主任研究員
新田 尭之
Takayuki NITTA
アジア経済を担当した際には、公的統計を丹念に分析し、経済見通し等を作成した。官庁勤務をきっかけにビッグデータ分析に従事するようになり、海外の大学院では機械学習や因果推論、ベイズ統計、GIS(地理情報システム)などデータサイエンスに関わる幅広い分野をアカデミックな観点から学んだ。これらの経験で培ったスキルや知識を活用したオリジナリティのあるリサーチを提供したい。
専門分野
- データサイエンス、内外経済
所属
経済調査部
経歴
-
2011年
大和総研入社、中国経済担当
-
2013年
東南アジア経済担当
-
2017年
内閣府(経済財政分析担当)
-
2019年
日本経済・データサイエンス担当
-
2021年
海外留学(大和総研による派遣)
-
2023年
シカゴ大学 ハリス公共政策大学院およびコンピュータサイエンス学部 修士課程修了(コンピュータ解析および公共政策)
-
2023年
データサイエンス、内外経済担当
-
現在に至る
著書・論文
- 『海外進出支援 実務必携』 金融財政事情研究会、2014年、共著
- 『習近平時代の中国人民元がわかる本』近代セールス社、2013年、共著
- 「60代の労働供給はどのように決まるのか?─公的年金・継続雇用制度等の影響を中心に─」(『政策課題分析シリーズ16』内閣府、執筆担当、2018年、共著)
- 「POS・テキストデータを用いた消費分析-機械学習を活用して-」(『経済財政分析ディスカッション・ペーパー・シリーズDP/18-1』内閣府、2018年、共著)
その他
- MS in Computational Analysis and Public Policy(2023年、シカゴ大学)
執筆レポート・コラム
-
第222回日本経済予測(改訂版)
不安定化する外部環境の下で日本経済の成長は続くか①米国景気・円高、②金利上昇リスク、③少子化対策、を検証
2024年09月09日
-
少子化対策は費用対効果の観点からのブラッシュアップが必要
マクロ・ミクロの出生率分析に基づく政府施策の効果検証
2024年08月26日
-
第222回日本経済予測
不安定化する外部環境の下で日本経済の成長は続くか①米国景気・円高、②金利上昇リスク、③少子化対策、を検証
2024年08月21日
-
女性がキャリアを築ける職場ほど、子どもを持ちやすい
健保組合ごとの被保険者・被扶養者の出生率と、その要因の多変量解析
2024年07月24日
-
「近畿」「北陸」など7地域で改善~リスクは消費における物価高の影響?
2024年7月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2024年07月10日
-
「2人目の壁」が近年の出生率低下の大きな要因に
被保険者・被扶養者別の有配偶率と有配偶出生率の推計結果
2024年06月25日
-
医療保険属性別(被保険者・被扶養者別)出生率の推計結果:2022年度版
健保組合は3年ぶり、協会けんぽは7年ぶりに被保険者出生率が低下
2024年05月29日
-
生成AIが描く日本の職業の明暗とその対応策
~AIと職業情報を活用した独自のビッグデータ分析~『大和総研調査季報』2024年春季号(Vol.54)掲載
2024年04月25日
-
「北陸」「近畿」を筆頭に全地域で悪化~消費が総崩れ、設備投資では明るい兆し
2024年4月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2024年04月09日
-
生成AIが日本の労働市場に与える影響③
生成AIと協働あるいは代替関係にある就業者割合は共に20%前後
2024年02月06日
-
「東海」「九州・沖縄」を筆頭に大半で改善~企業関連の項目を中心にやや地域差も
2024年1月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2024年01月15日
-
生成AIが日本の労働市場に与える影響②
就業者の約80%が生成AIの影響を受ける可能性
2023年12月11日
-
生成AIが日本の労働市場に与える影響①
労働市場に与えるメカニズムの整理と米国の研究や事例からの示唆
2023年12月08日
-
「東北」等で改善、「近畿」等は悪化~地域で異なる回復基調、海外動向には注意
2023年10月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2023年10月24日
-
残業時間規制の効果検証と課題(詳細版)
労働時間減少・長時間労働抑制では効果、真の働き方改革には課題も
2023年10月04日
-
残業時間規制の効果検証と課題(概要版)
労働時間減少・長時間労働抑制では効果、真の働き方改革には課題も
2023年10月04日
-
「関東甲信越」など緩やかな回復基調~消費による地域経済の下支えは続くか?
