証券・金融取引の法制度
金融商品取引法(金商法)は、わが国の証券・金融取引を規律する法律です。また、取引所規則は、法令を補完するソフトローとして近年注目されています。大和総研では、時々刻々変化する金融・資本市場に応じて進化を続ける金商法、取引所規則の最新動向、その他関連する国内外の制度動向などを調査・分析します。
-
2021年02月05日
ESG情報の開示基準は統一へ向かうのか
開示基準設定機関の協調、IFRSでの検討、各国・地域での対応が進む
-
2021年02月01日
バイデン政権・民主党は財政調整法で何ができるのか
財政調整法に関する5つの疑問
-
2021年01月26日
銀行等の業務範囲・5%ルールなどの見直し
銀行制度等WG報告
-
2021年01月12日
乱立するESG情報の開示基準とその現状
ESGに積極的な企業は主要な各種基準の特徴や違いを把握すべき
-
2021年01月06日
2021年以降の制度改正予定(企業法務編)
-
2020年11月12日
役員のインセンティブ報酬拡大と開示動向~改正開示府令への対応状況~
時価総額上位500社の役員報酬 報酬プログラム編
-
2020年11月11日
複雑化する役員報酬の決定プロセスの開示~改正開示府令への対応状況~
時価総額上位500社の役員報酬 報酬ガバナンス編
-
2020年10月12日
米欧の開示例にみる「重要情報シート」の情報提供のあり方
販売会社・運用会社が検討すべき論点
-
2020年09月29日
インサイダー取引規制の適用除外 「知る前契約・計画」、「持株会」の見直し
-
2020年09月15日
上場子会社の少数株主保護に向けた取組み
東証の研究会、中間整理を公表