2019年の日本レポート
グローバル化、エネルギー選択、少子高齢化、デフレ、税と社会保障など、山積する日本の問題について、定量・定性的な手段の両面から分析し、将来予測と政策提言につながる情報を国内外に発信しています。
- 
                                    
                                2019年11月鉱工業生産 前月の大幅減からさらに減少、出荷指数は現行基準で最低水準を更新 2019年12月27日 
- 
                                    
                                2019年11月雇用統計 就業者が増加し、失業率は低下 2019年12月27日 
- 
                                    
                                2020年の世界経済 ~二つのデカップリングの行方~ 2019年12月20日 
- 
                                    
                                2019年11月全国消費者物価 消費増税の影響を除けば、コアCPIの伸びは前月から横ばい 2019年12月20日 
- 
                                    
                                2020年の日本経済見通し 成長再加速に向けて鍵を握る、グローバルな製造業の回復シナリオ 2019年12月19日 
- 
                                    
                                2019年11月貿易統計 アジア向けの輸出数量は回復するも、米国、EU向けが押し下げる 2019年12月18日 
- 
                                    
                                経済指標の要点(11/20~12/17発表統計分) 2019年12月17日 
- 
                                    
                                ICT製品需要の増加がGDPを下押しする? 競争力低下で輸入増も、事業活動の効率化は長期的には経済にプラス 2019年12月16日 
- 
                                    
                                2019年12月日銀短観 大企業製造業の業況は6年ぶり低水準。しかし先行きに底入れの兆し。 2019年12月13日 
- 
                                    
                                2019年10月機械受注 4ヶ月連続の減少で2015年8月以来の低水準に 2019年12月12日 
- 
                                    
                                2019年7-9月期GDP二次速報 駆け込み需要に支えられ、前期比年率+1.8%(前期比+0.4%) 2019年12月09日 
- 
                                    
                                2019年10月消費統計 駆け込み需要の反動と台風の影響で大幅減 2019年12月06日 
- 
                                    
                                2019年12月日銀短観予想 業況悪化継続、19年度設備投資計画は例年の修正パターンより弱い 2019年12月05日 
- 
                                    
                                因果推論による「なでしこ系企業」の真の実力 女性が活躍できると利益率は高く、両立支援があればさらに高まる 2019年12月05日 
- 
                                    
                                2019年7-9月期法人企業統計と二次QE予測 3年ぶりの減収減益/二次QEは上方修正を予想 2019年12月02日 
- 
                                    
                                2019年10月雇用統計 労働参加・就業が進む 2019年11月29日 
- 
                                    
                                2019年10月鉱工業生産 台風19号の影響、駆け込み需要と大型案件の反動で大幅に低下 2019年11月29日 
- 
                                    
                                サーキュラーエコノミーとシェアリングエコノミー ~廃棄ゼロの経済活動ループにより変化するビジネス~ 2019年11月26日 
- 
                                    
                                2019年10月全国消費者物価 消費増税・教育無償化の影響を除けば、コアCPIの伸びは鈍化 2019年11月22日 
- 
                                    
                                忍び寄る再度の世界的過剰債務問題 2019年11月22日 
- 
                                    
                                先進国の財政拡大の余地はどの程度か 日本の財政余力は先進32ヶ国の中で2番目に小さい 2019年11月22日 
- 
                                    
                                内外需デカップリングの先行き 外需減速の内需への波及は今後拡大する可能性、乖離は徐々に収束へ 2019年11月22日 
- 
                                    
                                2019年10月貿易統計 輸入の大幅減で貿易収支は4ヶ月ぶりに黒字転換 2019年11月20日 
- 
                                    
                                日本経済見通し:2019年11月 減速の主因は外需から内需へ 2019年11月20日 
- 
                                    
                                経済指標の要点(10/18~11/18発表統計分) 2019年11月18日 
- 
                                    
                                2019年7-9月期GDP一次速報 駆け込み需要を在庫減少と外需の停滞が相殺し、薄氷の4四半期連続プラス成長 2019年11月14日 
- 
                                    
                                2019年9月機械受注 3ヶ月連続で減少も、10-12月期はプラスに転じる見込み 2019年11月11日 
- 
                                    
                                2019年9月消費統計 駆け込み需要により幅広い業種・品目で増加 2019年11月08日 
- 
                                    
                                2019年9月雇用統計 労働参加は進むも就業者は減少 2019年11月01日 
- 
                                    
                                2019年7-9月期GDP一次速報予測~前期比年率+0.9%予想 駆け込み需要等で内需はプラス/外需は2四半期連続のマイナス 2019年10月31日 
- 
                                    
                                2019年9月鉱工業生産 9月は大型案件で増産も7-9月期では減産、生産調整局面が続く 2019年10月31日 
- 
                                    
                                「駆け込み需要」の徹底検証(業種別・品目別) 対策のエアポケットとなった分野で顕著に発生。今後は反動に要警戒。 2019年10月30日 
- 
                                    
                                2020年の世界経済回復は本当か 2019年10月24日 
- 
                                    
                                2年連続のマクロ経済スライド実施見込み 2020年度の公的年金支給額の見通し 2019年10月24日 
- 
                                    
                                拡大するシェアオフィス市場と働き方改革 ~企業にメリット、政府の政策実現の手段にも~ 2019年10月23日 
- 
                                    
                                世界経済はこのまま分断していくのか ~米中の覇権争いと「リブラ」の台頭による国際協調分断の流れ~『大和総研調査季報』 2019年秋季号(Vol.36)掲載 2019年10月23日 
- 
                                    
                                日本の資産運用業界の再編は進むのか ~ 米英のようにサプライチェーンのアンバンドルが進展するか~『大和総研調査季報』2019年秋季号(Vol.36)掲載 2019年10月23日 
- 
                                    
