主任研究員
長内 智
Satoshi OSANAI
我が国の将来を展望する上で、グローバルな視点から金融資本市場および実体経済について、複眼的に分析することが欠かせません。実際、小さな大国である日本の抱える課題は多岐にわたります。内閣府で経済財政白書の執筆に関わるなど、これまで「産官学」にわたり幅広い分野で調査を行ってきた経験やチーム力を活かして、多様な切り口から日本の将来の発展に資するような分析を行いたいと考えています。
専門分野
- 金融資本市場、金融政策、キャッシュレス、地域金融
所属
金融調査部
経歴
-
2006年
早稲田大学経済学研究科 博士課程単位取得退学
大和総研入社(金融資本市場担当) -
2008年~10年
大和証券に出向(外国株式担当)
-
2010年
大和総研(新興国経済、日本経済担当)
-
2012年~14年
内閣府参事官補佐(経済財政白書の執筆、月例経済報告などを担当)
-
2014年
大和総研(日本経済担当)
-
2018年
大和総研(金融資本市場担当)
-
現在に至る
著書・論文
- 「マーケットを読む!金融経済ニュースの着眼点」(『月刊 KINZAI Financial Plan』きんざい、2019年4月号~)
- 「資産形成に向けた投資リテラシー」(『税務弘報』中央経済社、2024年4月号~)
- 「深読み証券投資の羅針盤」(『税務弘報』中央経済社、2022年12月号から全12回)
- 「キャッシュレス時報」(『税務弘報』中央経済社、2020年7月号から全24回)
その他
- 日本証券アナリスト協会認定アナリスト、CFP
- 日本銀行調査統計局個別事務委嘱(「連鎖方式による国内企業物価指数」の導入プロジェクト)(2001~2002年)
- 総務省統計研究研修所の講師(2018~2020年度、2022~2024年度、本科(総合課程)、「消費・物価分析」)
- ファイナンシャル・プラニング技能検定の指定試験機関技能検定委員(2021年5月~)
- 一橋大学国際・公共政策大学院の非常勤講師(2023~2024年度)
- 財務省「CBDC(中央銀行デジタル通貨)に関する有識者会議」の有識者メンバー(2023年4月~)
執筆レポート・コラム
-
日銀のETF買入政策の出口戦略に歴史的な株価暴落の警鐘
2024年08月14日
-
キャッシュレス化の現在位置と今後の展望
新紙幣発行の裏で進む一万円札の減少
2024年07月02日
-
家計の現預金に吹く高インフレの逆風
資産形成におけるインフレリスクを再認識へ
2024年06月03日
-
暗雲漂う「デフレ脱却」に10年前の既視感
2024年05月15日
-
香港のETF組成を通じた「出口戦略」の先例
円滑な株式売却を実現したカギとは?
2024年04月24日
-
香港の1998年8月の株式市場介入の舞台裏
日銀の現状との相違点とは?
2024年04月03日
-
新NISAの「裏技?」のような制度と「国内投資枠」新設の提案
2024年02月14日
-
政府のポイント政策の効果と浮かび上がった課題
ポイント重視という国民性により制度利用者が上振れ
2023年12月08日
-
エストニア人女性が見たマイナンバーカードのリスクとは?
2023年11月15日
-
新NISAで増える株式関係書類と電子提供の遅れ
2023年08月16日
-
ホールセール型CBDCはクロスボーダー決済に変革をもたらすか?
『大和総研調査季報』2023年夏季号(Vol.51)掲載
2023年07月20日
-
SWIFT誕生50周年に影を落とす金融ブロック化の芽
2023年05月17日
-
金融ビジネスとしてのポイント投資の課題と展望
金融領域と非金融領域の壁を越えた顧客囲い込み戦略が焦点へ
2023年04月11日
-
資産運用の入り口として普及するポイント投資の特徴と注意点
若い世代の金融経済教育への活用にも期待
2023年04月10日
-
金融経済教育で重要な「心・技・知」と投資初心者の注意点とは?
2023年02月01日
-
デジタル給与解禁後の展望と金融ビジネスへの示唆
「銀証資の経済圏」の構築が若年層の囲い込みの鍵へ
2023年01月12日
-
デジタル給与解禁と労働者保護を巡る課題
そもそも、なぜ賃金の支払い方法が拡充されてきたのか?
2023年01月11日
-
デフレ脱却の帰趨を決める賃上げ交渉の行方と課題
2022年11月02日
-
資本剰余金からの配当を受け取る個人投資家が注意すべき点は何か?
税務面での手続きと中間配当を行わない傾向に注意が必要
2022年11月01日
-
人民元決済システム(CIPS)はSWIFTの代替手段となり得るか
CIPSの概要と今後を見定める2つのポイント
2022年09月28日
-
GXで期待されるトランジションボンドの特徴と注目点
国内初の発行から1年を経て見えてきた傾向と今後の展望
2022年09月22日
-
資本剰余金配当を行う企業の特徴と今後の課題は何か?
コロナ禍の2021年度に資本剰余金配当を行う企業が最多を更新
2022年09月06日
-
労働者と資本家をつなげる従業員持株会との付き合い方
2022年08月03日
-
銀行業の統合報告書等をテキストマイニングで読み解く
ESGやDXなどのホットトピックを可視化
2022年07月21日
-
老後に向けた資産形成で再認識したい高インフレへの備え
食料・エネルギー価格高騰で急激に悪化した暮らし向き
2022年06月24日
-
日本版CBDCを先読みするための7つの論点
銀行やキャシュレス決済事業者、金融市場関係者等への影響を探る
2022年06月02日
-
国際的に見た日本版CBDCの現在位置と今後の展望
先進国の意思決定に見え隠れする中国デジタル人民元の影
2022年06月01日
-
悪いインフレで再燃する老後不安と「資産所得倍増プラン」の焦点
2022年05月11日
-
注目高まるサステナビリティ・リンク・ボンドの特徴と今後の展望
多様化しながら拡大するSDGs債の押さえておくべきポイント
2022年03月23日
-
統計不正で気になる統計担当者の仕事ぶりの実態
2022年02月02日
-
中央銀行デジタル通貨の新展開と日本への示唆
『大和総研調査季報』2022年新春号(Vol.45)掲載
2022年01月13日
-
新マイナポイント制度の「利得性」の先に「利便性」はあるか?
