主任研究員
溝端 幹雄
Mikio MIZOBATA
人々を動かす鍵となるのは“インセンティブ(誘因)”です。各種の政策・制度に潜むインセンティブを丁寧に確認することを通じて、政策評価や予測精度の向上に努めています。現在は経済構造分析、主に地域や生産性について分析しています。今後は、AI等の新しい分析手法の活用にも着手したいと考えています。
専門分野
- 経済構造分析(地域/生産性など)
所属
経済調査部
経歴
-
1998年
慶應義塾大学経済学部卒、東京大学大学院にて経済学修士号を取得後、大和総研入社、 経済調査部配属
-
2002~2004年
米ボストン大学大学院 経済学博士課程留学
-
2005年
年金総合研究センター(現在、年金シニアプラン総合研究機構) 出向
-
2007年
企業金融(M&A、アジア資本市場)担当
-
2010年
日本経済(中期予測)、経済構造分析担当
-
2019年
経済構造分析担当
-
現在に至る
著書・論文
- 『なにが日本経済を停滞させているのか』毎日新聞社、2011年3月、共著
- 「休み方改革の影響は男女間・地域間で異なる可能性」(『自動車技術』公益社団法人自動車技術会 Vol.73, No.5 2019)
- 「日本の労働生産性に関する地域的接近」(『経済構造分析レポート No.66』大和総研、2018年1月5日)
- 「日本の ビジネス環境ランキングを上げるには何をすべきか?」(『経済構造分析レポート No.55』大和総研、2016年12月27日)
その他
- 日本証券アナリスト協会認定アナリスト
- 内閣府「生産性の地域差に関する調査研究」研究会研究委員(2019)
- 規制改革推進会議 第10回行政手続部会「行政手続コスト削減の経済効果」ヒアリング出席(2018)
- 日経・CSISバーチャル・シンクタンク 第1~第2期フェロー(2012-2015)
- 21世紀政策研究所「アジア債券市場整備と域内金融協力に関する研究会」研究委員(2010-2011)
執筆レポート・コラム
-
デジタル技術に適した組織と意識へ改革を
「デジタル行財政改革 取りまとめ2024」に関する一考察
2024年07月30日
-
「近畿」「北陸」など7地域で改善~リスクは消費における物価高の影響?
2024年7月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2024年07月10日
-
レベル4の自動運転バスに乗ってみた
2024年07月08日
-
デジタルによる社会変革の見取り図
「デジタルライフライン全国総合整備計画」(案)を読む
2024年05月15日
-
「北陸」「近畿」を筆頭に全地域で悪化~消費が総崩れ、設備投資では明るい兆し
2024年4月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2024年04月09日
-
2024年度はドローン航路の整備・自動運転・インフラDXが加速
2024年04月08日
-
データ連携はどうやって進める?
データ連携基盤の2つの組織が協力で合意、今後の方向性に注目
2024年03月05日
-
デジタル化は地方創生の救世主?
「デジタル田園都市国家構想」の行方を探る
2024年02月05日
-
「東海」「九州・沖縄」を筆頭に大半で改善~企業関連の項目を中心にやや地域差も
2024年1月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2024年01月15日
-
自動運転バスの時代はもうそこまで来ている?
2024年01月09日
-
デジタル化政策を俯瞰する(2)
安全・安心の確保、データ連携で官民負担軽減・付加価値創出が狙い
2023年12月07日
-
デジタル化政策を俯瞰する(1)
「デジタル社会の実現に向けた重点計画」の考え方などの大枠
2023年11月30日
-
デジタル化はどこまで進んでいる?
