サマリー
◆中国国家統計局によると、2023年7月~9月の実質GDP成長率は前年同期比4.9%(以下、断りのない限り、変化率は前年比、前年同期比)となり、ブルームバーグ社集計の予想平均である4.5%を上回った。これを受けて、年間の成長率予測を引き上げるところが相次いだが、大和総研は元々やや強気にみていたこともあり、見通しは変更しない。2023年は5.4%程度となろう。2023年の政府成長率目標は5.0%前後であり、これを上回るとの見立てだ。
◆ただし、景気が強いというわけではない。2020年の第一次コロナショック下の実質成長率は2.2%、2021年は反動増もあり、8.4%成長を遂げ、2年間の平均は5.3%であった。一方、第二次コロナショック下の2022年は3.0%に減速し、2023年が大和総研の想定通り(5.4%)となった場合、2年間の平均は4.2%にとどまる計算だ。巡航速度といわれる成長率は数年前の5%台から4%台に低下した可能性が高い。大和総研は2024年の実質GDP成長率を4.3%程度と想定している。
◆習近平国家主席が提唱した「一帯一路」は10周年を迎え、2023年10月17日~18日に、北京市で国際フォーラムが開催された。中国の一帯一路参加国向けの輸出が全体に占める割合は2012年の34.8%から2022年は42.7%に、輸入は43.8%から49.0%に拡大した。ただし、これはASEANとロシアの寄与がほとんどである。中国の輸出は2012年~2022年の10年で年平均5.7%増、輸入は4.1%増となったが、一帯一路をテコに中国向け輸出(中国にとっての輸入)を加速しようと目論んでいた多くの一帯一路参加国とって、期待された成果は出ていないとみられる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
中国版「失われた20年」の始まり?
人口減少・少子高齢化、総需要減少、過剰投資、過剰債務、国進民退
2023年09月21日
-
中国:最悪ケースは金融危機のトリガーに
「不動産不況」が深刻化、軟着陸の鍵は健全な民営デベロッパーの救済
2023年08月22日
-
中国:局面打開策は民営企業の強力テコ入れ
23年4~6月の中国経済、ロックダウンからの反動は小幅にとどまる
2023年07月20日
-
中国:利下げは景気テコ入れの号砲か?
日本の半導体製造装置の輸出管理強化とインバウンドの行方
2023年06月21日
-
中国経済見通し:変調?一時的減速?
若年層の高失業率とデフレ懸念。民営企業への積極的なテコ入れが鍵
2023年05月24日
-
中国経済見通し:リベンジ消費>不動産不況
1月~3月は4.5%成長。年間成長率予想を5.6%→5.9%に引き上げ
2023年04月20日
同じカテゴリの最新レポート
-
中国経済見通し:内需不振で強まる減速傾向
2026年は自動車販売台数も急減速(あるいは減少)か
2025年09月24日
-
中国:力不足、あるいは迷走する政策と景気減速
依然不透明なトランプ関税2.0の行方
2025年08月22日
-
中国:年後半減速も2025年は5%前後を達成へ
不動産不況、需要先食い、トランプ関税2.0の行方
2025年07月22日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
-
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
-
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
-
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日