2023年7月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2023年07月14日
-
「資産形成のためのリテラシー調査」NO.2 因果推論からわかる税制リテラシーの効果
金融・税制・年金の3種のリテラシーと金融行動の関係を詳細に検証
2020年05月29日
-
「資産形成のためのリテラシー調査」税制リテラシーが促す投資行動
金融・税制・年金の3種のリテラシーの調査の結果概要と予備的分析
2020年05月14日
-
AIと検索数を用いた新型コロナウイルスによる品薄問題の分析
グループごとの政策対応が求められる
2020年03月25日
-
AIと検索数から考える新型コロナウイルスによる品薄問題
2020年03月23日
-
内需の持続性がカギを握る~「東海」を中心に全国的に悪化
2020年1月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2020年01月21日
-
企業のAI活用を阻む「三つの不足」
『大和総研調査季報』 2020年新春号(Vol.37)掲載
2020年01月10日
-
女性管理職を増やせば本当に業績は上がる?
2019年12月23日
-
因果推論による「なでしこ系企業」の真の実力
女性が活躍できると利益率は高く、両立支援があればさらに高まる
2019年12月05日
-
景況感の悪化は限定的か~東日本はやや改善、「中国」などで弱め
2019年10月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2019年10月18日
-
無料データで景気の早期把握は可能なのか
2019年09月02日
-
オルタナティブデータによる地域景気の早期把握
~一部の地方では経済の減速にいったん歯止めがかかった可能性~
2019年08月06日
-
景況感は変わらずも一部で明るさ~「北海道」「中国」ではやや改善の動き
2019年7月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2019年07月12日
-
AI人材の活用のために必要なこと
2019年06月18日
-
新興国マンスリー(2017年6月)トランプ氏の政策不調が支える世界の株高
~景気刺激は株価の敵か~
2017年06月05日
-
政治の力で転換しつつあるフィリピン経済
「工業化の遅れ」という課題は緩和に向かう見込み
2017年05月25日
-
ベトナム:高成長を牽引する外資系企業
今後交通インフラの不足が経済・社会問題化するリスクも
2017年05月18日
-
新興国マンスリー(2017年5月)株高再来は世界経済への再評価か?
~すそ野が広がりつつある世界経済の拡大~
2017年05月09日
-
新興国マンスリー(2017年4月)トランプ相場の変調と新興国
~いいとこどりの新興国に反動のリスク?~
2017年04月05日
-
ドゥテルテ政権の実行力でインフラ整備が加速?
2017年03月27日
-
新興国マンスリー(2017年3月)ベストに近い新興国の外部環境
~懸念される米中摩擦と人民元問題への波及~
2017年03月03日
-
ASEAN5ヵ国の経済見通し(2017年2月)
引き続き底堅く推移する見込み
2017年02月09日
-
新興国マンスリー(2017年2月)米国の保護主義が高める金利上昇リスク
~新興国からの資本流出圧力増大か~
2017年02月03日
-
新興国マンスリー(2017年1月)2017年の新興国経済
~好循環の持続性は?~
2017年01月06日
-
新興国マンスリー(2016年12月)新興国へのトランプ・インパクト
~景気・金利・リスク選好のバランスは?~
2016年12月05日
-
トランプ・タントラムで新興国はどうなる?