2021年11月30日
-
新型コロナ下で積み上がる家計の現預金と今後の行方
給付金の再支給により現預金で見る過剰貯蓄は一段と増加へ
2021年11月08日
-
今後10年の家計金融資産分布と次世代金融ビジネスへの示唆
重要度が増す後期高齢者対応と団塊ジュニアへのアプローチ
2021年09月22日
-
東京パラ五輪が多様な「リアル」を見つめ直すきっかけへ
2021年08月24日
-
スマホ証券が育む若年層の資産形成と今後の課題
インターネット証券取引開始から25年後の金融DXの新潮流
2021年08月10日
-
日銀短観(2021年6月)による資金繰り点検
全体的に改善を示すも宿泊・飲食サービスは資金繰りが厳しい
2021年07月06日
-
もし日本銀行がETFを買わない世界があったら?
2021年05月18日
-
デジタル給与がもたらす金融サービスの変革と課題
銀行ビジネスを揺るがす「ゲーム・チェンジャー」となるか?
2021年05月10日
-
デジタル人民元の狙いと国際金融の未来
『大和総研調査季報』2021年4月春季号(Vol.42)掲載
2021年04月21日
-
今、なぜ中国のデジタル人民元が重要か
中国の狙いと今後の論点を探る
2021年02月17日
-
デジタル人民元発行に向けた歩みと最近の動向
パイロットテスト、法改正などCBDCの主導権争いで先頭を走る
2021年02月16日
-
デジタル人民元の基本的な特徴と仕組み
導入近づく中国の中央銀行デジタル通貨、二層構造による利点は何か?
2021年02月16日
-
デジタル給与は銀行の土台を崩す「蟻の穴」となるか?
2021年02月02日
-
新型コロナ下での家計金融資産の動向と2021年の展望
「つみたてNISA」の成功体験が家計の長期資産形成の追い風へ
2021年01月04日
-
新型コロナで歪むインフレ目標政策のモノサシ
2020年11月24日
-
新型コロナ禍の企業の資金調達環境に見られる特徴と今後の展望
政策効果で覆い隠されたリスクは今後徐々に顕在化へ
2020年09月10日
-
新型コロナで変わるキャッシュレス決済の主戦場
2020年08月18日
-
「新常態」への適応を目指す事業会社に対し高まる公的機関の資本性資金の供給
過去事例は政府系機関がリスクマネーを供給する重要性を示唆
2020年07月30日
-
新型コロナ後の政府・日銀の企業金融支援策と企業の資金繰りの注目点
過去最大規模の予算措置や新型コロナオペをどう読むべきか?
2020年07月14日
-
新型コロナで浮上した「9月入学」は最優先の教育課題か?
2020年05月19日
-
日銀短観(2020年3月)による資金繰り点検
新型コロナウイルスの影響で悪化する企業の資金繰りをどう読むか?
2020年04月06日
-
「マイナポイント制度で一石三鳥」の現実味
2020年02月18日
-
8年目入りしたインフレ目標政策の課題と今後の展望
2020年代に2%のインフレ目標を達成するための課題とは?
2020年01月22日
-
北欧で見た銀行のATM共通化に想う
2019年11月19日
-
世界経済はこのまま分断していくのか
~米中の覇権争いと「リブラ」の台頭による国際協調分断の流れ~『大和総研調査季報』 2019年秋季号(Vol.36)掲載
2019年10月23日
-
キャッシュレス決済の「ポイント還元制度」の意義と課題
「消費増税の影響緩和」と「キャッシュレス化推進」の二兎を追えるか?
2019年09月11日
-
インバウンド需要拡大の恩恵に見られる都道府県間格差
地方創生の実現には全体の底上げが課題
2019年09月10日
-
「消費増税対策でキャッシュレス化推進」に潜む盲点
2019年08月20日
-
総合戦略から探る令和時代の地方創生に必要なことは何か
『大和総研調査季報』 2019 年夏季号(Vol.35)掲載
2019年07月23日
-
キャッシュレス新時代の扉を開くための6つの鍵
「トリプル・ウィン」の精神で全体最適の実現へ
2019年05月22日
-
令和時代に昭和の就職氷河期世代が人生を再設計?
2019年05月21日
-
企業・統計不正の防止の鍵は「KY」?
2019年02月26日
-
地域銀行の貸出増加は長期的に持続可能か?
あらためて人口・企業動態の「今」と「未来」から読む
2019年02月15日
-
顕在化する地域銀行の“再編の芽”
『大和総研調査季報』 2019 年新春号(Vol.33)掲載
2019年01月09日
-
リーマン・ショック10年後の海外投資環境の景色
2018年11月27日
-
消費増税と原油高でデフレ脱却とインフレ目標はどうなる?
消費増税後はGDPギャップの悪化が焦点
2018年10月18日
-
2018年9月日銀短観
暗雲漂う中でも強い設備投資計画
2018年10月01日
-
2018年8月全国消費者物価
スマホとたばこが今後のかく乱要因となる?
2018年09月21日
-
2018年9月日銀短観予想
暗雲漂う中でも、設備投資の伸びは記録的高水準へ
2018年09月13日
-
第198回日本経済予測(改訂版)
日本経済はどこに向かうのか?~①米中通商戦争、②猛暑効果、③サービス残業の影響、④財政再建の行方、⑤資金循環から見た日米のリスク、などを検証~
2018年09月10日
-
シェアリング経済化で名目GDPは膨らむのか?