                                2019年9月貿易統計 輸出数量は低調な推移が続き、7-9月期の外需はマイナス寄与へ 2019年10月21日 
- 
                                    
                                2019年9月全国消費者物価 エネルギーの押し下げによりコアCPIは2017年4月以来の低い伸び 2019年10月18日 
- 
                                    
                                経済指標の要点(9/18~10/17発表統計分) 2019年10月17日 
- 
                                    
                                2019年8月機械受注 非製造業はピークアウトも、製造業は持ち直しの動き 2019年10月10日 
- 
                                    
                                2019年8月消費統計 天候回復・駆け込み需要により幅広い業種で増加 2019年10月08日 
- 
                                    
                                「罰則付き残業規制」で働き方は変わったのか 着実に進む長時間労働の是正。しかし未だ153~316万人が新基準に抵触の恐れ 2019年10月03日 
- 
                                    
                                2019年8月雇用統計 労働参加と就業が進み、総じて良好な結果 2019年10月01日 
- 
                                    
                                2019年9月日銀短観 業況判断の悪化続く。売上・利益・設備投資計画は3年ぶりの低水準 2019年10月01日 
- 
                                    
                                2019年8月鉱工業生産 外需低迷で低下基調が続く、8月景気動向指数は再び「悪化」へ 2019年09月30日 
- 
                                    
                                合理的なトランプ大統領? 2019年09月20日 
- 
                                    
                                2019年8月全国消費者物価 エネルギー価格は2017年1月以来の前年割れ 2019年09月20日 
- 
                                    
                                「食品ロス削減」で知っておくべきこと(後編) ~フードシェアで「食品のまま」有効活用~ 2019年09月19日 
- 
                                    
                                2019年8月貿易統計 輸出数量は幅広い地域で減少 2019年09月18日 
- 
                                    
                                徹底検証:消費増税と対策の影響分析 所得効果・代替効果と世代別影響・産業別影響を網羅的に精査 2019年09月18日 
- 
                                    
                                経済指標の要点(8/14~9/17発表統計分) 2019年09月17日 
- 
                                    
                                「食品ロス削減」で知っておくべきこと(前編) ~食品ロス削減推進法と食品ロス削減に向けた取り組み~ 2019年09月17日 
- 
                                    
                                2019年9月日銀短観予想 製造業を中心に業況悪化が継続 2019年09月12日 
- 
                                    
                                2019年7月機械受注 非製造業の特殊要因を除けば民需は緩やかな増加基調 2019年09月12日 
- 
                                    
                                キャッシュレス決済の「ポイント還元制度」の意義と課題 「消費増税の影響緩和」と「キャッシュレス化推進」の二兎を追えるか? 2019年09月11日 
- 
                                    
                                インバウンド需要拡大の恩恵に見られる都道府県間格差 地方創生の実現には全体の底上げが課題 2019年09月10日 
- 
                                    