個人利用は進捗、企業や政府・自治体での「ICT利活用」などで課題
2023年10月31日
-
「東北」等で改善、「近畿」等は悪化~地域で異なる回復基調、海外動向には注意
2023年10月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2023年10月24日
-
宇都宮のLRTに乗車して感じたこと
2023年10月06日
-
第218回日本経済予測(改訂版)
経済正常化後の日本の課題とは?①インフレ定着、②労働供給強化、③海外リスク、を検証
2023年09月08日
-
「賃金と物価の好循環」の進捗と今後の展望
賃金と物価の相互作用は2%目標の達成に向けて強まっていく見込み
2023年08月28日
-
第218回日本経済予測
経済正常化後の日本の課題とは?①インフレ定着、②労働供給強化、③海外リスク、を検証
2023年08月21日
-
「関東甲信越」など緩やかな回復基調~消費による地域経済の下支えは続くか?
2023年7月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2023年07月14日
-
洗濯機の修理で考えたサービス業の需要平準化
2023年07月07日
-
第217回日本経済予測(改訂版)
安定性を増す内需と下振れリスクが高まる外需①少子化対策、②「L字カーブ」、③米銀行不安、を検証
2023年06月08日
-
「L字カーブ」解消の経済効果と課題は?
男性の働き方改革を通じて女性に偏る家事・育児の負担の軽減を
2023年05月25日
-
第217回日本経済予測
安定性を増す内需と下振れリスクが高まる外需①少子化対策、②「L字カーブ」、③米銀行不安、を検証
2023年05月23日
-
東海などで改善、関東甲信越などは悪化~物価高・海外経済の動向が引き続きリスク
2023年4月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2023年04月26日
-
あらゆる世代がプログラミングを学ぶことの意義
2023年04月07日
-
東海、九州など多くの地域で改善~物価高を吸収できる賃上げの持続性がカギ
2023年1月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2023年01月18日
-
あまり語られない電気自動車の普及を阻む盲点
2023年01月13日
-
「近畿」「北海道」を筆頭に全地域で改善~物価高による海外の景気後退リスクを注視
2022年10月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2022年10月13日
-
鉄道開業150年に考える鉄道と自動車の役割
2022年10月12日
-
AI 経済分析の過去・現在・未来
『大和総研調査季報』2022年夏季号(Vol.47)掲載
2022年07月20日
-
「東北」を筆頭に改善、「東海」等は悪化~感染再拡大や長引く供給制約などが焦点
2022年7月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2022年07月15日
-
想像以上に感動した車の最新技術
2022年07月13日
-
「東海」「北陸」を筆頭に全地域で悪化~政情不安等による供給制約を懸念
2022年4月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2022年04月15日
-
マンションの一住民が感じた車購入の壁
2022年04月13日
-
消費が改善、東海は生産等でも明るさ~暫くは変異株による影響の大きさを注視
2022年1月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2022年01月18日
-
生産性を高める無形資産と人材・環境整備の重要性
『大和総研調査季報』2022年新春号(Vol.45)掲載
2022年01月13日
-
浅草・東洋館で感じたリアルの意味
2022年01月05日
-
企業成長に必要な新しい資産とは?(人的資本・健康経営シリーズ①)
データ・ブランド等を生み出す人材とそれを活かす組織体制
2021年10月20日
-
地方創生と「新しい資本主義」
2021年10月20日
-
感染再拡大で全国的に生産・輸出や消費が悪化~今後は正常化へ
2021年10月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2021年10月13日
-
新型コロナ感染症で岐路に立つ統計調査
2021年07月15日
-
北陸を中心に改善、中国などは悪化~アフターコロナを見据えた動きに注目
2021年7月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2021年07月09日
-
アフターコロナで注目される「隙間時間」
移動などの外出先で生まれる「隙間時間」のポテンシャル
2021年06月23日
-
九州・沖縄など5地域で改善、4地域で悪化~設備投資が反転、消費は全国で悪化
2021年4月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2021年04月21日
-
地理図鑑から学んだ地方創生の本質
2021年04月06日
-
新局面を迎えるナウキャスティング
新型コロナが促すマクロ経済分析へのデータサイエンスの本格的導入
2021年02月26日
-
生産・輸出は改善、消費で地域差も~今後の感染状況と政策対応が焦点に
