中国:不動産不況、淘汰と救済なくして回復なし

金融市場では「質」(安全資産)への逃避が進む

RSS

2024年09月20日

サマリー

◆中国経済の先行きへの不安や「質」への逃避を背景に、マネーストック統計に異変が起きている。M1を構成する預金通貨(要求払預金)が2024年2月以降、前年同月比で減少し、足元でそのマイナス幅が大きく拡大している。これは投資や消費のための資金需要の減退を示唆している可能性がある。一方、M2を構成する準通貨(貯蓄・定期預金など)は概ね10%以上の増加が続くなど、比較的堅調な推移となっている。

◆今後、中国政府は2024年の政府成長率目標である前年比5%成長を達成するために、さらなる金融緩和や財政出動などの措置を講じてくるだろう。しかし、根本的に重要なのは、不動産不況からの脱却だ。野放図な放漫経営により、経営危機に陥ったデベロッパーを処理する一方で、本来なら健全な経営をしていたにもかかわらず、中国版総量規制の導入→銀行の貸し渋り・貸し剥がし→工事中断→購入者が購入を敬遠→業績悪化→デフォルト、という経路で存続の危機に瀕しているデベロッパーを救済する必要がある。抜本的な政策が発動されなければ、中国経済の成長力低下の長期化が懸念されよう。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。

執筆者のおすすめレポート