サマリー
◆「AI時代の日本の人的資本形成」と題する本レポートシリーズでは、3回に分けて、AI時代の到来と日本型雇用の変容という新たな局面において、いかにして人的資本を形成し、変化の波を乗りこなしていくべきかという論点に対し、具体的な戦略的視座およびアクションプランを提示する。
◆第2回目の本レポートは、「企業」に焦点を当て、人をコストではなく資本と捉え、戦略的に能力開発へ投資する経営を行うための戦略的視座とアクションプランをまとめている。具体的には、人事制度の柔軟な見直し、学習文化の醸成と環境整備、人的資本の可視化と情報開示について論じる。
◆人事制度の柔軟な見直しは、人的資本形成を加速させる土台となる。画一的なキャリア構造から脱却し、ジョブ型雇用や複線型のキャリアパス、学びを支援する仕組みの整備を通じ、社員が専門性を発揮しながら多様な働き方を選べる環境づくりが求められる。
◆ただし、これらの人事制度改革には慎重さが求められる。ジョブ型雇用等の導入は、本来、専門性の尊重、公平な処遇、自律的キャリア形成を目的とするが、その手段が目的化し、短期的なコスト削減や形式的な体裁整備に陥る危険性がある。目的達成に向けた実効性のある運用設計が不可欠だ。また、日本企業の強みである長期的育成やチームワークとの調和を図る、ハイブリッド型ジョブ型制度の検討も有効であろう。
◆学習文化の醸成と環境整備は、制度の有効性を実現するための鍵である。社員が挑戦を恐れず、主体的に学び続けられる風土の構築が欠かせない。学習時間・手段・フィードバックを企業が支援するだけでなく、失敗を許容する文化や上司との継続的な対話を通じて、学びと成長が日常的に結びつく組織運営が求められる。
◆人的資本の可視化と情報開示は、企業の成長戦略と人材戦略を結びつける重要な手段となる。人的資本に関する情報開示のガイドラインであるISO30414の活用や人的資本KPIの整備を通じて、投資対効果を測定し、開示する仕組みが企業価値の新たな評価軸となりつつある。単なる開示にとどまらず、自社のビジョンと連動したストーリーを打ち出すことで、人的資本への本気度が内外から問われる時代になっている。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
AI時代の日本の人的資本形成(個人編)
AI時代を生き抜くキャリア自律に向けた戦略
2025年05月22日
-
岐路に立つ日本の人的資本形成
残業制限、転職市場の活発化、デジタル化が迫る教育・訓練の変革
2025年01月09日
-
生成AIが描く日本の職業の明暗とその対応策
~AIと職業情報を活用した独自のビッグデータ分析~『大和総研調査季報』2024年春季号(Vol.54)掲載
2024年04月25日
-
生成AIが日本経済に与える影響の計量分析
経済成長を促進するも格差拡大の懸念。リスキリング等の対応が鍵に
2024年11月08日
同じカテゴリの最新レポート
-
経済指標の要点(8/19~9/12発表統計分)
2025年09月12日
-
2025年9月日銀短観予想
製造業で業況判断DI(最近)は改善も、先行きへの警戒感は強い
2025年09月10日
-
2025年4-6月期GDP(2次速報)
実質GDP成長率は前期比年率+2.2%に高まるも民間在庫などが主因
2025年09月08日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
-
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
-
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日