2018年08月28日
-
2018年7月全国消費者物価
「デフレの優等生」の携帯電話料金に再び脚光
2018年08月24日
-
ボトムアップ・アプローチで猛暑効果の影響度を検証する
過ぎたる暑さが猛暑効果の歯車を狂わす?
2018年08月23日
-
第198回日本経済予測
日本経済はどこに向かうのか?~①米中通商戦争、②猛暑効果、③サービス残業の影響、④財政再建の行方、⑤資金循環から見た日米のリスク、などを検証~
2018年08月16日
-
2018年6月全国消費者物価
日銀の物価が上がらない理由に新味はあるか?
2018年07月20日
-
2018年6月日銀短観
「踊り場」の行く先に潜む下振れリスクには要注意
2018年07月02日
-
2019年の消費増税の影響度と今後の課題
前回のような「想定外」の下振れは避けられるのか?
2018年06月22日
-
2018年5月全国消費者物価
冴えないCPIの裏で川上・川中物価が反転
2018年06月22日
-
2018年6月日銀短観予想
2四半期連続の悪化となり、踊り場局面を示唆
2018年06月20日
-
第197回日本経済予測(改訂版)
世界経済はどこに向かうのか?~①景気循環から見た世界経済の行方、②米中貿易摩擦、③財政再建の影響、などを検証~
2018年06月08日
-
消費低迷というパズルを埋める2つの将来不安
2018年05月30日
-
短期・中長期の景気循環から見た世界経済の行方
景気循環の「若返り」で景気後退の入口が一旦遠のく
2018年05月25日
-
第197回日本経済予測
世界経済はどこに向かうのか?~①景気循環から見た世界経済の行方、②米中貿易摩擦、③財政再建の影響、などを検証~
2018年05月22日
-
2018年4月全国消費者物価
生鮮インフレ去って、再び原油インフレへ
2018年05月18日
-
日本初公表「未活用労働指標」の見方
政府・日銀および市場関係者が注目すべき新たな「ものさし」へ
2018年05月15日
-
2018年3月全国消費者物価
実質賃金と実質年金の低下が個人消費の重石へ
2018年04月20日
-
2018年3月日銀短観
企業の業況感は晴れから曇りへの変わり目の様相
2018年04月02日
-
2018年2月全国消費者物価
物価上昇が家計の実質購買力を押し下げ
2018年03月23日
-
2018年3月日銀短観予想
製造業に変調の兆しが出始める可能性
2018年03月20日
-
今暮らしているのは「デフレ脱却」後の世界?
2018年03月20日
-
第196回日本経済予測(改訂版)
世界経済に「落とし穴」はあるか? ~①世界経済の五つのリスク、②賃上げ実現のカギ、 ③地方の労働生産性の課題、を検証~
2018年03月08日
-
2018年1月全国消費者物価
家計の直面する物価は1%を大きく超えて上昇
2018年02月23日
-
日本経済見通し:2018年2月
17年度+1.7%,18年度+1.3%,19年度+0.8%/世界経済が抱える五つのリスク
2018年02月21日
-
第196回日本経済予測
世界経済に「落とし穴」はあるか?~①世界経済の五つのリスク、②賃上げ実現のカギ、 ③地方の労働生産性の課題、を検証~
2018年02月20日
-
日本経済中期予測(2018年2月)
—人手不足は生産性を上げる好機となるか—
2018年02月09日
-
2017年12月全国消費者物価
政府の消費者物価の基調判断が引き上げられる可能性も
2018年01月26日
-
2017年11月全国消費者物価
コストプッシュ・インフレが一部で着々と顕在化
2017年12月26日
-
増える配当と減らぬ紙
2017年12月19日
-
2017年12月日銀短観
大企業製造業の業況感が2006年12月以来の水準まで改善
2017年12月15日
-
第195回日本経済予測(改訂版)
堅調な景気拡大が続くが、成長速度は17年度に一旦ピークアウト~①アベノミクス、②残業規制、③地域経済、④中国、を検証~
2017年12月08日
-
2017年12月日銀短観予想
業況感は良好な水準を維持、先行きに原油高の影
2017年12月07日
-
2017年10月全国消費者物価
6月以降の原油高の影響に注意
2017年12月01日
-
原油高で消費者物価と家計のエネルギー負担額はどうなる?
低所得世帯ほど負担感が大きく、消費者マインドも下押しへ
2017年11月29日
-
第195回日本経済予測
堅調な景気拡大が続くが、成長速度は17年度に一旦ピークアウト~①アベノミクス、②残業規制、③地域経済、④中国、を検証~
2017年11月21日
-
2017年9月全国消費者物価
幼児教育と保育の完全無償化による影響は?
2017年10月27日
-
2017年9月日銀短観
製造業の業況感が予想以上に改善、人手不足感は依然強い
2017年10月02日
-
2017年8月全国消費者物価
値下げと値上げの綱引きが始まる
2017年09月29日
-
消えゆくバイクの名車は環境規制が原因?
2017年09月19日
-
2017年9月日銀短観予想
業況感の改善傾向は一服するが、依然として水準は良好
2017年09月15日
-
第194回日本経済予測(改訂版)
経済成長の牽引役は外需から内需へ~①日米景気の転換点、②賃金動向、③地域経済、を検証~
2017年09月08日
-
2017年7月全国消費者物価
節約志向が継続する中、スマホ通信料と小売業に値下げの芽
2017年08月25日
-
第194回日本経済予測
経済成長の牽引役は外需から内需へ~①日米景気の転換点、②賃金動向、③地域経済、を検証~
2017年08月17日
-
2017年6月全国消費者物価
来年はゼロインフレ方向へ後戻りする可能性
2017年07月28日
-
2017年6月日銀短観
想定通りに業況感の改善が鮮明化、政策面への影響は限定的
2017年07月03日
-
2017年5月全国消費者物価
プラス基調が続くものの、日銀の物価見通しは下方修正へ
2017年06月30日
-
2017年6月日銀短観予想
業況感の改善が続き、設備投資計画も底堅い結果となろう
2017年06月20日
-
日本企業の「稼ぐ力」から見た賃上げ余力は?