今後半年~1年程度は要警戒だが、ダメージは比較的軽微か
2016年11月24日
-
トランプ新政権の動向に気を揉むベトナム
2016年11月21日
-
新興国マンスリー(2016年11月)新興国経済、加速の条件
~資本移動反転の可能性と先進国の政治リスク~
2016年11月04日
-
新興国マンスリー(2016年10月)再び、新興国の時代到来か?
~“Push”のカネが“Pull”のカネに変わるとき~
2016年10月05日
-
中国が提唱して3周年を迎えた一帯一路
3年間で獲得された成果と今後の展望
2016年09月26日
-
新興国マンスリー(2016年9月)G20後の世界経済
~「保護主義反対」は掛け声倒れに?~
2016年09月05日
-
やや不透明感漂う海のシルクロード構想
2016年08月22日
-
新興国マンスリー(2016年8月)世界経済は中低成長に収斂?
~伯露中など下方リスク後退も牽引役不在~
2016年08月03日
-
新興国マンスリー(2016年7月)Brexitと新興国経済
~次の激震は英国発ではなくEU発か~
2016年07月05日
-
比社会の治療を託されたドゥテルテ新大統領
2016年06月17日
-
新興国マンスリー(2016年6月)政策協調失敗の必然
~新興国経済のダウンサイドリスクは低下~
2016年06月03日
-
インド・ハリヤナ州で起きた暴動の余波を旅行中に受けた話
2016年05月23日
-
新興国マンスリー(2016年5月)新興国市場堅調の持続性
~米国次第のナローパス~
2016年05月10日
-
新興国マンスリー(2016年4月)世界経済の減速を止めるのは財政政策?
~或いは中国の住宅バブル?~
2016年04月05日
-
不安定感が高まるミャンマーの政治・経済
国軍との関係悪化が経済のダウンサイドリスクに
2016年03月29日
-
新興国マンスリー(2016年3月)世界の「異常な新常態」を正常化するには
~財政政策への期待~
2016年03月03日
-
アジアの高齢者雇用
~韓国とシンガポールを事例に~『大和総研調査季報』 2016年新春号(Vol.21)掲載
2016年03月01日
-
重要度が高まるミンダナオ島の和平
2016年02月22日
-
人民元を起点とした連鎖的な通貨安のリスク
下落しやすい通貨はタイバーツとベトナムドン?
2016年02月12日
-
新興国マンスリー(2016年2月)中国の製造業という世界の重石
~新興国は引き続きリスク・オフへの備えを~
2016年02月03日
-
新興国マンスリー(2016年1月)2016年の焦点は人民元と原油価格
~実体的には世界経済は比較的安定か~
2016年01月07日
-
ASEAN5ヵ国の経済見通し(2015年12月)
中国経済の減速、国際商品価格の下落、米国の利上げ開始を踏まえて
2015年12月15日
-
新興国マンスリー(2015年12月)2016年は新興国回復の年?
~米国利上げよりも、中国景気~
2015年12月03日
-
大筋合意後も気を抜けないTPP
2015年11月09日
-
新興国マンスリー(2015年11月)「中国ショック」は終わらない
~5中全会の一つの読み方~
2015年11月05日
-
新興国マンスリー(2015年10月)中国の主戦場は人民元の信認回復
~輸入数量増加は好材料~
2015年10月05日
-
高年齢者雇用グローバルレポート
収斂する各国の政策 ~より長く働くために~
2015年07月17日
-
高年齢者雇用レポート⑩韓国:高齢者の高い労働参加率と貧困問題
賃金ピーク制が徐々に状況を改善か?