2021年1月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2021年01月20日
-
新局面を迎えるナウキャスティング
2021年01月18日
-
ビッグデータの公的統計への貢献と課題
『大和総研調査季報』 2020年秋季号(Vol.40)掲載
2020年10月21日
-
国勢調査100年から考える統計の未来
2020年10月20日
-
消費に加えて生産・景況感も持ち直し~今後の地域の雇用・所得環境に注意
2020年10月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2020年10月14日
-
新型コロナという壮大な社会実験
2020年07月21日
-
緊急事態宣言解除後も厳しさが続く~急減した消費は足元で持ち直しの動き
2020年7月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2020年07月15日
-
第205回日本経済予測(改訂版)
コロナ・ショックで世界経済はどこへ向かうのか?~①先進国の過剰債務問題、②新興国の債務リスク、③サプライチェーン寸断の影響、を検証~
2020年06月08日
-
コロナ禍による過剰債務リスク
民間債務・政府債務の信用リスクと経済成長への懸念を検証
2020年05月26日
-
第205回日本経済予測
コロナ・ショックで世界経済はどこへ向かうのか?~①先進国の過剰債務問題、②新興国の債務リスク、③サプライチェーン寸断の影響、を検証~
2020年05月22日
-
新型コロナウイルス後を見据えた行動を
2020年04月22日
-
新型コロナで地域の消費が落ち込む~全国的に消費が総崩れ
2020年4月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2020年04月15日
-
日本でシェアオフィスは拡大する?
2020年01月23日
-
内需の持続性がカギを握る~「東海」を中心に全国的に悪化
2020年1月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2020年01月21日
-
日本経済中期予測(2020年1月)解説資料
~新冷戦下の2020年代、日本経済と企業の課題~
2020年01月20日
-
日本経済中期予測(2020年1月)
新冷戦下の2020年代、日本経済と企業の課題
2020年01月20日
-
成長戦略の通信簿:歩みの遅い構造改革
『大和総研調査季報』 2020年新春号(Vol.37)掲載
2020年01月10日
-
第203回日本経済予測(改訂版)
低空飛行ながら底割れを回避 ①内外需デカップリングの先行き、②先進諸国の財政余力を検証
2019年12月09日
-
先進国の財政拡大の余地はどの程度か
日本の財政余力は先進32ヶ国の中で2番目に小さい
2019年11月22日
-
第203回日本経済予測
低空飛行ながら底割れを回避 ①内外需デカップリングの先行き、②先進諸国の財政余力を検証
2019年11月20日
-
景気動向をいち早く知るIRデータの可能性
2019年10月24日
-
景況感の悪化は限定的か~東日本はやや改善、「中国」などで弱め
2019年10月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2019年10月18日
-
重要なのに地味になりがちな生産性の話
2019年07月24日
-
景況感は変わらずも一部で明るさ~「北海道」「中国」ではやや改善の動き
2019年7月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2019年07月12日
-
第201回日本経済予測(改訂版)
米中摩擦はどこに向かうのか?
2019年06月10日
-
第201回日本経済予測
米中摩擦はどこに向かうのか?
2019年05月24日
-
名古屋から再び大阪へ?
2019年04月18日
-
地域の景況感は全国的に悪化~輸出・生産の弱さが押し下げに寄与
2019年4月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2019年04月12日
-
外国人労働者受け入れで何が変わる?
『大和総研調査季報』 2019 年春季号(Vol.34)掲載
2019年04月11日
-
日本経済中期予測(2019年3月)
残業規制、人手不足、超高齢化をどう乗り切るか
2019年03月12日
-
第200回日本経済予測(改訂版)
引き続き内需依存。潜在成長率を下回る低空飛行が続く~①外国人労働者受け入れの賃金・生産性への影響、②グローバル経済のメインシナリオ、③同リスク要因、などを検証~
2019年03月08日
-
外国人労働者受け入れの賃金・生産性への影響
都道府県パネルデータによる計量分析
2019年02月25日
-
第200回日本経済予測
引き続き内需依存。潜在成長率を下回る低空飛行が続く~①外国人労働者受け入れの賃金・生産性への影響、②グローバル経済のメインシナリオ、③同リスク要因、などを検証~
2019年02月21日
-
北陸、九州・沖縄の景況感は過去最高水準~堅調な内需と警戒感の増す外需
2019年1月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2019年01月17日
-
地方創生で見落としがちな「時間格差」の問題
2019年01月10日
-
忍び寄る「子どもの貧困」が日本の潜在力を奪う
『大和総研調査季報』 2019 年新春号(Vol.33)掲載
2019年01月09日
-
休日が増えると本当に休める?
