にプラス転換を果たし、1月~10月は同1.8%増に加速した。回復の遅れていた接触型消費の代表格であるレストラン収入も10月単月ではコロナショック以降、初めて増加に転じた。成長率見通しに変更はなく、2020年の実質GDP成長率は前年比2.2%程度と、世界同時不況の中でのプラス成長を維持しよう。2021年は同7.1%程度と想定している。

◆短期的には中国経済の強さが際立つが、中長期的に見れば死角はもちろんある。コロナ禍からの回復の過程で投資依存度が高まるのは仕方がない。ただし、2022年秋に5年に一度の最重要会議・党大会を控える中国には、高めの成長を維持する誘因があり、投資依存が長期化する懸念がある。収益性の低い過剰な投資は金融リスクの増大につながるだけに注意を要する。党大会では習近平氏の続投がほぼ確実視されるが、権力の永続化は当然、政治的なリスク要因である。永続化を防ごうとする勢力とのせめぎあいも政治的不安定を招きかねない。党大会前後の中国の政治・経済情勢には細心の注意を払う必要があるということだ。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。