2006年のコラム
大和総研グループのスタッフが、豊かな経験と深い洞察力に基づき、今一番関心を持っている旬な話題に関して様々な切り口でご紹介します。
*過去のコラムは「一覧を見る」からご覧いただけます。
-
自治体の腐敗と民主主義の原点
2006年12月29日
-
寒ブリと環境税
2006年12月28日
-
重要提案行為等を巡る問題
2006年12月27日
-
なぜ景気の成熟化が進みにくいのか
~投資戦略面では強い企業周りにフォーカス ~
2006年12月26日
-
中国の環境破壊はどこまで進むのか?
2006年12月25日
-
証券会社も取引所の競合相手に? 米国で普及するクロッシング・ネットワーク
2006年12月22日
-
中国のエネルギー効率向上と環境保護の難しさ
2006年12月21日
-
新商品投入の2つの事例
2006年12月20日
-
シンガポール経済動向
~新興国の高成長持続、優れたハブ機能が成長を支える~
2006年12月19日
-
経済格差と海外出稼ぎ労働者
2006年12月18日
-
07年のアジア市場見通し
~アジアへの資金流入が継続する中で、株式市場は前半と後半で主役が交代~
2006年12月15日
-
『さおだけ屋は、なぜ潰れないのか』で解決するものは?
2006年12月14日
-
成功するスイスのバイオベンチャーたち;その成功の秘訣とは?
2006年12月13日
-
進化する米国401(k)プランとリスクマネーの供給
2006年12月12日
-
飲料水も取引対象に?
2006年12月11日
-
「頑張る地方応援プログラム」について
2006年12月08日
-
「環境金融」で台頭する新たな投資トレンド
2006年12月07日
-
2つの税制調査会
2006年12月06日
-
住宅はもういらないのか
2006年12月05日
-
高まる「新たな公益法人等の会計処理に関する研究会」への期待
2006年12月04日
-
景気拡大が続く理由
2006年12月01日
-
IT技術者と専門分野
2006年11月30日
-
二極化する米国の個人消費
2006年11月29日
-
モスクワ滞在随想記
2006年11月28日
-
世界における格差問題
2006年11月27日
-
国立大学法人の現預金・有価証券保有残高
2006年11月24日
-
証券軽減税率の維持を!
2006年11月22日
-
Pの次はR?-Web2.0時代のスクリプト言語
2006年11月21日
-
フィリップス・カ-ブのフラット化
2006年11月20日
-
日本以外は世界同時株高
2006年11月17日
-
株式市場低迷とベンチャー企業
2006年11月16日
-
医薬品業界の動向 ~一層求められる効率化と国際化の両立~
2006年11月15日
-
サービス「無料」のインパクト
2006年11月14日
-
海外中央銀行の円買い
2006年11月13日
-
ソニーとコーポレートガバナンス
2006年11月10日
-
TOB規制等の改正、施行迫る
2006年11月09日
-
望まれる、過年度財務諸表の遡及修正導入
2006年11月08日
-
自己株式の消却に対する株式市場の反応
2006年11月07日
-
格差と篤志
2006年11月06日
-
重要となる世界経済との連携
2006年11月02日
-
テーマパークの示す民主主義への道のり
2006年11月01日
-
香港でも消費税を導入へ
2006年10月31日
-
100円ショップ
2006年10月30日
-
業績相場の第2ステージ
2006年10月26日
-
新株予約権のいろいろな使われ方
2006年10月25日
-
大きな転換点を迎える米国の証券取引市場
2006年10月24日
-
設備投資が多い企業と株価の関係
2006年10月23日
-
中国での事業パートナー選定
2006年10月20日
-
増える個人向け国債のこれから
2006年10月19日
-
地銀再編は「共倒れリスク」から「置いて行かれるリスク」へ
2006年10月18日
-
会社計画は大和総研予想に追いつくか
2006年10月17日
-
米国の住宅神話
2006年10月16日
-
日本版預託証券(JDR)の導入~アジア企業誘致の起爆剤となるか~
2006年10月13日
-
持株会社形態の会社
2006年10月11日
-
株式市場と債券市場における景気観は異なっているか?
2006年10月10日
-
「学び過ぎ」はいけない?
2006年10月06日
-
J-REITに続け!
