NY証券取引所 ハイブリッド市場の実験開始
2006年04月05日
| (1) 3月22日、ニューヨーク証券取引所がハイブリッド市場の実験を開始した。米欧日の証券取引所、証券取引システムをめぐる覇権争いの動きの最新の局面であ る。最近まで手動の立会い取引が残っていたNYSEも本格的に改革に向かい始めた。NYSEの取引に、立会い方式と並んでマーケットメーク方式を取り入れ るなど抜本的な改革を指向している。日本の証券取引所にとっても、システムの改善に一層注力しなければならない一因となろう。 (2) NYSEの新しい取引手法は段階的に公開されていくが、6月末には全貌が明らかになり、市場の評価も定まる見通しである。米国証券取引委員会(SEC)の 発表文書は次の通り。 【即時リリース2006-41】SECは本日(3月22日)、NYSEのハイブリッド・マーケット案を認可した。この認可により、SECは従来からのフロ アでの入札取引と、性能強化型の自動化したトレーディング機能とを、統合できるようになった。 “SECは、よりすぐれたサービスを投資家に届けるために、新しいトレーディング・システムと新しい技術とを市場が採用することを支持する。”SECのク リストファー・コックス議長はそう語る。“同時に、いまや一般株主に対してパフォーマンスに責任を持つようになったわが国の主要証券取引所とともに、 SECは市場における競争が一般大衆投資家にとって最善のものとなるように、投資家保護への注力を強める。 ハイブリッド・マーケット・モデルのもとでは、次のような点で、従来とは市場の構造が大きく変わる。
SECは最近、NYSEがハイブリッド・マーケットに移行することができるようになるために、なさなければならない多くのシステム改良のうち、一部のテス トを行うことを認可した。この認可により、ハイブリッド・マーケットの数ヶ月に渡る段階的初公開の幕は、期って落とされた事になる。NYSEは一般大衆に 対し、ウェブサイト(NYSE Group) において、段階的初公開について報じる予定である。6月末には、新取引システムに対する市場の評価も定まる見込みである。 |
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
日本維新の会が掲げる税制関連施策
所得税インフレ調整・給付付き税額控除の議論が加速する見込み
2025年10月28日
-
親子上場などに関する開示議論の再開
不十分な開示状況に対して、開示項目の記載必須化に向けた議論も
2025年10月27日
-
健康経営の新たな戦略基盤
従業員多様化時代のウェルビーイングプラットフォームの可能性
2025年10月24日
-
2025年9月全国消費者物価
政策要因でコアCPI上昇率拡大も物価の上昇基調には弱さが見られる
2025年10月24日
-
バブル期と比較しても、やはり若者が貧しくなってはいない
~未婚若年層の実質可処分所得・1980年からの超長期比較版
2025年10月27日

