2019年02月19日
サマリー
◆外部環境の変化に対応していくために、「ダイバーシティ経営」推進の重要性が増している。企業がダイバーシティ経営を進める上での重要な要素として「中長期的・継続的な実施と、経営陣によるコミットメント」や「経営戦略への取り組み」等が挙げられる。
◆本稿では、企業のダイバーシティに関する基本理念や経営方針がどのように変化してきたのか、さらに女性活躍に積極的な企業の経営方針の特徴について分析した。企業の基本理念や経営方針、トップコミットメント等のテキストデータの情報から、TF-IDF分析の手法を用いて重要単語を抽出した。
◆2012年から2018年の間を通じて、「ダイバーシティ推進のための基本理念」においては、「人材」や「能力」が重要な単語として抽出された。一方、「ダイバーシティ経営の尊重のための経営方針やトップコミットメント」においては、「人材」や「ダイバーシティ」が重要単語であることは一貫して変化がなく、近年「女性」という言葉が重要性を増している。
◆女性管理職比率が相対的に高い企業群において重要度が高い単語は、女性活躍を積極的に進める前向きな姿勢を汲み取れる単語となっている。すなわち、現実に女性管理職比率が高い企業では、経営方針やトップコミットメントについて、女性活躍に積極的な姿勢や具体的な意欲、行動をうかがうことができる単語が重要度の高いものとして抽出された。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
内部昇進の女性役員が多い業種はどこか
将来の役員候補となる人材プールの拡大が必要
2019年01月28日
-
産業別に見た男女間賃金格差はこの10年でどう変化したのか
『大和総研調査季報』 2018年秋季号(Vol.32)掲載
2018年10月23日
-
女性の昇進意欲を左右する基幹的職務経験
管理職の選抜時期まで昇進意欲を維持するには何が必要か
2018年08月30日
-
女性活躍による中小企業の生産性向上の余地
初期段階におけるキャリア形成の男女差の解消が課題
2018年04月27日
同じカテゴリの最新レポート
-
若者の奨学金返済の不安をどう解消するか
給付奨学金の拡充、貸与奨学金は有利子から無利子への流れを加速
2025年05月09日
-
大介護時代における企業の両立支援
〜人的資本のテーマは「介護」にシフト〜『大和総研調査季報』2025年春季号(Vol.58)掲載
2025年04月24日
-
2025年度の健康経営の注目点
ISO 25554の発行を受け、PDCAの実施が一段と重視される
2024年12月24日
最新のレポート・コラム
-
令和6年金商法等改正法 公開買付制度の改正内容の詳細
30%ルール適用除外となる僅少買付け等は0.5%未満の買付け等に
2025年07月15日
-
総会前開示の進展と今後求められる取組み
2025年3月期決算会社では約6割が総会前開示を実施
2025年07月15日
-
「九州・沖縄」「北海道」など5地域で悪化~円高などの影響で消費の勢いが弱まる
2025年7月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2025年07月14日
-
2025年5月機械受注
民需(船電除く)は小幅に減少したが、コンセンサスに近い結果
2025年07月14日
-
中央値で見ても、やはり若者が貧しくなってはいない
~20代男女の実質可処分所得の推移・中央値版
2025年07月14日
よく読まれているリサーチレポート
-
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
-
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日