2018年10月24日
サマリー
◆10月の大和地域AI(地域愛)インデックスは、9地域中5地域の「東北」「関東甲信越」「東海」「近畿」「四国」で上昇した。一方、自然災害に見舞われた「北海道」「中国」は低下、「北陸」「九州・沖縄」も高水準は維持しているものの低下した。10月は自然災害によって、地域ごとに明暗がはっきり分かれた結果となった。
◆分野別に見ると、自然災害に見舞われた「北海道」や「中国」はそれぞれ、停電や交通インフラの途断などによって生産が低下に寄与した。他方、「関東甲信越」や「東海」では自動車販売が新型車導入の効果などによって、消費の上昇に寄与し、インデックスを押し上げた。
◆先行きに関しては、メインシナリオとして、自然災害による一時的な低迷はあるものの、復旧・復興の動きも相まって、2018年度の地域経済は堅調さを保つと見込んでいる。ただし、引き続き、外需の下振れリスクには警戒が必要だ。世界貿易が停滞することになれば、輸出減少による減産や、設備投資計画見直しの可能性があり、日米物品貿易協定の交渉を含めて、今後も通商問題の行方を注視していく必要がある。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
一部の地域は企業関連で改善の兆し~物価高・海外動向・新政権の政策を注視
2025年10月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2025年10月08日
-
「九州・沖縄」「北海道」など5地域で悪化~円高などの影響で消費の勢いが弱まる
2025年7月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2025年07月14日
-
「中国」などで企業マインドが悪化~消費は堅調だが、先行き高まる不透明感
2025年4月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2025年04月09日

