サマリー
トランプ米大統領が再度中国向けの強面を見せ付ける中、中国景気の減速がより鮮明となり、欧州ではドイツがマイナス成長に陥った。中国はもとより、外需依存度の高いドイツ経済の不調も米中摩擦の波及効果という側面がある。金融市場はこれまで、保護主義(関税)という「毒」とFRBの金融緩和という「薬」の間で揺れ動いてきたが、今は「毒」の破壊力が優勢になりつつある。特に心配なのが新興国だ。「薬」の効力を過信し、過去数ヶ月、少なからぬ新興国は金融緩和に動いてきた。それだけ、景況感悪化に伴うリスク・オフ的状況への抵抗力が低下している可能性がある。FRBの再利下げなどが、再度「薬」の威力を高めてくれるのであれば大過は免れようが、懸念すべきことがある。それは、「薬」と「毒」の勢力争いは、「薬」に利下げ余地という限界があるだけ、長期化すれば「毒」の優位が明確化してしまう可能性が高いことだ。ここは新興国には、利下げをするなら緊縮的な財政政策を打ち出すなど、慎重なポリシーミックスを求めたい。米欧(特にドイツ)の拡張的財政政策が新たな「新薬」として「毒」を消してくれればベストなのだが、そうでなければ当面、「毒」の拡散の程度に気を配っていかなくてはならなくなる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
- 
                                    
                                          日本経済見通し:2019年8月 Ⅰ.駆け込み出荷でGDPは絶好調という統計トリック、Ⅱ.消費増税と教育無償化で損する世代と得する世代、Ⅲ.経済見通しを改訂:19年度+0.9%、20年度+0.4%、Ⅳ.米中交渉、再度決裂。残り3,000億ドルに10%の追加関税へ 2019年08月16日 
- 
                                    
                                          米国経済見通し 追加関税と追加利下げ 二つの「追加」を巡って翻弄される日々は続く 2019年08月20日 
- 
                                    
                                          欧州経済見通し 近づく景気後退の足音 景気対策へドイツは重い腰を上げつつある 2019年08月21日 
- 
                                    
                                          中国:期待外れの「利下げ」と景気サポート 景気減速が続く中、自動車販売は最悪期を脱した可能性 2019年08月21日 
同じカテゴリの最新レポート
- 
                
                
                
                    2025年9月雇用統計 失業率は前月から横ばいも、労働参加と就業拡大が進展 2025年10月31日 
- 
                
                
                
                    2025年7-9月期GDP(1次速報)予測~前期比年率▲2.8%を予想 トランプ関税や前期からの反動減で6四半期ぶりのマイナス成長か 2025年10月31日 
- 
                
                
                
                    2025年9月全国消費者物価 政策要因でコアCPI上昇率拡大も物価の上昇基調には弱さが見られる 2025年10月24日 
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
                                
                                    
                                      - 
                                              
                                          第226回日本経済予測(改訂版) 低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証 2025年09月08日 
- 
                                              
                                          聖域なきスタンダード市場改革議論 上場維持基準などの見直しにも言及 2025年09月22日 
- 
                                              
                                          今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは 金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表 2025年09月01日 
- 
                                              
                                          日本経済見通し:2025年9月 トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は? 2025年09月25日 
- 
                                              
                                          中国:2025年と今後10年の長期経済見通し 25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題 2025年01月23日 
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日