2017年06月20日
-
第193回日本経済予測(改訂版)
景気回復が続く中、地域経済はどう動く?~長時間労働是正やプレミアムフライデーの影響などを検証~
2017年06月08日
-
2017年1-3月期GDP二次速報
在庫調整の進展で下方修正、前期比年率+1.0%(前期比+0.3%)
2017年06月08日
-
1-3月期法人企業統計と二次QE予測
経常利益は2四半期連続で過去最高/二次QEは上方修正を予想
2017年06月01日
-
2017年4月全国消費者物価
全国はプラス基調が続き、東京もマイナス基調から脱する
2017年05月26日
-
第193回日本経済予測
景気回復が続く中、地域経済はどう動く?~長時間労働是正やプレミアムフライデーの影響などを検証~
2017年05月24日
-
2017年3月全国消費者物価
プラス基調が続く、2016年度は4年ぶりの下落
2017年04月28日
-
日本経済見通し:日本経済再生にとって今なぜ働き方改革が重要か?
長時間労働の是正は生産性の向上を伴うことが重要
2017年04月20日
-
2017年3月日銀短観
足下の業況感は着実に改善したが、先行き不透明感が残る
2017年04月03日
-
2017年2月全国消費者物価
物価がプラス基調に転じる裏で為替と原油は調整局面
2017年03月31日
-
「朝」のベアと「暮」の残業削減に直面する若手社員
2017年03月28日
-
2017年3月日銀短観予想
業況感は大企業を中心にしっかりと改善する見通し
2017年03月24日
-
日本経済見通し:「グレートローテーション」は持続するか?
①世界経済見通し、②銅価格、③米国通貨戦略に注目
2017年03月21日
-
第192回日本経済予測(改訂版)<訂正版>
トランプ政権成立で何が起きるのか?~「グレートローテーション」や働き方改革などを検証~
2017年03月09日
-
1月消費統計
実質消費支出は4ヶ月ぶりに増加したものの、消費は弱い状況が継続
2017年03月03日
-
2017年1月全国消費者物価
コアCPIは13ヶ月ぶりにプラス圏へと浮上
2017年03月03日
-
10-12月期法人企業統計と二次QE予測
経常利益は過去最高を更新/二次QEは上方修正を予想
2017年03月01日
-
日本経済見通し:トランプ政権成立で何が起きるのか?
国境税調整導入は日本の実質GDPを▲0.4%程度下押しする見通し
2017年02月22日
-
第192回日本経済予測
トランプ政権成立で何が起きるのか?~「グレートローテーション」や働き方改革などを検証~
2017年02月17日
-
2016年12月全国消費者物価
2年前の値上げラッシュの再来となるのか?
2017年01月27日
-
日本経済見通し:個人消費はなぜ低迷を続けているのか?
中長期的には構造的な問題の解消に向けた取り組みが必須
2017年01月20日
-
2016年11月全国消費者物価
トランプ・原油減産合意でコアCPIの潮目が変化
2016年12月27日
-
2017年の日本経済見通し
景気は緩やかな回復を見込むが、海外発の下振れリスクは残存
2016年12月20日
-
トランプ劇場で日本はインフレへと場面転換
2016年12月20日
-
第191回日本経済予測(改訂版)<訂正版>
トランプ・ショックで日本経済に何が起きるのか?~①海外投資行動、②個人消費、③経済統計の改善を検証~
2016年12月16日
-
第191回日本経済予測<訂正版>
トランプ・ショックで日本経済に何が起きるのか?~①海外投資行動、②個人消費、③経済統計の改善を検証~
2016年12月16日
-
2016年12月日銀短観
製造業の業況感が改善。トランプ相場の影響は限定的
2016年12月14日
-
2016年12月日銀短観予想
大企業製造業を中心に業況感が改善
2016年12月08日
-
日本経済見通しの改訂
2016年度:前年度比+1.3%、2017年度:同+0.9%を予測
2016年12月08日
-
2016年7-9月期GDP二次速報
一次速報から下方修正。大改定の景気判断への影響は限定的
2016年12月08日
-
4年を迎える大胆な金融緩和の「光」と「影」
~是清を超える異次元の領域へ~『大和総研調査季報』 2016年秋季号(Vol.24)掲載
2016年12月01日
-
日本経済見通し:トランプ・ショックで日本経済に何が起きるのか?
円高・株安、世界経済の減速で日本の実質GDPは0.71%程度下押しされる可能性
2016年11月22日
-
2016年9月全国消費者物価
日銀参考系列のプラス幅縮小が継続
2016年10月28日
-
日本経済見通し:ジニ係数などの「格差問題」からみた今後の政策課題
所得低迷から脱出するための3つの課題とは?
2016年10月20日
-
雇用の悪化なき最低賃金引き上げは持続可能であるか?
「年収アップ」に2つの山と壁が立ちはだかる
2016年10月06日
-
2016年9月日銀短観
大企業に対する向かい風が続く。企業収益の下方修正に注意
2016年10月03日
-
2016年8月全国消費者物価
日銀参考系列のプラス幅縮小が継続
2016年09月30日
-
最低賃金引き上げに求められる「三方良し」の精神
2016年09月26日
-
日本経済見通し:引き続き海外発の下振れリスクが残存
日本経済は緩やかに回復する見通しだが、海外発の下振れリスクも
2016年09月20日
-
2016年9月日銀短観予想
製造業は横ばい圏の動き、非製造業は内需不振が悪影響
2016年09月15日
-
第190回日本経済予測(改訂版)
欧州で金融不安が再燃すると何が起きるのか?~①Brexit、②長期停滞論、③ジニ係数などの格差問題を検証~
2016年09月08日
-
2016年7月全国消費者物価
コアCPIは5ヶ月連続のマイナス。基準改定の影響は軽微
2016年08月26日
-
日本経済見通し:Brexitを受けて欧州で金融不安が再燃すると何が起きるのか?
