新興国マンスリー(2018年6月)イタリア問題よりも怖いトランプ流保護主義
~世界貿易減速から景況感変調へ?~
2018年06月05日
サマリー
◆「イタリア問題」の世界経済へのインパクトは軽微とみたい。政権与党となったポピュリズム政党が現実離れした言いっ放しのスローガンを繰り返すことは考えにくく、軌道修正は必至であろう。また、景気との関連では、政治リスクゆえのユーロ安が、減速気味のユーロ圏経済のカンフル剤となる可能性がある。
◆一方、米国の保護主義とその波及効果には、警戒を新たにすべきであろう。米国の政策決定が経済合理性とかけ離れたレベルでなされている以上、日欧加による合理的で真っ当な保護主義批判は米国のスタンスを変える上で役には立たない。貿易摩擦が深刻化する可能性は高まりつつあるように見える。既に世界貿易が足元で減速しており新興国経済への逆風が強まる懸念がある。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2022年05月24日
人的資本経営の実現に向けた5ステップ
-
2022年05月20日
2022年4月全国消費者物価
携帯電話通信料引き下げの影響が縮小しコアCPIは前年比+2.1%に
-
2022年05月20日
内外経済とマーケットの注目点(2022/5/20)
米国の個人消費は底堅いとみられるが、日米企業の収益環境に要注意
-
2022年05月19日
2022年3月機械受注
大型案件が押し上げも基調は足踏み継続
-
2022年05月24日
ESG投信のウォッシュ問題
よく読まれているリサーチレポート
-
2022年03月22日
日本経済見通し:2022年3月
ウクライナ情勢の緊迫化による日本・主要国経済への影響
-
2022年01月24日
円安は日本経済にとって「プラス」なのか「マイナス」なのか?
プラスの効果をもたらすが、以前に比べ効果は縮小
-
2022年03月23日
ロシアのウクライナ侵攻で一気に不透明感が増した世界経済
-
2022年02月10日
ロシアによるウクライナ侵攻の裏側にあるもの
ゼレンスキー・ウクライナ大統領の誤算
-
2022年03月17日
FOMC 想定通り、0.25%ptの利上げを決定
ドットチャートは2022-24年にかけて、計10.5回分の利上げを予想