2006年10月05日
-
3兆円企業になっても3割成長続くホンハイ
2006年10月04日
-
少子化を招いている待機児童問題
2006年10月03日
-
景気回復のジレンマ
2006年10月02日
-
日本版SOX法に向けた準備
2006年09月29日
-
同時多発テロ発生から強化されてきたBCP(事業継続計画)について
2006年09月28日
-
【韓国】日本企業韓国進出のキーワードは「設備投資」
2006年09月27日
-
資源ブームと地球の未来
2006年09月26日
-
労働生産性の盲点
2006年09月25日
-
欧州格付論争
2006年09月22日
-
個人情報保護と内部統制
2006年09月21日
-
消費者の目線
2006年09月20日
-
中国の銀行の高い利益獲得能力の背景=限定的な金利政策の効果
2006年09月19日
-
アジアの潮流 ~積み上がる外貨準備~
2006年09月15日
-
デファクトとデジュール-合意形成のかたち-
2006年09月14日
-
7~9月期の企業収益は大幅な上方修正の公算
~期を追うごとに業績上方修正パターン~
2006年09月13日
-
資金不足に向かう企業
2006年09月12日
-
ワークスタイル多様化時代の人事制度
2006年09月11日
-
漢方医薬品を現代的国際医薬品に育成せよ。
-中華人民共和国科学技術部が新たに取り組む漢方医薬の国際研究開発プログラム(日本語全文掲載)-
2006年09月08日
-
中国の「赤い資本家」の浮沈
2006年09月07日
-
公益法人の指導監督基準等の改正
2006年09月06日
-
TOB制度見直しの注目点
2006年09月05日
-
人気の高まるバランスファンド
2006年09月04日
-
惑星の既得権は認められず
2006年09月01日
-
世界同時株安は終わってない
2006年08月31日
-
国立大学法人の債券発行に関して
2006年08月30日
-
人民元の短期と長期
2006年08月29日
-
特定施設の総量規制について思うこと
2006年08月28日
-
アメリカにおけるビジネスカジュアルの功罪
2006年08月25日
-
リース会計試案による影響
2006年08月24日
-
金融サービス業の時代へ
2006年08月23日
-
9月の中間配当で注目される銘柄群
2006年08月22日
-
転職するなら40歳までに?
2006年08月21日
-
Webフリー百科事典「ウィキペディア」にて「SOA」を寄稿してみた
2006年08月18日
-
平成7年環境白書から
2006年08月17日
-
参加のアーキテクチャ
2006年08月16日
-
本格普及を迎える無線ICタグ
2006年08月15日
-
アジア中心に広がる中国のツーリズム
2006年08月14日
-
確定拠出年金制度改正期を迎えて
2006年08月11日
-
M&A時代に求められる戦略思考の拡張
2006年08月10日
-
米国における、会社役員・取締役の報酬の新開示規則
2006年08月09日
-
英語教育と国語教育
2006年08月08日
-
データこそが重要なSOA(サービス指向アーキテクチャ)
2006年08月07日
-
スピードが出すぎた中国はどうする
2006年08月04日
-
ジダンの失態
2006年08月03日
-
物価連動国債ファンドについて
2006年08月02日
-
金利を上げたら金利が下がった
2006年08月01日
-
投資信託 「何を買う」から「どこで買う」へ
2006年07月31日
-
投資課税の新しい方法を模索するドイツ
2006年07月28日
-
昔を懐かしむ?投資判断に活かせる?立会場で聞く音声の効用
2006年07月27日
-
地方の視点からみた「骨太の方針2006」
2006年07月26日
-
週末効果で月曜日が株安、水曜日は反発
2006年07月25日
-
マイナー中銀ウォッチャーの呟き
2006年07月24日
-
引き継ぎ力
2006年07月21日
-
上場会社は、株主・投資家向けの開示・説明等に一層の努力を!
2006年07月20日
-
投信評価の重要性
2006年07月19日
-
人口力 (じんこうりょく)
2006年07月18日
-
国際監査・保証基準審議会の諮問助言委員会に出席して
2006年07月14日
-
日本のエネルギー安全保障
2006年07月13日
-
ゼロ金利解除後のマーケット
2006年07月12日
-
浮かび上がるヘッジファンドの苦悩と混乱
2006年07月11日
-
医療制度改革と施設介護サービス
2006年07月10日
-
巨額追徴課税は続くのか
2006年07月07日
-
予想以上に長く深い液晶パネルの市況下落局面
2006年07月06日
-
預金が集らなくなる?
