2016年7月全国消費者物価
コアCPIは5ヶ月連続のマイナス。基準改定の影響は軽微
2016年08月26日
サマリー
◆2016年7月の全国コアCPI(除く生鮮食品、以下コアCPI)は前年比▲0.5%となり、市場コンセンサス(同▲0.4%)を小幅に下回った。コアCPIは5ヶ月連続の前年比マイナスと弱い動きが続いており、日本銀行の2%のインフレ目標や政府の目指す「デフレ脱却」には程遠い状況にある。
◆2016年8月の東京都区部コアCPI(中旬速報値)は、前年比▲0.4%(7月:同▲0.4%)と6ヶ月連続のマイナスとなった。前月からの寄与度の変化を確認すると、「耐久消費財」と「サービス」が押し下げに寄与した一方、「半耐久消費財」と「コア非耐久消費財(除く生鮮食品)」が押し上げに寄与した。
◆先行きのコアCPIの前年比は、引き続き円高(物価押し下げ要因)と2月半ば以降の原油高(物価押し上げ要因)という逆方向の影響がせめぎ合う中で、マイナス圏での推移がしばらく続くと想定している。また、足下で、2015年末以降の円高の影響が顕在化し始めている点に注意したい。当社は、コアCPIが明確にプラス転換する時期は年末以降になるとみている。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年01月25日
2021年のASEAN5経済見通し
景気回復は年後半に加速。懸念が多いタイとフィリピン。
-
2021年01月25日
税金読本(16-2)税務署への財産債務の申告と国外転出時みなし譲渡益課税
-
2021年01月22日
金融商品の評価
金融商品の価値はどのように算定するのか?
-
2021年01月22日
2020年12月全国消費者物価
コアCPI変化率は約10年ぶりに▲1%台まで下落幅が拡大
-
2021年01月25日
拝啓、ジョー・バイデン殿
よく読まれているリサーチレポート
-
2020年12月17日
2021年の日本経済見通し
+2%超の成長を見込むも感染状況次第で上下に大きく振れる可能性
-
2020年12月01日
2020年10月雇用統計
有効求人倍率が1年半ぶりに上昇
-
2020年11月20日
日本経済見通し:2020年11月
経済見通しを改訂/景気回復が続くも、感染爆発懸念は強まる
-
2020年08月14日
来春に改訂されるCGコードの論点
東証再編時における市場選択の観点からも要注目
-
2020年10月15日
緊急事態宣言解除後の地域別観光動向/Go To トラベルキャンペーンのインパクト試算
ローカルツーリズムが回復に寄与するも、依然厳しい状況が続く