ジダンの失態
2006年08月03日
延長戦の後半、テレビ解説者の声のトーンが突然変わった。試合の流れ以外で何かが動いている。
「ブフォン(イタリア GK)が見てくれ、と言っています。あれを見なかったのか、と激しく主審に訴えています」
テレビ中継者も観客も、そしてテレビの前の私も何のことだかわからない状態の最中に、あのジダンの頭突きの場面が画面一杯に映し出された。レッドカードが高々と掲げられジダンは一発退場。「イタリアは勝てる!」と私の目は一気に覚めた。それぐらい強烈なレッドカードだった。
決勝戦はイタリアの勝利に終わったが、決勝戦のハイライトはイタリアWカップ優勝よりもジダンの頭突きの真相が大きく取り上げられ、人種差別問題に発展するかの勢いであった。が、1週間もたてば、ジダンが頭突きに至った理由など人々の興味を引くものではなく、あの映像だけが残る結果となった。最終的にジダンのMVPは取り消されなかったが、MVPはフェアプレーも含めて最優秀選手に与えられるはずの賞ではなかったか。たった1回の、ほんの数秒の出来事が、何年も積み重ね築きあげてきた彼の像を一蹴、いや一頭にして崩してしまったのだった。
昨今、企業も突然バタッと倒れてしまうケースが多くなっている。その原因は本業の不振というより内部における不祥事。サッカー選手が自らのルール違反でレッドカードをもらって退場させられるように、企業もルール違反で自滅してしまうのだ。ルールを知らないわけではないが、グレーゾーンを悪用したり、勝手に「これぐらいは大丈夫」と限界ラインを緩めている。
ただ、サッカー選手ジダンの最終ページはどこまでいっても「頭突き」で終わるのとは違って、企業には最終ページを続編に変更し、更新できる可能性がある。市場から退場させられても、また一からやり直し、過去と同等に、またはそれ以上に成長することができるのだ。企業会計がゴーイングコンサーンを念頭に行われていることをみても、企業には明日の可能性を常にもたせている。が、一度傾いた企業には、粉飾決算の○○、リコール隠しの××、偽造の△△とネガティブな接頭語がつきまとい、短く簡単な言葉ゆえに人々の頭からこれを払拭するには並々ならぬ努力、忍耐、そして時間が要求されるのだ。この試練をゴーイングコンサーンの営みの中に飲み込んでいけるかどうかに企業の潜在能力が試されることになるだろう。
もっとも復活可能といっても困難な道のり。本当の潜在能力とはちらついたイエローカードに気付いて、内部から軌道修正できる、ことだろうか。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年01月20日
生産・輸出は改善、消費で地域差も~今後の感染状況と政策対応が焦点に
2021年1月 大和地域AI(地域愛)インデックス
-
2021年01月20日
米国経済見通し 新政権誕生後の米国経済
バイデン新政権が追加支援案を発表、まずはお手並み拝見
-
2021年01月20日
コロナ禍の中期経営計画
高まる不確実性に向き合うための戦略と目標のあり方
-
2021年01月19日
コロナ禍での中小企業の資金繰り動向
資金繰りとバランスシートの頑健性を点検
-
2021年01月20日
新たな科学技術・イノベーション政策への期待
よく読まれているコラム
-
2020年10月19日
コロナの影響、企業はいつまで続くとみているのか
-
2015年03月02日
宝くじは「連番」と「バラ」どっちがお得?
考えれば考えるほど買いたくなる不思議
-
2020年10月29日
コロナ禍で関心が高まるベーシックインカム、導入の是非と可否
-
2006年12月14日
『さおだけ屋は、なぜ潰れないのか』で解決するものは?
-
2018年10月09日
今年から、夫婦とも正社員でも配偶者特別控除の対象になるかも?
配偶者特別控除の変質