                                2019年4-6月期GDP二次速報 設備投資の下方修正を反映して前期比年率+1.3%(前期比+0.3%) 2019年09月09日 
- 
                                    
                                2019年7月消費統計 冷夏と長雨の影響により総じて弱い 2019年09月06日 
- 
                                    
                                2019年4-6月期法人企業統計と二次QE予測 企業業績の足踏みが鮮明に/二次QEは下方修正を予想 2019年09月02日 
- 
                                    
                                2019年7月雇用統計 男性非正規が就業者数増をけん引 2019年08月30日 
- 
                                    
                                2019年7月鉱工業生産 増産に転じ、コンセンサスを上回るも基調は依然弱い 2019年08月30日 
- 
                                    
                                節約志向が強まる50・60代と消費の行方 消費増税後の個人消費は緩やかながらも底堅く推移 2019年08月26日 
- 
                                    
                                2019年7月全国消費者物価 コアコアCPIは前月から加速 2019年08月23日 
- 
                                    
                                被災地支援とシェアリングエコノミー ~防災の日を前に、シェアを通じた被災地支援を考える~ 2019年08月22日 
- 
                                    
                                金融緩和効果を打ち消す保護主義の破壊力 2019年08月21日 
- 
                                    
                                最低賃金引き上げで経済は活性化するのか 最低賃金は国際的に見て低くなく、経済政策としての有効性は不明確 2019年08月20日 
- 
                                    
                                2019年7月貿易統計 輸出金額は前年割れが続くも、輸出数量は下げ止まりの兆し 2019年08月19日 
- 
                                    
                                2019年6月機械受注 6月の非製造業の大幅増で4-6月期の民需は3四半期ぶりに増加 2019年08月14日 
- 
                                    
                                ESG投資で注目高まる従業員満足度の開示 非財務情報の開示で期待される企業と投資家の対話促進 2019年08月14日 
- 
                                    
                                経済指標の要点(7/18~8/13発表統計分) 2019年08月13日 
- 
                                    
                                2019年4-6月期GDP一次速報 3四半期連続プラス成長。内需好調で市場予想の上限値を上回る年率+1.8% 2019年08月09日 
- 
                                    
                                進展する企業の長時間労働是正の取組 雇用増・業務分担見直し・生産性向上で長時間労働者は減少 2019年08月08日 
- 
                                    
                                オルタナティブデータによる地域景気の早期把握 ~一部の地方では経済の減速にいったん歯止めがかかった可能性~ 2019年08月06日 
- 
                                    
                                2019年6月消費統計 総じてみると消費は小幅に減少も、前月の増加を踏まえると堅調に推移 2019年08月06日 
- 
                                    
                                19年度設備投資は前年度比横ばい圏で着地か 〈DBJ設備投資計画調査〉堅調な計画も、米中通商交渉の行方がリスク 2019年08月05日 
- 
                                    
                                『米中冷戦』アップデート-再度決裂、3,000億ドルに10%の追加関税へ 一問一答:なぜ今か?なぜ10%か?その影響は?今後の展開は?中国の対応は? 2019年08月05日 
- 
                                    
