金融規制(バーゼル規制その他)
バーゼル規制(銀行の自己資本比率規制)をはじめとする金融システムの安定性維持、金融機能の強化、競争力向上等のための各種制度改正について調査・分析します。欧米の金融規制やシャドーバンキング規制の動向、これらを受けた国内の制度改正なども対象としています。
-
米銀行不安から見る新たな金融リスクの所在
『大和総研調査季報』2023年夏季号(Vol.51)掲載
2023年07月20日
-
SFDRのQ&A、9条ファンドの要件緩和へ
「格下げ」のトレンドは終焉し、パッシブ・ファンドが増加するか
2023年05月25日
-
ESG投信のグリーンウォッシング対策
【金融庁】ESG投信、「最低水準」が事実上収斂していく可能性あり
2023年05月15日
-
SFDR、レベル2開示実例(商品レベル)
【8条ファンド・9条ファンド】EU拠点最大手二社の対応状況
2023年04月27日
-
ESG投信のグリーンウォッシング対策(案)
【金融庁】ESG投信、開示項目は欧州と類似も、「定量基準」はなし
2022年12月27日
-
ESMA、「8条ファンドの最低水準」の導入へ
【SFDR】ESMA版“Names Rule”のガイドライン案、数値基準の導入提案
2022年12月23日
-
SFDR、天然ガス・原子力への出資の開示へ
【商品レベル】「EUタクソノミー適格割合」、内訳を細分化
2022年11月16日
-
オペレーショナル・リスクの見直しで銀行に求められる対応
新たに損失データの収集・保有・記録が必要に
2022年11月14日
-
EU、「サステナビリティ選好」の反映義務化
「グリーンウォッシング」対策、個人投資家への販売局面にも
2022年10月27日
-
SFDR、レベル1ベースの開示実例(更新②)
EU資産運用会社等のサステナビリティ開示規制、大手の対応状況
2022年09月16日