2015年07月16日
-
高年齢者雇用レポート⑨米国:労働市場で存在感を増す高齢者
高齢者労働を促す各種政策も注目
2015年07月16日
-
新興国マンスリー(2015年5月)ドル高収束が新興国にもたらすメリット
~歓迎すべき欧州金利の上昇~
2015年05月11日
-
新興国マンスリー(2015年4月)アジアインフラ投資銀行への期待
~外からの牽制よりも内からの変革~
2015年04月03日
-
政党の弱体化が進むタイ
2015年03月16日
-
新興国マンスリー(2015年3月)景気拡大のすそ野の広がりに期待
~世界経済の不確実性が緩和~
2015年03月04日
-
新興国マンスリー(2015年2月)ギリシャ問題に注視を
~広範な金融緩和開始は好材料~
2015年02月04日
-
ASEAN5ヵ国の経済見通し(2015年2月)
2015年02月04日
-
新興国マンスリー(2015年1月)2015年の新興国経済
~金融市場の不安定性に備えを~
2015年01月07日
-
インドネシア:政権基盤の強化は進むのか
カギを握る3政党の動向
2014年12月29日
-
原油安はフィリピン経済にとっていい事尽くし?
2014年12月22日
-
新興国マンスリー(2014年12月)原油価格下落のメリット・デメリット
~アジア、米国、EUの景気を後押し~
2014年12月03日
-
2ヵ国で実施された燃料補助金削減の意味
2014年12月01日
-
移民問題グローバルレポート
受け入れ国、送り出し国、そして日本
2014年11月25日
-
【移民レポート9】フィリピン:海外送金のメリットとコスト
消費拡大VS人材流出
2014年11月20日
-
【移民レポート7】インド:世界最大の移民送出国
出稼ぎ労働者からIT技術者まで
2014年11月20日
-
新興国マンスリー(2014年11月)ドル高・原油安下の新興国
~QE3 終了による混乱は回避~
2014年11月06日
-
フィリピン・ベトナム経済の光と影
現地視察報告
2014年10月24日
-
新興国マンスリー(2014年10月)米国頼みの持続可能性
~ドル高には効用も~
2014年10月03日
-
インドネシアからフィリピンへ伝播した保護主義の流れ
2014年09月29日
-
新興国マンスリー(2014年9月)インドとブラジルの明暗を分けるもの
~成功体験の積み上げが求められる~
2014年09月03日
-
新興国マンスリー(2014年8月)成長パフォーマンスの乖離は明確化へ
~米欧主導の景気拡大を、どう活かすか~
2014年08月05日
-
新政権誕生によるインドネシア経済への影響
短期的にはマイナス、中長期的にはプラスの影響か
2014年07月11日
-
新興国マンスリー(2014年7月)「新興国悲観論」克服から成長再開への道筋
~問われる政治的意思~
2014年07月03日
-
タクシン派政権崩壊をもたらした憲法裁判所
2014年06月23日
-
ASEAN5ヵ国の経済見通し
2015年には再加速する見込み
2014年06月10日
-
新興国マンスリー(2014年6月)インドは新興国に成功体験を提供できるか
~重要な「期待」の役割~
2014年06月04日
-
新興国マンスリー(2014年5月)ウクライナ危機と中国リスクをどう見るか
~新興国の経常収支は中期的に改善の方向~
2014年05月08日
-
新興国マンスリー(2014年4月)安定性は強化、だが遠い成長再開
~ウクライナ危機がロシア経済凋落のきっかけに?~
2014年04月03日
-
ジャカルタで遭遇してしまったトラブル
2014年03月18日
-
新興国マンスリー(2014年3月)ウクライナ危機の敗者はロシア
~進む「フラジャイル5」の死語化~
2014年03月05日
-
新興国マンスリー(2014年2月)それでも「新興国危機」はない
~ネガティブ・サプライズは収束へ~
2014年02月05日
-
新興国マンスリー(2014年1月)2014年の新興国:問題はテーパリングではない
~先進国の後追い的景気回復へ~
2014年01月09日
-
解決は困難?タイの政治対立
2013年12月18日
-
新興国マンスリー(2013年12月)リスク・オフの継続か米国発バブルか
~新興国が株高に乗れないわけは?~
2013年12月04日
-
新興国マンスリー(2013年11月)投資主導型成長の再開に向けて
~金融政策は徐々に緩和モードへ~
2013年11月06日
-
新興国マンスリー(2013年10月)米国依存型回復に向かう新興国経済
~リスク・オフのピークは越えたか~
2013年10月03日
-
猛暑の中国で電力制限が実施されなかったのはなぜか?