男性は休息・趣味の時間、女性は家事などの義務的な時間が増加
2018年12月26日
-
第199回日本経済予測(改訂版)
日本経済は減速へ。「2019年問題」に要注意~①人手不足と外国人労働者受け入れ、②中小企業の労働生産性、③グローバルマネーフロー、などを検証~
2018年12月10日
-
中小企業で改善余地が大きい労働生産性
M&Aやエコシステムの整備を通じた連携強化などが必要
2018年11月28日
-
第199回日本経済予測
日本経済は減速へ。「2019年問題」に要注意~①人手不足と外国人労働者受け入れ、②中小企業の労働生産性、③グローバルマネーフロー、などを検証~
2018年11月21日
-
2018年10月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2018年10月は9地域中5地域で上昇。自然災害によって明暗分かれる。
2018年10月24日
-
睡眠時間はどこへ消えた?
2018年10月02日
-
第198回日本経済予測(改訂版)
日本経済はどこに向かうのか?~①米中通商戦争、②猛暑効果、③サービス残業の影響、④財政再建の行方、⑤資金循環から見た日米のリスク、などを検証~
2018年09月10日
-
第198回日本経済予測
日本経済はどこに向かうのか?~①米中通商戦争、②猛暑効果、③サービス残業の影響、④財政再建の行方、⑤資金循環から見た日米のリスク、などを検証~
2018年08月16日
-
規制・行政改革で生産性はどれほど上がるのか
『大和総研調査季報』 2018年夏季号(Vol.31)掲載
2018年07月23日
-
2018年7月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2018年7月は9地域中6地域で低下。企業活動の鈍化が響く。
2018年07月13日
-
新しい次元へ移行する健康志向
2018年07月03日
-
第197回日本経済予測(改訂版)
世界経済はどこに向かうのか?~①景気循環から見た世界経済の行方、②米中貿易摩擦、③財政再建の影響、などを検証~
2018年06月08日
-
行政手続コスト削減でGDPはどれだけ増える?
国・地方の手続時間2割削減で毎年1.3兆円増加と試算
2018年05月29日
-
財政再建で日本経済はどうなるのか?
政府債務残高の削減が中長期的にはマクロ経済へプラスに働く可能性
2018年05月23日
-
第197回日本経済予測
世界経済はどこに向かうのか?~①景気循環から見た世界経済の行方、②米中貿易摩擦、③財政再建の影響、などを検証~
2018年05月22日
-
訪日外国人の増加は近畿地方の地盤沈下を食い止めるのか?
2018年04月18日
-
日本経済中期予測(2018年2月)解説資料
~人手不足は生産性を上げる好機となるか~
2018年03月09日
-
第196回日本経済予測(改訂版)
世界経済に「落とし穴」はあるか? ~①世界経済の五つのリスク、②賃上げ実現のカギ、 ③地方の労働生産性の課題、を検証~
2018年03月08日
-
第196回日本経済予測
世界経済に「落とし穴」はあるか?~①世界経済の五つのリスク、②賃上げ実現のカギ、 ③地方の労働生産性の課題、を検証~
2018年02月20日
-
日本経済中期予測(2018年2月)
—人手不足は生産性を上げる好機となるか—
2018年02月09日
-
労働生産性を高めるための盲点
2018年01月31日
-
日本の労働生産性に関する地域的接近
医療・福祉への資源偏在と大規模事業所の地域間生産性格差に課題
2018年01月05日
-
第195回日本経済予測(改訂版)
堅調な景気拡大が続くが、成長速度は17年度に一旦ピークアウト~①アベノミクス、②残業規制、③地域経済、④中国、を検証~
2017年12月08日
-
第195回日本経済予測
堅調な景気拡大が続くが、成長速度は17年度に一旦ピークアウト~①アベノミクス、②残業規制、③地域経済、④中国、を検証~
2017年11月21日
-
ダイエットと政策に必要なこと
2017年10月04日
-
働き方・休み方改革で生活は変わるのか?