                                2019年6月雇用統計 失業者数減、就業者数増と良好な内容 2019年07月30日 
- 
                                    
                                2019年4-6月期GDP一次速報予測~前期比年率▲0.3%予想 輸出の回復が鈍い一方、内需は底堅い 2019年07月30日 
- 
                                    
                                2019年6月鉱工業生産 前月比▲3.6%と大幅低下も、4-6月期は+0.5%と僅かながら増産 2019年07月30日 
- 
                                    
                                金融市場の「いいとこ取り」は続くか? 2019年07月24日 
- 
                                    
                                企業の不祥事予防に何が必要か 今後重要性を増す、現場の実態を把握するための従業員意識調査 2019年07月23日 
- 
                                    
                                総合戦略から探る令和時代の地方創生に必要なことは何か 『大和総研調査季報』 2019 年夏季号(Vol.35)掲載 2019年07月23日 
- 
                                    
                                シェアハウス:シェアエコ時代における可能性 ~民泊だけでない「住居のシェア」~ 2019年07月22日 
- 
                                    
                                2019年6月全国消費者物価 エネルギーが全体を押し下げ/携帯電話通信料値下げの影響は限定的 2019年07月19日 
- 
                                    
                                2019年6月貿易統計 10連休の反動から輸出数量は増加に転じるも基調は弱い 2019年07月18日 
- 
                                    
                                経済指標の要点(6/19~7/17発表統計分) 2019年07月17日 
- 
                                    
                                2019年5月機械受注 4ヶ月ぶりに減少も、均してみれば内需はほぼ横ばい 2019年07月08日 
- 
                                    
                                2019年5月消費統計 需要側・供給側ともに前月から増加も、先行きは引き続き注意が必要 2019年07月05日 
- 
                                    
                                2019年6月日銀短観 製造業は悪化続くが非製造業は原油安と連休特需でプラス転換 2019年07月01日 
- 
                                    
                                2019年5月雇用統計 失業者数、就業者数は小幅に減少し、失業率は横ばい 2019年06月28日 
- 
                                    
                                2019年5月鉱工業生産 新車投入や連休中の工場稼働により生産指数は上昇 2019年06月28日 
- 
                                    
                                金融緩和競争が世界を救う? 2019年06月24日 
- 
                                    
                                2019年5月全国消費者物価 電気代の下押しによりコアCPIは減速 2019年06月21日 
- 
                                    
                                企業の不正予防につながる内部通報制度 内部通報制度認証の取得は企業のコンプライアンス対応を示す指標 2019年06月20日 
- 
                                    
                                2019年5月貿易統計 輸出数量の基調は連休の影響を割り引いても弱い 2019年06月19日 
- 
                                    
                                経済指標の要点(5/22~6/18発表統計分) 2019年06月18日 
- 
                                    
                                2019年6月日銀短観予想 業況悪化継続、設備投資実績は「リーマン前」に迫るが先行きは減速 2019年06月18日 
- 
                                    
                                2019年4月機械受注 3ヶ月連続で増加も、先行きは下振れリスクへの一層の警戒が必要 2019年06月12日 
- 
                                    
                                2019年1-3月期GDP二次速報 設備投資のプラス転換で上方修正。中身は引き続き今一つ 2019年06月10日 
- 
                                    
                                2019年4月消費統計 止まらぬマインドの悪化、依然として消費は弱い 2019年06月07日 
- 
                                    
                                シェアリングエコノミー・モデルガイドラインの改訂 求められるシェア事業者の取引等への関与の充実 2019年06月04日 
- 
                                    
                                2019年1-3月期法人企業統計と二次QE予測 増収増益も特殊要因を除くと鈍化傾向/二次QEは上方修正を予想 2019年06月03日 
- 
                                    
                                2019年4月鉱工業生産 輸出の回復を受け生産増 2019年05月31日 
- 
                                    
                                2019年4月雇用統計 就業時間は前年差▲3.1時間と大幅に減少、減少幅は過去最大 2019年05月31日 
- 
                                    
                                新法による民泊、法施行後1年でどうなったのか 届出住宅数は低水準ながらも、増加傾向続く 2019年05月28日 
- 
                                    
                                チャイナリスクの再浮上 2019年05月27日 
- 
                                    
                                2019年4月全国消費者物価 10連休による旅行関連価格の一時的な押し上げにより、わずかに加速 2019年05月24日 
- 
                                    
                                2019年3月機械受注 実績、先行きともに増加も割り引いてみるべき 2019年05月22日 
- 
                                    