2006年07月05日
-
商品インデックスファンドの分散投資効果
2006年07月04日
-
ストライカー主義のわな
2006年07月03日
-
開発工場からソリューションへ。変り始めた中国大手ソフト会社
2006年06月30日
-
全体最適の北欧・部分最適の日本
2006年06月29日
-
エネルギー効率が着目されるデータセンター
2006年06月28日
-
電子マネーの普及と日銀券
2006年06月27日
-
再考!国内債券投資
2006年06月26日
-
違法駐車の取締り強化に思うこと
2006年06月23日
-
現代自動車会長逮捕のインパクト
2006年06月22日
-
少子化問題はどこへ行く?
2006年06月21日
-
企業変革の成果が経済成長率のアップに連動する局面へ
~15年ぶりに日本の実質経済成長率が米国に上回る可能性も~
2006年06月20日
-
公益法人制度改革関連法案は成立したが、今後に課題も
2006年06月19日
-
「サービス・サイエンス」普及の鍵
2006年06月16日
-
特許から見た電子商取引ビジネスの競争力
2006年06月15日
-
資源国オーストラリアの別の顔
2006年06月14日
-
高い経済成長続くバルト3国
2006年06月13日
-
所得収支の受け取り手は?
2006年06月12日
-
コーポレートガバナンスと買収防衛策
2006年06月09日
-
深化する対外不均衡
2006年06月08日
-
中国は自転車時代に後戻りできないのか
2006年06月07日
-
年金資産運用とオルタナティブ投資
2006年06月06日
-
株券ペーパーレス化と発行会社
2006年06月05日
-
中国の過剰設備問題への処方せん
2006年06月02日
-
公務員の手当てはけしからんのか
2006年06月01日
-
政府・与党による被用者年金一元化の基本方針
2006年05月31日
-
米国を起点とした新興国株式市場の混乱
2006年05月30日
-
資産運用業界の今後
2006年05月29日
-
港湾改革の進展と今後の地方の対応
2006年05月26日
-
普及段階に入る燃料電池
2006年05月25日
-
バーナンキにイエローカード?
2006年05月24日
-
インターネットで地上波テレビ同時再送信は必要か
2006年05月22日
-
君はエド・ソープを知っているか
2006年05月19日
-
ストリームデータ高速処理への注目
2006年05月18日
-
日本版SOX法におけるIT対応戦略
2006年05月17日
-
輸出セクターの比重が大きい韓国、台湾市場は第3四半期に要注意
2006年05月16日
-
会社法と内部統制システム
2006年05月12日
-
米国における寄付の精神
2006年05月11日
-
地価の話
2006年05月10日
-
雇用延長時代の賃金・退職金
2006年05月09日
-
進むXBRL化—望まれる投資指標のコンバージェンス—
2006年05月08日
-
ドイツの閉店法改革
~サッカー・ワールドカップの舞台裏で~
2006年05月02日
-
人口減少は日本農業のチャンス
2006年05月01日
-
ペット供養課税論争の背景
2006年04月28日
-
格差先進国・米国のアレコレ
2006年04月27日
-
つまずきを見せる米国証券業界のコールセンター営業戦略
2006年04月26日
-
「スペシャリスト育成」と「真のゼネラリスト」
2006年04月25日
-
医療との連携が成功の鍵か?新制度下の介護ビジネス
2006年04月24日
-
内部統制とITガバナンス
2006年04月21日
-
解雇権強化による雇用促進策
2006年04月20日
-
ゴールデンウィーク前後の相場傾向
2006年04月19日
-
CSRからコンプライアンスまで
2006年04月18日
-
退職直後の消費性向は175%
2006年04月17日
-
株価と金利の相関係数ランキング
2006年04月14日
-
現場万歳-言うは易く行うは難し
2006年04月13日
-
中国が本格的な消費ブームを迎えるには
2006年04月12日
-
説明責任・透明性・情報公開
2006年04月11日
-
拡大する私募投信への資金流入
2006年04月10日
-
格差について
2006年04月07日
-
食の安全と原産地統制
2006年04月06日
-
NY証券取引所 ハイブリッド市場の実験開始
2006年04月05日
-
2006年度予想連結経常増益率ランキング
2006年04月04日
-
奇妙なバブルの定義
2006年04月03日
-
中国進出を加速する世界のインテグレーター
2006年03月31日
-
販売好調が続く韓国の携帯電話端末
2006年03月30日
-
前門の円高、後門の金利上昇
2006年03月29日
-
コアビジネス集中が評価される欧州企業のM&A
2006年03月28日
-
通貨は何を基準に選ぶべきか
2006年03月27日
-
中国経済の「渋滞」
2006年03月24日
-
地方分権に向けた改革は、今後も注目
2006年03月23日
-
上場会社は定款の変更などに際して十分な説明を!