日本経済は緩やかに回復する見通しだが、海外発の下振れリスクも
2016年08月22日
-
第190回日本経済予測
欧州で金融不安が再燃すると何が起きるのか?~①Brexit、②長期停滞論、③ジニ係数などの格差問題を検証~
2016年08月19日
-
2016年6月全国消費者物価
コアCPIは4ヶ月連続のマイナス。デフレ脱却が遠のく
2016年07月29日
-
日本経済見通し:マイナス金利導入による経済の好循環を阻害する要因は?
日本経済には成長戦略の着実な実施、社会保障制度の再構築が重要
2016年07月21日
-
2015年基準改定では「CPIショック」は生じない見込み
日本銀行の金融政策判断に対しても「無風」の基準改定
2016年07月15日
-
2016年6月日銀短観
大企業の慎重姿勢が継続。Brexitが反映されず一段の下振れも
2016年07月01日
-
2016年5月全国消費者物価
コアCPIは3ヶ月連続のマイナス。英国のEU離脱に伴う円高に要注意
2016年07月01日
-
「増税先送り」という名の鏡に映り込むポピュリズムの影
2016年06月27日
-
日本経済見通し:何故、個人消費は低迷しているのか?
国内要因が景気下支え役となるが、海外発の景気下振れリスクは残存
2016年06月21日
-
2016年6月日銀短観予想
内外需の停滞により、製造業と非製造業の業況感の悪化が続く見込み
2016年06月21日
-
第189回日本経済予測(改訂版)
海外発の景気下振れリスクは残存 ~①消費停滞、②消費増税再延期の影響、③マイナス金利を検証~
2016年06月08日
-
2016年1-3月期GDP二次速報
一次速報から小幅上方修正だが、市場コンセンサス通りの着地
2016年06月08日
-
2016年4月全国消費者物価
コアCPIは2ヶ月連続のマイナス。しばらく円高と原油高のせめぎ合い
2016年05月27日
-
日本経済見通し:海外発の景気下振れリスクは残存
国内要因が景気下支え役となり、日本経済は緩やかに拡大
2016年05月25日
-
第189回日本経済予測
海外発の景気下振れリスクは残存 ~①消費停滞、②消費増税再延期の影響、③マイナス金利を検証~
2016年05月24日
-
2016年1-3月期GDP一次速報
2四半期ぶりのプラス成長。基調は「踊り場」局面が継続
2016年05月18日
-
2016年3月全国消費者物価
コアCPIは5ヶ月ぶりのマイナス。原油高という上昇気流には要注意
2016年04月28日
-
日本経済見通し:2017年の消費増税に向けた論点整理
海外発の日本経済下振れリスクが継続
2016年04月20日
-
Fedを中心とした「世界経済サイクル」から今後をどう読むか?
世界経済が「ソフトパッチ」に留まるか否かはFedの手腕がカギ
2016年04月05日
-
米国企業の「デット・サイクル」から見た世界経済の先行きについて
「世界株安・世界生産減」の発生確率は24%程度と試算
2016年04月04日
-
2016年3月日銀短観
大企業の業況感が大きく悪化し、先行き不透明感が強まる
2016年04月01日
-
2016年2月全国消費者物価
コアCPIは横ばい。原油価格に大きく揺さぶられる展開へ
2016年03月25日
-
2016年3月日銀短観予測
大企業は製造業と非製造業ともに悪化し、海外リスクが一部に顕在化
2016年03月23日
-
日本経済見通し:伊勢志摩サミットに向けた国際政策協調がカギ
海外発で日本経済の下振れリスクが強まる
2016年03月22日
-
第188回日本経済予測(改訂版)
世界同時不況は回避できるのか?~①マイナス金利、②消費増税、③中国バブル崩壊の影響を検証~
2016年03月08日
-
2015年10-12月期GDP二次速報
一次速報から小幅上方修正だが、ほぼ想定内の結果
2016年03月08日
-
世界経済を揺さぶる米中の「過剰生産」の行方
2016年03月08日
-
アベノミクス下で見られる賃金の特徴と今後の課題
~好循環の再起動に向けて~ 『大和総研調査季報』2016年新春号(Vol.21)掲載
2016年03月01日
-
2016年1月全国消費者物価
コアCPIは横ばい、円高と原油安で今後は再びマイナス圏へ
2016年02月26日
-
日本経済見通し:日銀によるマイナス金利導入の影響をどう捉えるか?
海外発で日本経済の下振れリスクが強まる
2016年02月24日
-
第188回日本経済予測
世界同時不況は回避できるのか? ~①マイナス金利、②消費増税、③中国バブル崩壊の影響を検証~
2016年02月23日
-
2015年10-12月期GDP一次速報
2四半期ぶりのマイナス成長。景気下振れリスクには要注意
2016年02月15日
-
12月全国消費者物価
コアCPIは2ヶ月連続のプラスだが、今後は原油安の影響に要注意
2016年01月29日
-
日本経済見通し:景気下振れリスクが強まる
景気の緩やかな回復を予想するが、5つのリスクに要注意
2016年01月21日
-
11月全国消費者物価
全国コアCPIは5ヶ月ぶり、東京コアCPIは6ヶ月ぶりのプラス
2015年12月25日
-
2016年の日本経済見通し
景気は緩やかな回復軌道を辿る見通しだが、5つのリスクに要注意
2015年12月18日
-
12月日銀短観
大企業の業況感は予想外の横ばいだが、先行き不透明感が強まる
2015年12月14日
-
第187回日本経済予測(改訂版)
アベノミクスは第二ステージへ~米国が「出口戦略」を講じると何が起きるか?~
2015年12月08日
-
2015年7-9月期GDP二次速報
一次速報のマイナスからプラスへ大幅に上方修正
2015年12月08日
-
インバウンドの裏で進んだ日本人旅行者の国内回帰
2015年12月08日
-
12月日銀短観予測
大企業は製造業と非製造業ともに悪化し、先行き不透明感が残る
2015年12月07日
-
10月全国消費者物価
コアCPIは3ヶ月連続のマイナス。東京コアCPIはマイナスを脱する
2015年11月27日
-
日本経済見通し:米国が「出口戦略」を講じると何が起きるか?