                                2019年4月貿易統計 輸出数量は幅広い国・地域で回復するも先行きには注意 2019年05月22日 
- 
                                    
                                経済指標の要点(4/17~5/21発表統計分) 2019年05月21日 
- 
                                    
                                2019年1-3月期GDP一次速報 市場コンセンサスの上限を突き抜ける成長加速 2019年05月20日 
- 
                                    
                                専門技術職が多い業種で高まる労災リスク 仕事内容の高度化に伴い、専門技術職のストレスが増大している 2019年05月16日 
- 
                                    
                                2019年3月消費統計 1-3月期GDP個人消費は2四半期ぶりの減少を予想 2019年05月10日 
- 
                                    
                                2019年3月鉱工業生産 外需の弱さを背景に1-3月期の生産は前期比大幅マイナス 2019年04月26日 
- 
                                    
                                2019年3月雇用統計 失業率は上昇も自発的な離職によるもの、タイトな労働需給は続く 2019年04月26日 
- 
                                    
                                2019年1-3月期GDP一次速報予測~前期比年率▲0.5%予想 設備投資の落ち込みが響きマイナス成長へ 2019年04月26日 
- 
                                    
                                サブスクリプションとシェアリングエコノミー 「所有から利用へ」がもたらすビジネス再構築 2019年04月25日 
- 
                                    
                                2019年3月全国消費者物価 コアCPIの前年比は僅かに加速するも、先行きは鈍化へ 2019年04月19日 
- 
                                    
                                中国景気底入れで世界経済安泰? 2019年04月19日 
- 
                                    
                                2019年3月貿易統計 輸出数量の減少傾向は継続しているが底打ちの兆しが見られる 2019年04月17日 
- 
                                    
                                経済指標の要点(3/16~4/16発表統計分) 2019年04月16日 
- 
                                    
                                地域の景況感は全国的に悪化~輸出・生産の弱さが押し下げに寄与 2019年4月 大和地域AI(地域愛)インデックス 2019年04月12日 
- 
                                    
                                家計の実質可処分所得の推計(2011~2018年) なぜ、マクロでは実質可処分所得が増加しているのに実感がないのか 2019年04月12日 
- 
                                    
                                外国人労働者受け入れで何が変わる? 『大和総研調査季報』 2019 年春季号(Vol.34)掲載 2019年04月11日 
- 
                                    
                                2019年2月機械受注 4ヶ月ぶりに増加も戻りは弱く、コンセンサスを下回る 2019年04月10日 
- 
                                    
                                「健康経営」で注目される従業員の健康確保 投資家が企業に開示を求める情報は社員のメンタルヘルスの状況 2019年04月05日 
- 
                                    
                                2019年2月消費統計 インバウンド需要が回復 2019年04月05日 
- 
                                    
                                2019年3月日銀短観 輸出減退と油価再上昇で大幅悪化、先行きも幅広い業種で懸念残る 2019年04月01日 
- 
                                    
                                2019年2月雇用統計 就業者数、失業者数、非労働力人口が改善し、失業率は2.3%に 2019年03月29日 
- 
                                    
                                2019年2月鉱工業生産 1月急落からの回復は限定的。1-3月期の生産は前期比マイナスの公算 2019年03月29日 
- 
                                    
                                金融法人及び年金基金におけるブレグジット、オルタナティブ投資の実態調査 2018年度オルタナティブ投資アンケート結果 2019年03月28日 
- 
                                    
                                地域金融機関はシェアリングエコノミーにどう向き合うのか? 環境の変化は人口減少だけではない、新たな時代への対応が必要 2019年03月26日 
- 
                                    
                                2019年2月全国消費者物価 春以降、エネルギーの押し上げ効果が剥落しコアCPIの伸びは鈍化へ 2019年03月22日 
- 
                                    
                                米国雇用統計が示すFRBハト派化へのベットの危険性 2019年03月22日 
- 
                                    
                                2019年3月日銀短観予想 業況判断・設備投資計画ともに拡大幅縮小への転換点 2019年03月20日 
- 
                                    
                                2019年2月貿易統計 輸出数量は反動増。ただし春節の影響を均すとアジア向けでは弱い 2019年03月18日 
- 
                                    
                                経済指標の要点(2/20~3/15発表統計分) 2019年03月15日 
- 
                                    
                                2019年1月機械受注 非製造業の反動減が全体を下押し 2019年03月13日 
- 
                                    
                                財政・社会保障見通しと財政再建の課題 日本経済中期予測(2019 年3 月)5章 2019年03月12日 
- 
                                    
                                日本経済中期予測(2019年3月) 残業規制、人手不足、超高齢化をどう乗り切るか 2019年03月12日 