2006年03月22日
-
人々が空港に求めるものは何か
2006年03月20日
-
金融資産による事業ポートフォリオ分散法
2006年03月17日
-
定量化のプロセスを俯瞰すること
2006年03月16日
-
TOPIXウエイトランキング
2006年03月15日
-
寡占化した液晶テレビパネル市場
2006年03月14日
-
オフショアリングによる米国金融機関のBPO (ビジネス・プロセス・アウトソーシング)のゆくえ
2006年03月13日
-
スピンオフによる事業創出
2006年03月10日
-
海外資金の日本株投資の現状
2006年03月09日
-
詳細待たれる、「利益連動給与」の損金算入
2006年03月08日
-
株高の先にあるもの
2006年03月07日
-
ユーロ圏の拡大とそのインパクト
2006年03月06日
-
現在の世界情勢はロシアに味方している
2006年03月03日
-
外国人投資家がアンダーウエイトする銘柄ランキング
2006年03月02日
-
なぜ日本の車は日本の道を走らないのか
2006年03月01日
-
「アウトソーシング時代」の必須技能とその育成
2006年02月28日
-
デフレと財政危機を招いた為替PKO
“Deflation, or depreciation: that is the question”
2006年02月27日
-
ライブドアショックを教訓に存在感高まる理念駆動型起業家
2006年02月24日
-
破綻法制の検討と地方債デフォルトリスク
2006年02月23日
-
米国の税制改革案が示唆するもの-株式の10%税率恒久化を!-
2006年02月22日
-
江戸時代から考える企業価値
2006年02月21日
-
BRICs台頭で高まる再生可能エネルギーへの注目
2006年02月20日
-
ペストフの三角形
2006年02月17日
-
「後藤田五訓」に学ぶ年金資産管理
2006年02月16日
-
セキュラートレンド&日本の強味
2006年02月15日
-
米国の住宅投資の今後について
2006年02月14日
-
トップの器
2006年02月13日
-
初の課徴金納付命令と証券取引等監視委員会に対する期待
2006年02月13日
-
急拡大中の外為証拠金取引とそのリスク
2006年02月10日
-
平成18年度地方財政の姿
2006年02月09日
-
改善するグローバル投資家の新興市場投資意欲
2006年02月08日
-
韓国の年金制度と経済・証券市場の発展
2006年02月07日
-
名目成長率と長期金利 ~時代は変わる?~
2006年02月06日
-
地域の活性化に貢献する郵便局
2006年02月03日
-
米国からアジアへの資金フローと
2006年02月02日
-
ライブドア事件に思うこと
2006年02月01日
-
中国、M&A促進に向けた環境整備が進む
2006年01月31日
-
グリーンスパン議長の占い
2006年01月30日
-
DVDに録画した我が子の笑顔は「永久に不滅」か?
2006年01月27日
-
資金フローと人民元
2006年01月26日
-
小売業化が進む米国金融サービスの背景
2006年01月25日
-
DIR系統技術(北京)有限公司発足
2006年01月23日
-
「小さな政府」・「大きなNPO」
2006年01月20日
-
地銀の今後の方向性
2006年01月19日
-
機敏な環境対応でハイジャンプ
2006年01月18日
-
孫と祖父の会話(2007年、その後…)
2006年01月17日
-
交通機関のストライキに見るNYの危機管理対応
2006年01月13日
-
2006年年頭の資本市場活性化策
2006年01月12日
-
プロフェショナル・インテグリティの時代
2006年01月11日
-
2006年度予想連結経常増益率ランキング
2006年01月10日
-
日本銀行の独立性
2006年01月06日
-
人口減少で怖いこと
2006年01月04日