サマリー
◆国内でシェアオフィス市場が急拡大しており、多種多様なオフィススペースの提供が行われている。近年の国内有名企業が手掛けるシェアオフィス事業は、会員間のコミュニティ形成をあまり前面に打ち出しておらず、テレワークによる働き方改革に伴う需要を見込んだ動きであることがうかがえる。
◆テレワークに関する調査結果によると、雇用型非テレワーカーはテレワークへの関心が高いが、企業側はテレワークに適した業務がないなどの理由から導入に後ろ向きの意見も見られ、両者の間にはギャップがある。
◆シェアオフィスの活用は、企業にとって人材確保やBCP(事業継続計画)の観点からメリットがある。政府の空き家・空き店舗の再生、地域の交流人口の増加、女性活躍の推進、温室効果ガス削減といった各種の政策を実現するための手段になり得る。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
「食品ロス削減」で知っておくべきこと(後編)
~フードシェアで「食品のまま」有効活用~
2019年09月19日
-
「食品ロス削減」で知っておくべきこと(前編)
~食品ロス削減推進法と食品ロス削減に向けた取り組み~
2019年09月17日
-
被災地支援とシェアリングエコノミー
~防災の日を前に、シェアを通じた被災地支援を考える~
2019年08月22日
-
シェアハウス:シェアエコ時代における可能性
~民泊だけでない「住居のシェア」~
2019年07月22日
-
シェアリングエコノミー・モデルガイドラインの改訂
求められるシェア事業者の取引等への関与の充実
2019年06月04日
-
サブスクリプションとシェアリングエコノミー
「所有から利用へ」がもたらすビジネス再構築
2019年04月25日
同じカテゴリの最新レポート
-
次世代型企業研修の最前線
対話型AIやメタバースを活用した人的資本形成の効率化・高度化
2025年11月10日
-
2025年9月消費統計
衣料品など半耐久財が弱く、総じて見れば前月から小幅に減少
2025年11月07日
-
人手不足下における外国人雇用の課題
労働力確保と外国人との共生の両立には日本語教育の強化が不可欠
2025年11月06日

