人と社会
日本は成熟社会と言われますが、長時間労働や低生産性の問題は解決途上です。女性の活躍も国際的には後れています。結婚・育児やそれと就業との両立、生涯にわたる健康増進など、人々の希望がかなう社会を実現するための政策について調査しています。
-
診療報酬と介護報酬の同時改定で期待される医療・介護連携
働き方改革を後押ししつつ費用全体の伸びを抑制する改定が必要
2023年12月06日
-
人手不足の構造要因
需要に追いつかない専門職と補充が利かない現業職
2023年11月21日
-
地域銀行が取り組むLGBTQ+の金融包摂
同性カップルに対応した住宅ローン提供拡大の背景と今後の課題
2023年11月14日
-
団塊ジュニア世代の低年金を防ぐ
~老後を豊かにする3つの処方箋~『大和総研調査季報』2023年秋季号(Vol.52)掲載
2023年10月24日
-
マイナ保険証は不安の払しょくだけでなく効果の実感を
国民・患者のメリット実現が医療DXを推進する上での必要条件
2023年08月22日
-
シニア社員の健康・安全衛生対策は十分か
従業員の高齢化をステークホルダーから評価されるチャンスに
2023年07月04日
-
LGBTQ+の人権をめぐる国連の活動の展開と日本企業への示唆
「国連LGBTI企業行動基準」を参照し国際的に通用する取組みを
2023年06月05日
-
電子処方箋を広げたその先に
処方の標準化や、一気通貫の在宅医療が期待される
2023年05月10日
-
金融デジタル化は金融包摂につながるか
日本における金融排除の潜在的なリスクに注視を
2023年05月08日
-
男女間賃金格差の情報開示
~改正開示府令を受けて日本企業に求められる対応を英国から学ぶ~『大和総研調査季報』2023年春季号(Vol.50)掲載
2023年04月21日