【韓国】日本企業韓国進出のキーワードは「設備投資」
2006年09月27日
韓国では日本同様にメインバンク制が根強い。韓国国内の銀行は、金融危機以降大幅な統廃合が行われ、20行あった大手銀行(BIS比率8%以上)も現在は9行。外資系に買収されたり、持ち株会社の傘下に入ったりしている。国内企業から見れば、融資してくれる銀行が減ったことを、すなわち融資額の減少を意味する。日本の銀行は不良債権処理を終え、足許過去最高益を記録している。余りある資金の下、国内外を問わず融資先を探している。日本の銀行と韓国の事業会社の資金ニーズが一致しているため、日本から韓国企業への資金の流れは活発になろう。
北越製紙と啓星製紙との提携は、北越製紙で製造した印刷用紙を啓星製紙に供給し啓星製紙の同製品の製造ラインを廃棄するというもの。素材業種では国内需給に限らず、中国の台頭によりアジアの需給が業績を左右している。中長期的には、紙・パルプ業界は供給過剰に陥る可能性が高く、日本国内でも王子製紙が北越製紙にTOBをかけるなど早急な再編を必要としており、同2社の提携により若干の需給調整はなされるであろう。中小財閥系企業や、独立系企業は総じて資金繰りが厳しいため設備投資資金も乏しく、必然的に再編への道を歩む可能性が高い。北越製紙をきっかけとして中国企業が脅威となりつつある素材業界を中心に、地理的にも近い日本企業を提携先に選ぶ企業も少なからずあると思われる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年01月20日
生産・輸出は改善、消費で地域差も~今後の感染状況と政策対応が焦点に
2021年1月 大和地域AI(地域愛)インデックス
-
2021年01月20日
米国経済見通し 新政権誕生後の米国経済
バイデン新政権が追加支援案を発表、まずはお手並み拝見
-
2021年01月20日
コロナ禍の中期経営計画
高まる不確実性に向き合うための戦略と目標のあり方
-
2021年01月19日
コロナ禍での中小企業の資金繰り動向
資金繰りとバランスシートの頑健性を点検
-
2021年01月20日
新たな科学技術・イノベーション政策への期待
よく読まれているコラム
-
2020年10月19日
コロナの影響、企業はいつまで続くとみているのか
-
2015年03月02日
宝くじは「連番」と「バラ」どっちがお得?
考えれば考えるほど買いたくなる不思議
-
2020年10月29日
コロナ禍で関心が高まるベーシックインカム、導入の是非と可否
-
2006年12月14日
『さおだけ屋は、なぜ潰れないのか』で解決するものは?
-
2018年10月09日
今年から、夫婦とも正社員でも配偶者特別控除の対象になるかも?
配偶者特別控除の変質