サマリー
◆2018年10-12月期のGDP一次速報(2019年2月14日公表予定)は、実質GDPが前期比年率+0.7%(前期比+0.2%)と、2四半期ぶりのプラス成長を予想する。内需は7-9月期が自然災害の影響で弱かった反動もありプラス寄与となるものの、外需の弱さに相殺され、結果、伸び率は僅かなものにとどまるとみられる。
◆個人消費は2四半期ぶりの増加を予想する。7-9月期は酷暑に加え度重なる自然災害に見舞われたことが重石となっていたが、10-12月期はそうした要因が剥落し、持ち直したとみられる。また、住宅投資は2四半期連続、設備投資は2四半期ぶりの増加を見込む。外需に関しては、輸出に弱さが見られる一方で輸入が堅調であることから、3四半期連続のマイナス寄与になると予想する。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
給付付き税額控除実現に向けたロードマップ
「社会保険料還付付き税額控除」なら早期実現も可能
2025年11月26日
-
米国経済に潜む短期・中長期の下振れリスクと日本経済への影響
株安・関税政策・移民政策強化で日本のGDPは29年までに0.33%減
2025年11月25日
-
2025年10月貿易統計
トランプ関税の悪影響が継続。今後は米中リスクにも警戒が必要
2025年11月21日

