2023年04月10日
サマリー
◆20~30代の若い世代の投資未経験者や投資初心者を中心にポイント投資の利用者が増加している。日本でポイント投資が初めて登場したのは2016年12月であり、その後も、①サービス提供企業の増加、②利用できるポイントの種類の拡大、③投資可能な金融商品の拡充などを通じてこれまで多様化してきた。
◆現役投資家に対するアンケート調査結果や個別サービスの利用者数の動向を踏まえると、ポイント投資は、これまで順調に普及が進んできたと評価できる。現役投資家のポイント投資利用率の推移を年代別に確認すると、総じて若い世代ほど利用率が高い傾向にあり、投資の「入り口」として活用されている様子がうかがえる。
◆資産形成の実践まで見据えた金融リテラシーの向上を実現するためには、金融経済の「知識」と同時に投資の「経験」も重要となる。これまで、投資経験を疑似的に積むために、学習用ゲームが活用されてきた。今後は、金融経済教育から投資への懸け橋として、ポイント投資が活用される場面がこれまで以上に増えていくと期待される。
◆今後もポイント投資を利用する人は増えていき、ポイント投資サービスは多様化しながら拡大していくと見込まれる。こうした中、利用者は、少額であっても損失が生じる可能性や各種手数料負担の有無などに注意したい。また、投資に前のめりになりすぎず、今後の長い「資産形成の道」を一歩ずつ着実に進んでいくことが大切だと考える。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
金融経済教育で重要な「心・技・知」と投資初心者の注意点とは?
2023年02月01日
-
スマホ証券が育む若年層の資産形成と今後の課題
インターネット証券取引開始から25年後の金融DXの新潮流
2021年08月10日
-
新型コロナ下での家計金融資産の動向と2021年の展望
「つみたてNISA」の成功体験が家計の長期資産形成の追い風へ
2021年01月04日
-
キャッシュレス新時代の扉を開くための6つの鍵
「トリプル・ウィン」の精神で全体最適の実現へ
2019年05月22日
-
今後10年の家計金融資産分布と次世代金融ビジネスへの示唆
重要度が増す後期高齢者対応と団塊ジュニアへのアプローチ
2021年09月22日
-
デジタル給与解禁と労働者保護を巡る課題
そもそも、なぜ賃金の支払い方法が拡充されてきたのか?
2023年01月11日
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
米金融政策を占うジャクソンホール会議の注目点は?
市場が期待するほどの大幅な利下げの示唆は期待しにくい
2024年08月16日
-
ハリス氏はトランプ氏に勝てるのか?そして、米国経済の行方は?
トランプ氏の優勢は継続、トランプ・リスクの発現は議会選挙とトランプ氏の匙加減次第
2024年08月02日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
-
「国債買入減額」と「追加利上げ」が長期金利と経済活動に与える影響は限定的か
2024年7月金融政策決定会合で日銀は金融緩和の縮小姿勢を明確化
2024年07月31日
-
「適温」なドル円相場は130円台?
ただし10円の円高で実質GDPは0.2%悪化
2024年08月14日
米金融政策を占うジャクソンホール会議の注目点は?
市場が期待するほどの大幅な利下げの示唆は期待しにくい
2024年08月16日
ハリス氏はトランプ氏に勝てるのか?そして、米国経済の行方は?
トランプ氏の優勢は継続、トランプ・リスクの発現は議会選挙とトランプ氏の匙加減次第
2024年08月02日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
「国債買入減額」と「追加利上げ」が長期金利と経済活動に与える影響は限定的か
2024年7月金融政策決定会合で日銀は金融緩和の縮小姿勢を明確化
2024年07月31日
「適温」なドル円相場は130円台?
ただし10円の円高で実質GDPは0.2%悪化
2024年08月14日