サマリー
◆シェアリングエコノミーは人々の意識が「所有から利用へ」と変化する中で普及しているため既存ビジネスへ大きなインパクトを与えると考えられる。従来、事業者でなかった者が「提供者」として事業に参入できるようになることから、潜在的には多くの既存ビジネスが影響を受ける可能性があるためである。中長期的には、地域金融機関の顧客である地元の産業に変容をもたらすこともあり得よう。
◆地方創生における地域の課題として挙げられるのが、①仕事の確保、②女性活躍、③観光振興、④移動手段の確保などである。実は、これらの課題解消とシェアリングエコノミーは相性がよい。シェアリングエコノミーは既に人々が持っている資産やスキルを相互に利用し合う「助け合い」で成り立っており、「共助」のしくみに合致しやすいためである。
◆金融機関のシェア事業者への関与という意味で、近年のもので言えば、池田泉州銀行系のファンドがakippa株式会社へ投資した事例がある。また、提供者支援につなげる事例としては、西武信用金庫や秋田銀行が顧客支援に向けてスペースマーケットと提携した例もある。
◆近年では行政が地域振興等でシェア事業者と連携する動きが見られている。こうした中で、地域金融機関としては地域においてどのような役割がふさわしいのであろうか。地域の社会貢献に関するところはシェア事業者に任せるのか、あるいは協働する中でシェアリングエコノミーのしくみを活用すべきなのであろうか。いずれにせよ、シェアリングエコノミーに対しどう向き合うかについては喫緊の課題と言えよう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
地域銀行の貸出増加は長期的に持続可能か?
あらためて人口・企業動態の「今」と「未来」から読む
2019年02月15日
-
シェアリングエコノミーにおける消費者保護の視点
シェア事業者の信用と提供者・利用者のリテラシーの向上
2019年01月11日
-
シェアリングエコノミーによる地域の課題解決
~IT技術の進歩が可能にする地方創生~
2016年11月10日
-
シェアリングエコノミーへの期待と課題
~日本経済の健全な成長に向けて~『大和総研調査季報』 2016年秋季号(Vol.24)掲載
2016年12月01日
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
学生の「103万円の壁」撤廃による就業調整解消は実現可能で経済効果も大きい
学生61万人の就業調整解消で個人消費は最大0.3兆円増の可能性
2024年11月11日
-
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算
基礎控除を75万円引上げると約7.3兆円の減税
2024年11月05日
-
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算(第2版)
「基礎控除引上げ+給与所得控除上限引下げ案」を検証
2024年11月08日
-
石破政権の看板政策「2020年代に最低賃金1500円」は達成可能?
極めて達成困難な目標で、地方経済や中小企業に過重な負担の恐れ
2024年10月17日
-
トランプ2.0で激変する米国ESG投資政策
年金制度におけるESG投資の禁止、ESG関連開示制度の撤廃など
2024年11月07日
学生の「103万円の壁」撤廃による就業調整解消は実現可能で経済効果も大きい
学生61万人の就業調整解消で個人消費は最大0.3兆円増の可能性
2024年11月11日
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算
基礎控除を75万円引上げると約7.3兆円の減税
2024年11月05日
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算(第2版)
「基礎控除引上げ+給与所得控除上限引下げ案」を検証
2024年11月08日
石破政権の看板政策「2020年代に最低賃金1500円」は達成可能?
極めて達成困難な目標で、地方経済や中小企業に過重な負担の恐れ
2024年10月17日
トランプ2.0で激変する米国ESG投資政策
年金制度におけるESG投資の禁止、ESG関連開示制度の撤廃など
2024年11月07日