- 
                                    
                                2019年1月消費統計 暖冬でアパレル不調/一部で中国の法改正による影響も 2019年03月08日 
- 
                                    
                                2018年10-12月期GDP二次速報 在庫要因で上方修正。基調は引き続き弱く、均せばゼロ成長 2019年03月08日 
- 
                                    
                                2018年10-12月期法人企業統計と二次QE予測 経常利益の頭打ち感が鮮明に/二次QEは上方修正を予想 2019年03月01日 
- 
                                    
                                2019年1月雇用統計 男女で明暗分かれる 2019年03月01日 
- 
                                    
                                2019年1月鉱工業生産 大幅に低下、生産調整局面が続く 2019年02月28日 
- 
                                    
                                外国人労働者受け入れの賃金・生産性への影響 都道府県パネルデータによる計量分析 2019年02月25日 
- 
                                    
                                世界経済が直面する再度のスロートレード? 2019年02月22日 
- 
                                    
                                2019年1月全国消費者物価 久々にコアコア部分が改善 2019年02月22日 
- 
                                    
                                クラウドソーシングにおけるワーカー保護の視点 クラウドソーシング事業者との関係に注目 2019年02月21日 
- 
                                    
                                2019年1月貿易統計 輸出数量は幅広い国・地域で減少 2019年02月20日 
- 
                                    
                                経済指標の要点(1/18~2/19発表統計分) 2019年02月19日 
- 
                                    
                                女性活躍を進める企業の理念と経営方針とは テキストマイニングで企業のダイバーシティに関する傾向を分析 2019年02月19日 
- 
                                    
                                2018年12月機械受注 6四半期ぶりの減少、先行きも曇り模様 2019年02月18日 
- 
                                    
                                2018年10-12月期GDP一次速報 自然災害からの反動で前期比0.3%。ただし基調は弱く、前年比はゼロ成長 2019年02月14日 
- 
                                    
                                2018年12月消費統計 10-12月期のGDP個人消費は2四半期ぶりの増加 2019年02月08日 
- 
                                    
                                成長実現ケースでは2026年度にPB黒字化 内閣府中長期試算(2019年1月)で示された見通しの検討 2019年02月01日 
- 
                                    
                                2018年12月雇用統計 正社員の有効求人倍率は3ヶ月ぶりに過去最高を更新 2019年02月01日 
- 
                                    
                                2018年12月鉱工業生産 内外需ともに足踏みが続く 2019年01月31日 
- 
                                    
                                2018年10-12月期GDP一次速報予測~前期比年率+0.7%予想 外需を中心に力強さに欠ける内容 2019年01月31日 
- 
                                    
                                内部昇進の女性役員が多い業種はどこか 将来の役員候補となる人材プールの拡大が必要 2019年01月28日 
- 
                                    
                                毎月勤労統計の不適切調査の影響 他の経済指標に与える影響は限定的 2019年01月25日 
- 
                                    
                                金融市場は世界経済の減速を織り込み切ったのか? 2019年01月24日 
- 
                                    
                                2018年12月貿易統計 輸出数量はほぼ横ばい。米国、EU向けは増加したものの、アジア向けが減少 2019年01月23日 
- 
                                    
                                2018年12月全国消費者物価 エネルギーによる押し下げは一層強く 2019年01月18日 
- 
                                    
                                北陸、九州・沖縄の景況感は過去最高水準~堅調な内需と警戒感の増す外需 2019年1月 大和地域AI(地域愛)インデックス 2019年01月17日 
- 
                                    
                                経済指標の要点(12/19~1/17発表統計分) 2019年01月17日 
- 
                                    
                                2018年11月機械受注 単月では横ばいも6四半期ぶりの減少が濃厚に 2019年01月16日 
- 
                                    
                                2018年11月消費統計 需要側で増加、供給側で減少、総合的に判断すると小幅に減少 2019年01月11日 
- 
                                    
                                シェアリングエコノミーにおける消費者保護の視点 シェア事業者の信用と提供者・利用者のリテラシーの向上 2019年01月11日 
- 
                                    
                                日中蜜月は続くのか? 『大和総研調査季報』 2019 年新春号(Vol.33)掲載 2019年01月09日 
- 
                                    
                                高齢者雇用と年金制度のカギは「多様化」 『大和総研調査季報』 2019 年新春号(Vol.33)掲載 2019年01月09日 
- 
                                    
                                忍び寄る「子どもの貧困」が日本の潜在力を奪う 『大和総研調査季報』 2019 年新春号(Vol.33)掲載 2019年01月09日 