日本経済は「景気後退」局面入りの可能性はあるが、次第に回復へ
2015年11月24日
-
第187回日本経済予測
アベノミクスは第二ステージへ~米国が「出口戦略」を講じると何が起きるか?~
2015年11月20日
-
2015年7-9月期GDP一次速報
在庫調整を主因に2四半期連続のマイナス成長
2015年11月16日
-
2015年7-9月期GDP一次速報予測 ~前期比年率+0.1%を予想
日本経済が「踊り場」局面にあることを再確認
2015年10月30日
-
9月全国消費者物価
コアCPIは2ヶ月連続のマイナス、値上げの動きに一服感
2015年10月30日
-
日本経済見通し:景気下振れリスクが強まる
日本経済が抱える5つのリスク要因に要注意
2015年10月21日
-
中国経済減速の背景と日本経済への影響
中国の「咳」で日本が「風邪」を引く?
2015年10月16日
-
9月日銀短観
大企業製造業の業況感が悪化し、先行きの景気下振れリスクが高まる
2015年10月01日
-
8月全国消費者物価
コアCPIは前年比マイナスへと転落、下方向へのリスクも残る
2015年09月25日
-
日本経済見通し:「踊り場」か?「景気後退」か?
日本経済は「踊り場」でとどまる見通しだが「景気後退」のリスクも
2015年09月24日
-
9月日銀短観予測
大企業は製造業と非製造業ともに悪化し、先行きの不透明感も強まる
2015年09月16日
-
第186回日本経済予測(改訂版)
中国で「バブル」が崩壊すると何が起きるか? ~日本経済は「踊り場」だが「景気後退」は回避される見通し~
2015年09月08日
-
2015年4-6月期GDP二次速報
一次速報から上方修正されたが、内容は良くない
2015年09月08日
-
2009年の中国株を支えた2つの大砲の今
2015年09月08日
-
7月全国消費者物価
コアCPIは前年比ゼロで踏みとどまるも、下方向へのリスクが高まる
2015年08月28日
-
日本経済見通し:中国で「バブル」が崩壊すると何が起きるか?
日本経済は「踊り場」だが「景気後退」は回避される見通し
2015年08月24日
-
第186回日本経済予測
中国で「バブル」が崩壊すると何が起きるか?~日本経済は「踊り場」だが「景気後退」は回避される見通し~
2015年08月21日
-
2015年4-6月期GDP一次速報
日本経済は輸出や個人消費の悪化で足踏み
2015年08月17日
-
6月全国消費者物価
東京コアがマイナスに転じるも、物価面からは追加金融緩和が遠のく
2015年07月31日
-
日本経済見通し:日米欧3極の非伝統的金融政策の効果を検証する
日本経済は「踊り場」を経て、緩やかな景気拡大基調へ
2015年07月22日
-
6月日銀短観
大企業を中心に業況感が堅調に改善、設備投資も大きく上方修正
2015年07月01日
-
5月全国消費者物価
コアCPIは前年比ゼロ近傍での推移が続く
2015年06月26日
-
日本経済見通し:日経平均2万円台回復をどう評価するか?
日本経済は緩やかな回復を続ける見通し
2015年06月19日
-
第185回日本経済予測(改訂版)
「FED vs. ECB」の軍配はどちらに?~日米欧3極の非伝統的金融政策の効果を検証する~
2015年06月08日
-
2015年1-3月期GDP二次速報
設備投資が緩やかに持ち直し、一次速報から上方修正
2015年06月08日
-
2015年1-3月期のGDPギャップ
2四半期連続でマイナス幅が縮小したが、力強さに欠ける
2015年06月01日
-
官僚たちの夏と早い朝
2015年06月01日
-
4月全国消費者物価
コアCPI(除く消費税)は2年でマイナス圏入り
2015年05月29日
-
日本経済見通し:7年10ヶ月ぶりの円安が日本経済に与える影響は?
「FED vs. ECB」の軍配はどちらに?
2015年05月27日
-
第185回日本経済予測
「FED vs. ECB」の軍配はどちらに?~日米欧3極の非伝統的金融政策の効果を検証する~
2015年05月27日
-
2015年1-3月期GDP一次速報
内需の二本柱を中心に景気回復を確認させる内容
2015年05月20日
-
3月全国消費者物価
コアCPIの前年比ゼロは土俵際のせめぎ合い
2015年05月01日
-
日本経済見通し:「賃上げの春」がやってきた!
アベノミクスによる好循環が日本経済を下支え
2015年04月20日
-
3月日銀短観
企業の業況感は非製造業で改善、先行きは慎重
2015年04月01日
-
「2年で2%」を取り下げようと吹く北風
2015年03月30日
-
2月全国消費者物価
値上げラッシュ下でも前年比ゼロまで低下
2015年03月27日
-
日本経済見通し:設備投資の国内回帰は起きるのか?
アベノミクスによる好循環が日本経済を下支え
2015年03月20日
-
最近の国内回帰の動きと今後の展望
2012年秋以降の円安進行の効果が一部で顕在化
2015年03月16日
-
第184回日本経済予測(改訂版)
日本経済に関する3つの論点を検証する~①原油安の影響、②設備投資の国内回帰、③ユーロ圏の日本化~
2015年03月09日
-
1月全国消費者物価
コアCPIの前年比ゼロが視界入り
2015年02月27日
-
日本経済見通し:原油安が日本経済に与える影響は?