2013年09月24日
-
新興国マンスリー(2013年9月)「新興国通貨不安」は収束へ
~アップサイドリスクも~
2013年09月04日
-
インドネシアは苦境を脱するのか
利上げは金融市場の安定にポジティブ。危機への耐性は高い
2013年09月02日
-
新興国マンスリー(2013年8月)新興国は遅行型の景気回復へ
~リスク・オン下での新興国低評価は何故か?~
2013年08月05日
-
なぜ構造改革を優先し始めたのか?
今月の視点
2013年08月01日
-
新興国マンスリー(2013年7月)新興国は先進国の政策転換をどう乗り切るか
~再び耐久力が試される~
2013年07月03日
-
中国:目先の成長よりも構造改革を優先
中国出張報告
2013年06月21日
-
北京のインフラ整備は終わったのか?
2013年06月17日
-
新興国マンスリー(2013年6月)競争的金融緩和の本格化
~円安がもたらすアジアの優位~
2013年06月04日
-
絞り込みが進む投資プロジェクト
今月の視点
2013年05月28日
-
新興国マンスリー(2013年5月)成長ドライバーは中間層よりも資本流入
~懸念される成長格差の縮小~
2013年05月07日
-
中国:理財商品の拡大と規制
非標準化信用資産を大幅に圧縮する必要性は低い
2013年04月22日
-
新興国マンスリー(2013年4月)新興国の勝ち組と負け組を分けるもの
~先進国との距離感がカギ~
2013年04月04日
-
中国:2013年1-2月の主要経済統計
固定資産投資と輸出は加速した一方で、生産と消費は減速
2013年03月11日
-
中国政府が新たな不動産価格抑制策を発表
2013年03月11日
-
中国:新たな不動産価格抑制策を発表
20%の譲渡所得税を厳格に徴収すると明記
2013年03月07日
-
新興国マンスリー(2013年3月)新興国経済は再活況へ待ちの姿勢
~イタリア・ショックは吸収可能か~
2013年03月05日
-
深刻化する大気汚染
今月の視点
2013年01月30日
-
中国:対応が必要とされる所得格差問題
農村部の所得テコ入れ策がさらに推進か
2012年12月27日
-
改めて注目される中国の格差問題
2012年12月03日
-
中国:川下産業で在庫調整が進み生産拡大へ
川上産業は資本ストック調整による在庫調整が本格化へ
2012年10月30日
-
中国経済への過度の期待は禁物
投資依存を一段と高めることのリスク
2012年09月20日
-
ベトナムの証券市場の概況と課題
法律の実効性を高めることが今後の発展のカギとなる
2012年09月03日
-
ベトナムの証券市場の発展を阻害する企業情報開示の不十分さ
2012年07月31日
-
農民工の地元志向の高まりと経済成長の「西高東低」
今月の視点
2012年06月26日
-
中国:農民工の地元志向による成長の「西高東低」
2012年06月21日
-
中国の新エネルギー車政策
2012年05月28日
-
中国:PMIが示唆する生産・輸出の底打ち時期
工業生産は2012年1月~2月に、輸出は3月~5月に底打ちか
2012年04月19日
-
中国の少子高齢化問題と日本の経験からのインプリケーション
2012年04月02日
-
資金流出で金融緩和余地が拡大
今月の視点
2012年01月26日
-
中国:2012年の金融政策の行方
預金準備率に大幅な引き下げ余地
2012年01月24日
-
中国:不動産開発投資は短期的に急減速のリスク
減速確認後は、景気下振れ回避のための不動産投資規制緩和へ
2011年12月12日
-
中国:物価動向を左右する豚肉価格の行方
豚肉価格は既にピークを付けた可能性も
2011年08月12日