~全国・地域データによる分析~『大和総研調査季報』 2017年夏季号(Vol.27)掲載
2017年09月01日
-
迅速かつ大胆な改革が急がれる成長戦略
未来投資戦略2017のポイントとその課題
2017年07月12日
-
西日本で深刻化する子どもの貧困
2017年07月05日
-
第193回日本経済予測(改訂版)
景気回復が続く中、地域経済はどう動く?~長時間労働是正やプレミアムフライデーの影響などを検証~
2017年06月08日
-
余暇の変化で増えるインターネット消費
「旅行関係費」「食料」「衣類・履物」等の消費拡大に期待が高まる
2017年06月07日
-
長時間労働の是正で消費は増えるのか?
全体への影響は小さいが、個別ではプラスとマイナスが入り混じる
2017年06月06日
-
現役世代の消費を抑制する将来不安の正体
『大和総研調査季報』 2017年春季号(Vol.26)掲載
2017年06月01日
-
第193回日本経済予測
景気回復が続く中、地域経済はどう動く?~長時間労働是正やプレミアムフライデーの影響などを検証~
2017年05月24日
-
プレミアムフライデーが普及すると何が起こるのか?
2017年04月27日
-
長時間労働の是正は本当に実現するのか?
周辺制度を含む一体的な「慣行」是正がカギに
2017年04月12日
-
生産性を高めて非連続的な変化にも耐えるビジネス環境が急務
日本経済中期予測(2017年2月)9章
2017年02月10日
-
生産性の高い業種に人材は流れているのか?
日本経済中期予測(2017年2月)8章
2017年02月10日
-
現役世代の消費と資産
日本経済中期予測(2017年2月)4章
2017年02月09日
-
日本経済中期予測(2017年2月)
非連続的な世界の変化を前に、日本は何をすべきか?
2017年02月06日
-
穴八幡宮の御守
2017年01月10日
-
日本のビジネス環境ランキングを上げるには何をすべきか?
行政手続きの数・時間が3分の1、費用半減で3位は射程圏内に
2016年12月27日
-
現役世代の将来不安と消費
満たされなかった貯蓄動機が個人消費の回復を阻む
2016年10月31日
-
先進国の生産性低下の救世主?
2016年10月11日
-
都市と地方のこれからを考える
多様な働き方を実現するために
2016年09月23日
-
なぜ地方は東京に追いつけないのか?
~長期データで見る地方の実態~『大和総研調査季報』 2016年7月夏季号(Vol.23)掲載
2016年09月01日
-
地方の所得格差と分配問題を考える
地域間格差縮小の主役は企業、家計への波及は道半ば
2016年08月05日
-
大阪に居を構えない高度人材
2016年07月12日
-
所得分配の現状と成長戦略への示唆
若年世代の所得格差の是正が持続的成長のカギ
2016年05月11日
-
一億総活躍社会で"家庭教育"の機能はどうなるのか
2016年04月12日
-
生産性を高める新しい雇用慣行
慣行が変化していく条件
2016年03月29日
-
超少子高齢社会で消費を増やすには?