原油価格の下落は2015年度の実質GDPを+0.50%押し上げ
2015年02月23日
-
第184回日本経済予測
日本経済に関する3つの論点を検証する~①原油安の影響、②設備投資の国内回帰、③ユーロ圏の日本化~
2015年02月20日
-
2014年10-12月期のGDPギャップ
マイナス幅が縮小するも、大幅な需要不足が続く
2015年02月19日
-
12月全国消費者物価
CPI前年比はマイナスへのカウントダウン?
2015年01月30日
-
日本経済見通し:日本経済のリスク要因を検証する
景気は緩やかな回復軌道を辿る見通しだが、4つのリスクに要注意
2015年01月21日
-
足踏みする消費者物価と追加緩和の意味
市場の反応からは「為替レート」を通じた経路が重要
2015年01月05日
-
11月全国消費者物価
コアCPIは横ばい圏、原油急落でガソリン価格がマイナスへ
2014年12月26日
-
原油安から消費者物価への波及効果について
原油価格が10%下落すると、コアCPIを▲0.18%pt程度押し下げ
2014年12月24日
-
2015年の日本経済見通し
景気は緩やかな回復軌道を辿る見通しだが、4つのリスクに要注意
2014年12月19日
-
12月日銀短観
企業の業況感は足踏み状態、先行きも慎重な見方
2014年12月15日
-
第183回日本経済予測(改訂版)
消費税増税先送り後の日本経済の行方~「アベノミクスの光と影」を検証する~
2014年12月08日
-
月初の消費点検(4/4)
引き続き消費税増税の影響が緩和、地方の回復に遅れ
2014年12月02日
-
足踏みする中で「デフレ脱却」とは何かを考える
2014年12月01日
-
10月全国消費者物価
消費税除くベースで1%割れ、デフレ脱却の動きが足踏み
2014年11月28日
-
日本経済見通し:「アベノミクスの光と影」を検証する
消費税増税先送り後の日本経済の行方
2014年11月25日
-
第183回日本経済予測
消費税増税先送り後の日本経済の行方~「アベノミクスの光と影」を検証する~
2014年11月21日
-
2014年7-9月期のGDPギャップ
マイナス幅が拡大、デフレ脱却に向けた動きも足踏み
2014年11月20日
-
10月貿易統計
輸出数量に持ち直しの兆し、海外経済の減速には留意
2014年11月20日
-
月初の消費点検(3/4)~消費税増税の判断を控えて~
消費税増税の影響は緩和しつつあるも盤石とは言えず
2014年11月05日
-
9月全国消費者物価
物価は上昇一服、電気代再値上げの影響は限定的
2014年10月31日
-
日本経済見通し:日本経済のリスク要因を検証する
日本経済は緩やかな回復軌道へ。ただし、4つのリスクに要注意
2014年10月21日
-
月初の消費点検(2/4)~消費税増税の判断を控えて~
反動減の影響が大きく緩和したことを示唆する良好な結果
2014年10月02日
-
9月日銀短観
企業の業況感の回復が後ずれ、先行きも慎重
2014年10月01日
-
個人消費が減った割に財布の中身が増えないワケ
2014年09月30日
-
8月全国消費者物価
物価は上昇鈍化の兆し、初秋の円安の影響に留意
2014年09月26日
-
日本経済見通し:わが国の輸出は持ち直すのか?
メインシナリオでは、日本経済は緩やかな回復軌道を辿る見通し
2014年09月18日
-
8月貿易統計
輸出の回復がもたつく
2014年09月18日
-
第182回日本経済予測(改訂版)
人手不足が日本経済に与える影響を検証する~①消費税増税、②人手不足、③輸出動向、④猛暑効果等を考察~
2014年09月08日
-
月初の消費点検(1/4)~消費税増税の判断を控えて~
引き続き消費の一部に弱さが残る
2014年09月02日
-
7月全国消費者物価
物価は底堅く推移、今後は頭打ち
2014年08月29日
-
日本経済見通し:人手不足が日本経済に与える影響を検証する
日本経済は緩やかな回復軌道を辿る見通し
2014年08月21日
-
第182回日本経済予測
人手不足が日本経済に与える影響を検証する~①消費税増税、②人手不足、③輸出動向、④猛暑効果等を考察~
2014年08月20日
-
2014年4-6月期のGDPギャップ
マイナス幅が拡大して、デフレ脱却宣言が一歩後退
2014年08月13日
-
7月鉱工業生産~生産は予想外の低下
下振れリスクが強まっている
2012年08月31日
-
物価関数でみる日本のコアCPIの動向と今後の見通し
予測の前提条件の影響を検証する
2012年08月31日
-
7月貿易統計~輸出が弱含み
輸出金額が市場コンセンサスを大きく下回る
2012年08月22日
-
第174回日本経済予測
デフレの原因と政府・日銀に求められる政策対応を探る
2012年08月16日
-
2012年4-6月期GDP1次速報~4四半期連続のプラス成長
日本経済は緩やかな回復軌道を辿るものの、内外の下振れリスクに注意
2012年08月13日
-
6月鉱工業生産~生産は横ばい圏で推移
海外経済の減速などの下振れリスクに注意
2012年07月30日
-
6月貿易統計~輸入金額が30ヶ月振りのマイナス
輸出の下振れリスクが高まる
2012年07月25日
-
中国消費刺激策の日本の生産への影響
「国内生産」と「企業生産」という視点
2012年07月10日
-
6月日銀短観~製造業と非製造業が揃って改善
業況判断DI(先行き)は製造業がプラス圏へ
2012年07月02日
-
5月鉱工業生産~生産は踊り場局面入り
生産の先行きは横ばい圏で推移する見通し
2012年06月29日
-
6月短観予想~非製造業は堅調に推移
業種別では「自動車」の動向に注目
2012年06月21日
-
5月貿易統計~輸入数量の増加で貿易赤字が拡大
欧州債務問題が国際貿易の重石へ
2012年06月20日
-
ソーラー企業を照らす新たな光は永遠か
2012年06月19日
