2019年09月11日
サマリー
◆今年の10月に予定されている消費税率の引き上げが、いよいよ目の前に迫ってきた。政府は、今回の消費税率引き上げにあわせてキャッシュレス決済の「ポイント還元制度」を新たに導入する。この制度が打ち出された背景には、「消費増税の影響緩和」と「キャッシュレス化推進」の二兎を追うという政治的思惑が透けて見える。
◆各種アンケート調査に基づくと、ポイント還元制度は、消費者にキャッシュレス決済を促すとともに、店舗がキャッシュレス決済システムと決済端末を導入する1つのきっかけになると期待され、これらの点において制度導入の意義があると評価できる。
◆今後想定すべき課題として、4点が挙げられる。具体的には、(1)現在の予算額だけでは効果は不十分、(2)9ヵ月間の時限的な制度、(3)今後3つの段階で混乱や困惑が発生、(4)税の公平性と顧客の流出リスク、である。
◆今回のポイント還元制度は新たな試みとして非常に興味深い政策であるものの、これだけでは、「消費増税の影響緩和」と「キャッシュレス化推進」の二兎を追うことは困難だと考える。今後の焦点は、ポイント還元制度がキャッシュレス化を促進させる、いわば「呼び水効果」をどの程度もたらすのかという点だ。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
- 
                                    
                                          2019年の消費増税の影響度と今後の課題 前回のような「想定外」の下振れは避けられるのか? 2018年06月22日 
- 
                                    
                                          キャッシュレス新時代の扉を開くための6つの鍵 「トリプル・ウィン」の精神で全体最適の実現へ 2019年05月22日 
- 
                                    
                                          「消費増税対策でキャッシュレス化推進」に潜む盲点 2019年08月20日 
同じカテゴリの最新レポート
- 
                
                
                
                    欧州投資家保護規制強化とAM・WM業界への影響 ~規制対応からビジネスモデルの変革へ~『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載 2025年10月24日 
- 
                
                
                
                    金利上昇下における預金基盤の重要性の高まり ~預金を制するものは金融業界を制す~『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載 2025年07月24日 
- 
                
                
                
                    地方銀行の越境再編 その土台にある地域経済圏の再構築 2025年07月11日 
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
                                
                                    
                                      - 
                                              
                                          第226回日本経済予測(改訂版) 低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証 2025年09月08日 
- 
                                              
                                          聖域なきスタンダード市場改革議論 上場維持基準などの見直しにも言及 2025年09月22日 
- 
                                              
                                          今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは 金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表 2025年09月01日 
- 
                                              
                                          日本経済見通し:2025年9月 トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は? 2025年09月25日 
- 
                                              
                                          中国:2025年と今後10年の長期経済見通し 25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題 2025年01月23日 
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日