効率的に所得を生み出す経済構造の構築と世代間分配の適正化を
2016年02月29日
-
賃金が上昇しない原因
労働需給、雇用形態の変化から考える
2016年02月23日
-
日本経済中期予測(2016年2月)解説資料
~世界の不透明感が増す中、成長と分配の好循環を探る~
2016年02月10日
-
日本経済中期予測(2016年2月)
世界の不透明感が増す中、成長と分配の好循環を探る
2016年02月03日
-
設備投資が伸び悩む原因(2)
高まる研究開発リスクを社会全体で分散する仕組みを
2016年01月27日
-
設備投資が伸び悩む原因(1)
業種間の資本蓄積の歪みと製造業が直面する不確実性
2016年01月27日
-
大学教育の質が高まらない理由
2016年01月12日
-
今後10年間の消費市場の展望
コーホート=データと人口推計を用いた消費の予測
2015年11月20日
-
MRJ初飛行を機にYS-11を振り返る
2015年10月13日
-
高齢者の消費動向と雇用の現状
~豊かな消費を維持するには~『大和総研調査季報』 2015年夏季号(Vol.19)掲載
2015年09月01日
-
「人材力」を活かした生産性向上を目指せ
高度人材の育成、雇用流動化、地域人口の集約化による成長戦略
2015年08月21日
-
変貌する高齢者家計と次世代への課題
世代間連鎖する格差は政策によって克服できるか
2015年08月07日
-
成長戦略メニューの取捨選択を行うべき
2015年07月01日
-
地方創生を加速する地方歳入の再設計
地方法人二税と地方交付税の改革を
2015年05月25日
-
地方自治体は本気で地方創生を行うのだろうか
2015年04月01日
-
自由な発想で自律と自立を目指す地方創生
~地域の多様性を活かす国づくり~『大和総研調査季報』 2015年新春号(Vol.17)掲載
2015年03月02日
-
財政再建に必要な地方創生・歳出抑制策とは
日本経済中期予測(2015年2月)3章
2015年02月09日
-
日本経済中期予測(2015年2月)解説資料
デフレ脱却と財政再建、時間との戦い
2015年02月05日
-
日本経済中期予測(2015年2月)
デフレ脱却と財政再建、時間との戦い
2015年02月03日
-
地方創生と同時に必要なこと
2014年12月03日
-
岸和田だんじり祭を機に故郷を思う
2014年09月03日
-
希望をつないだ新成長戦略
~改革メニューは示されたが雇用面で課題~『大和総研調査季報』 2014年夏季号(Vol.15)掲載
2014年09月01日
-
日本の成長力はどうなるか
日本経済中期予測(2014年8月)2章、3章
2014年08月13日
-
今後10年の日本経済を読む10の勘所
日本経済中期予測(2014年8月)1章
2014年08月13日
-
日本経済中期予測(2014年8月)解説資料
日本の成長力と新たに直面する課題
2014年08月11日
-
日本経済中期予測(2014年8月)
日本の成長力と新たに直面する課題
2014年08月04日
-
希望をつないだ新成長戦略(下)
岩盤規制の改革は大きく進展、あとは実効性の担保
2014年06月27日
-
希望をつないだ新成長戦略(上)
改革メニューは示されたが雇用面で課題
2014年06月27日
-
女性の社会進出とPTA活動
2014年06月03日
-
成長戦略の効果を削ぐ隠れた要因
電子行政の徹底等による行政手続きの合理化が急務
2014年04月11日
-
見知らぬ相手から子ども服を買える理由
2014年03月26日
-
安倍政権の成長戦略の要点とその評価
~三本目の矢は本当に効くのか?~『大和総研調査季報』 2014年新春号(Vol.13)掲載
2014年03月03日
-
今後10年の世界経済と日本経済
日本経済中期予測(2014年2月)第1章
2014年02月19日
-
アベノミクスの2年目の評価と課題
日本経済中期予測(2014年2月)第2章
2014年02月19日
-
日本経済中期予測(2014年2月)解説資料
牽引役不在の世界経済で試される日本の改革への本気度
2014年02月18日
-
日本経済中期予測(2014年2月)
牽引役不在の世界経済で試される日本の改革への本気度
2014年02月05日
-
大阪のエスカレーターはなぜ右側に立つのか?