-
第173回日本経済予測(改訂版)
-リスク要因を検証([1]経常収支赤字化、[2]ギリシャのユーロ離脱等)-
2012年06月08日
-
2012年1-3月期GDP2次速報~1次速報から小幅に上方修正
日本経済は緩やかな回復軌道を辿るものの下振れリスクに注意
2012年06月08日
-
1-3月期法人企業統計とGDP2次速報予想
企業業績は改善傾向/GDP2次速報は上方修正と予想
2012年06月01日
-
4月鉱工業生産~生産は踊り場局面へ
エコカー補助金復活の効果に一巡感
2012年05月31日
-
生産指数の季節調整を検証する
統計的手法に関するテクニカルノート
2012年05月31日
-
4月貿易統計~貿易収支の赤字基調が継続
欧州リスクが再度高まる
2012年05月23日
-
第173回日本経済予測
-リスク要因を検証([1]経常収支赤字化、[2]ギリシャのユーロ離脱等)-
2012年05月22日
-
2012年1-3月期GDP予想 ~前期比年率+1.9%を予想
日本経済は持ち直しへ
2012年04月27日
-
3月鉱工業生産~生産は回復軌道を進むも先行きは慎重
輸送機械の生産回復ペースに一服感
2012年04月27日
-
3月貿易統計~輸出が6ヶ月振りのプラス
2011年度の貿易収支は3年振りの赤字に転落
2012年04月19日
-
3月日銀短観~企業の業況感は横ばい
企業は先行きに対して慎重な姿勢を崩していない
2012年04月02日
-
2月鉱工業生産~生産が一旦足踏み
生産は引き続き回復軌道を進む見込み
2012年03月30日
-
2月貿易統計~5ヶ月振りに貿易黒字へ転換
輸出は徐々に回復軌道へ復する見込み
2012年03月22日
-
3月短観予想~製造業の業況判断は改善へ
製造業の業況判断の「先行き」に注目
2012年03月22日
-
第172回日本経済予測(改訂版)
-消費税引き上げを巡る5つの論点-
2012年03月08日
-
2011年10-12月期GDP2次速報~設備投資の改善で1次速報から上方修正
日本経済は緩やかな回復軌道を辿るものの、4つのリスクに要注意
2012年03月08日
-
経常収支赤字の一人歩きに用心
2012年03月06日
-
10-12月期法人企業統計とGDP2次速報
企業業績の先行きは底堅く推移する見込み/GDP2次速報は上方修正
2012年03月01日
-
1月鉱工業生産~生産は堅調に推移
製造業の売上動向は改善へ
2012年02月29日
-
1月貿易統計~旧正月の影響もあり大幅な貿易赤字
1月の国際収支統計は経常赤字となる可能性
2012年02月20日
-
第172回日本経済予測
-消費税引き上げを巡る5つの論点-
2012年02月16日
-
12月鉱工業生産~タイの大洪水の反動から生産増
今後の生産は底堅く推移する見通し
2012年01月31日
-
12月貿易統計~輸出の足踏みで貿易赤字が継続
貿易赤字の改善ペースは緩慢なものとなろう
2012年01月25日
-
11月機械受注~3ヶ月ぶりのプラス
輸出産業の増加が背景にあるが、反動増を考慮して割り引いて見る必要がある
2012年01月16日
-
11月鉱工業生産~生産は横ばい圏で推移
今後の生産は復興需要とエコカー補助金が下支えする見通し
2011年12月28日
-
11月貿易統計~輸出の足踏みが続く
先行き不透明感の残る内容
2011年12月21日
-
12月日銀短観~海外経済減速の影響で製造業が悪化
景気の先行き不確実性が増している
2011年12月15日
-
第171回日本経済予測(改訂版)
-「欧州ソブリン危機」が日本経済に与える影響を検証する-※内閣府によるGDPの計数の訂正を受け、該当部分の数値を訂正しております(12月12日)。計数表の再訂正を行いました(1月10日)。
2011年12月12日
-
10月機械受注~大きく足踏み
「2つの重石」で踊り場的な局面になる見通し
2011年12月08日
-
円高トレンド下での海外進出
2011年12月05日
-
7-9月期法人企業統計とGDP2次速報
企業業績の先行きに下振れリスク/GDP2次速報で基準改定が行われる予定
2011年12月02日
-
10月鉱工業生産~生産が持ち直し
生産は海外要因によって11月に足踏みする公算
2011年11月30日
-
10月貿易統計~輸出が足踏み
海外経済減速の影響が顕在化
2011年11月21日
-
第171回日本経済予測
-「欧州ソブリン危機」が日本経済に与える影響を検証する-
2011年11月17日
-
9月機械受注~底堅く推移
今後は復興需要と海外経済減速の綱引き
2011年11月10日
-
9月鉱工業生産~生産が足踏み
海外のリスク要因が生産の重石になる公算
2011年10月28日
-
9月貿易統計~輸出の回復が続く
海外経済の減速が輸出の重石になる見込み
2011年10月24日
-
地価沈む国の「教訓」を見直すとき
2011年09月28日
-
第170回日本経済予測(改訂版)
-グローバルな金融市場の混乱と日本経済-
2011年09月09日
-
第170回日本経済予測
-グローバルな金融市場の混乱と日本経済-
2011年08月18日
-
電力料金の値上げによる生産への影響について
電力料金10%の値上げで、生産が2.4%程度下押しされる見込み
2011年08月05日
-
生産と消費マインドの改善格差
2011年07月11日
-
第169回日本経済予測(改訂版)
-日本経済は当面下振れ圧力が強いが、2011 年度下期以降持ち直しへ-
2011年06月09日
-
震災後の供給制約がGDPギャップへ与える影響について
2011年1-3月期のGDPギャップはマイナス幅が拡大へ
2011年05月19日
-
金融緩和政策の「出口への対話」
2011年04月18日
-
ドルを売却しなかったツケ
2011年02月21日
-
調査員・統計家・エコノミストからみた国勢調査
2010年11月01日