証券・金融取引の法制度
金融商品取引法(金商法)は、わが国の証券・金融取引を規律する法律です。また、取引所規則は、法令を補完するソフトローとして近年注目されています。大和総研では、時々刻々変化する金融・資本市場に応じて進化を続ける金商法、取引所規則の最新動向、その他関連する国内外の制度動向などを調査・分析します。
-
米国フィデューシャリー規則の再見直しを巡る議論
米労働省は受託者の適用範囲の拡大を再度目指す
2023年12月04日
-
四半期報告書の廃止に関する改正法の成立
四半期報告書が廃止された後の四半期決算短信の内容は?
2023年12月04日
-
大量保有報告書(特例報告)等の提出状況
特例報告利用者での提出遅延は見られず
2023年12月04日
-
令和5年金商法等改正法、成立
最善利益義務、説明義務、金融経済教育推進機構、四半期報告書など
2023年11月24日
-
経済産業省「公正な買収の在り方に関する研究会」による企業買収行動指針
M&Aに関する公正なルール形成に向けた原則とベストプラクティス
2023年10月27日
-
リテール金融での生成AI活用と規制動向
日進月歩の技術の活用事例が増える一方、規制の動きも活発化
2023年10月27日
-
TNFDの基準が確定、内容を概説
企業が開示すべき「自然」に関する情報とは
2023年10月25日
-
EUリテール投資包括政策発表
リテール投資家にも環境サステナビリティ情報を開示へ
2023年10月19日
-
変更報告書の提出状況とその記載内容
エンフォースメントだけでなく保有目的等の記載内容にも一定の課題
2023年10月12日
-
OECD報告書から読み解く 老後に向けた金融経済教育
我が国の金融経済教育でも属性別のアプローチが必要
2023年10月05日