日本
グローバル化、エネルギー選択、少子高齢化、デフレ、税と社会保障など、山積する日本の問題について、定量・定性的な手段の両面から分析し、将来予測と政策提言につながる情報を国内外に発信しています。
-
デジタル化政策を俯瞰する(2)
安全・安心の確保、データ連携で官民負担軽減・付加価値創出が狙い
2023年12月07日
-
2023年12月日銀短観予想
自動車挽回生産・経済活動再開が好材料も人手不足深刻化が懸念材料
2023年12月06日
-
2024年に「デフレ脱却」と「2%インフレ」は実現するか
デフレ脱却まであと一歩。実質賃金は24年度後半に上昇する見込み
2023年12月04日
-
2023年7-9月期法人企業統計と2次QE予測
価格転嫁が進み経常利益は一段と増加/2次QEは上方修正を予想
2023年12月01日
-
2023年10月雇用統計
失業率は2.5%と2カ月連続で低下、求人倍率は上昇
2023年12月01日
-
デジタル化政策を俯瞰する(1)
「デジタル社会の実現に向けた重点計画」の考え方などの大枠
2023年11月30日
-
2023年10月鉱工業生産
生産指数は上昇/シリコンサイクルの回復を示唆する内容
2023年11月30日
-
資本ストックの「量」「質」「偏在」の改善と省人化投資で供給力強化を
費用対効果の高い設備投資とそのインパクト
2023年11月28日
-
2023年10月全国消費者物価
基調的な物価の上昇ペースに鈍化が見られる
2023年11月24日
-
日本経済見通し:2023年11月
経済見通しを改訂/緩やかな景気回復とインフレの定着を見込む
2023年11月22日