人と社会
日本は成熟社会と言われますが、長時間労働や低生産性の問題は解決途上です。女性の活躍も国際的には後れています。結婚・育児やそれと就業との両立、生涯にわたる健康増進など、人々の希望がかなう社会を実現するための政策について調査しています。
-
大介護時代における企業の両立支援
〜人的資本のテーマは「介護」にシフト〜『大和総研調査季報』2025年春季号(Vol.58)掲載
2025年04月24日
-
持続可能な社会インフラに向けて 水道広域化のスケールメリットの検証と課題
足下のコスト削減よりむしろ技術基盤の強化
2025年04月22日
-
少子化対策の財源確保に向けた医療・介護の歳出改革
医療・介護費の伸びを抑制する視点がますます重要に
2025年02月10日
-
出産・育児に起因する男女の所得格差の是正
家族政策だけではChild Penaltyは解決しない?
2025年01月31日
-
男女の所得格差の論点
~ Child Penalty の推計~『大和総研調査季報』2025年新春号(Vol.57)掲載
2025年01月24日
-
サステナブルファイナンス2025年の注目点
2025年01月06日
-
地方創生10年 職種構成に着眼した東京一極集中の要因と対策
どうして若者は東京を目指すのか
2024年12月26日
-
日本の上場企業における女性管理職比率と男女間賃金格差の現状
2024年3月期の有価証券報告書における情報開示を読み解く
2024年12月25日
-
2025年度の健康経営の注目点
ISO 25554の発行を受け、PDCAの実施が一段と重視される
2024年12月24日
-
地域特性を踏まえた少子化対策
人口移動を意識するより地域ごとの出生率向上の積み上げが重要
2024年11月28日