2013年12月03日
-
成長戦略は利用者に配慮した競争政策で
2013年09月03日
-
成長戦略と骨太の方針をどう評価するか
新陳代謝と痛みを緩和する「質の高い市場制度」へ
2013年07月25日
-
地域の視点から見た成長戦略
2013年06月04日
-
成長戦略に必要なものは何か?
~企業の力を引き出す制度改革~『大和総研調査季報』 2013年春季号(Vol.10)掲載
2013年06月03日
-
超高齢日本の30年展望
持続可能な社会保障システムを目指し挑戦する日本—未来への責任
2013年05月14日
-
地方が活性化しないことへの一考察
2013年03月06日
-
電力問題の解決と日本の成長戦略
~強靭・低炭素な電力システムへ~『大和総研調査季報』 2013年新春号(Vol.9)掲載
2013年03月01日
-
エネルギー政策と成長戦略
生産性を高める環境整備でエネルギー利用の効率化と多様化を
2013年02月06日
-
日本経済中期予測(2013年2月)
成長力の底上げに向けて実行力が問われる日本経済
2013年02月04日
-
新たな時代の火力発電
2012年12月11日
-
高齢社会で増える電力コスト
~電力需給体制の早期効率化を~『大和総研調査季報』 2012年夏季号(Vol.7)掲載
2012年09月03日
-
市場批判には説得力があるか?
2012年08月13日
-
超高齢社会で変容していく消費
キーワードは「在宅・余暇」「メンテナンス」「安心・安全」
2012年08月10日
-
日本経済中期予測(2012年7月)
グローバル化・高齢化の中で岐路に立つ日本経済
2012年07月30日
-
効率化される家計消費~過去30年の年齢階級別消費パターンの変化~
2012年05月01日
-
高齢社会で増える電力コスト
効率的な電力需給システムの構築が急務
2012年04月09日
-
高齢社会で変わる消費行動
2012年02月20日
-
日本経済中期予測(2012年1月)
シンクロする世界経済の中で円高・電力・増税問題を乗り切る日本経済
2012年01月23日
-
節電から省エネへ
2011年11月14日
-
電力不足解消のカギは家計部門にある
価格メカニズムとスマートグリッドの活用で需要をコントロール
2011年11月02日
-
再生可能エネルギー法と電力料金への影響
電力料金の上昇は再生可能エネルギーの導入量と買取価格次第
2011年09月02日
-
共働き世帯からみた子育て問題
2011年08月08日
-
電力供給不足問題と日本経済
悲観シナリオでは年率平均14兆円超のGDP損失経済社会研究班レポート - No.3 -
2011年07月13日
-
ポテンシャルが非常に高い日本の地熱発電
2011年06月21日
-
日本経済中期予測(2011年6月)
大震災を乗り越え、実感ある成長をめざす日本経済
2011年06月16日
-
今、日本は変われるか
2011年03月22日
-
若年層に負担の掛かる日本の雇用システム
2010年12月14日
-
イスラム金融に見る日本の戦略性の欠如
2010年08月31日
-
単に規制緩和するだけでよいのか
2010年06月21日
-
サービス産業はどのようにして生まれるのか
2010年03月04日
-
なぜ人々は所有するのをやめるのか
2009年11月05日
-
サービス業の生産性が向上しないもう一つの理由
2009年08月13日
-
どうすれば出生率は上がるのか?
2009年05月19日
-
自由な経済活動は技術進歩を促すか?
2009年02月17日
-
魅力的な市場の条件とは何か? ~日本市場は甦る~
2008年11月26日
-
資源・食品価格高騰で注目されるM&A
~市場競争は利益を生み出せるか~
2008年08月26日
-
分業は生産性向上に必要か?
2008年05月09日
-
世界的なM&A拡大の背景
2008年02月07日
-
目に見えにくい長期的視点の大切さ
2007年11月19日
-
アジアの金融・資本市場と透明性
2007年08月09日
-
経済学への違和感と無意識
2005年02月23日