2025年08月01日
サマリー
◆2023年3月期から有価証券報告書の人的資本に関する情報開示が義務化された。具体的には、人材の多様性の確保を含む人材育成の方針や社内環境整備方針及び当該方針に関する指標の内容等について、「サステナビリティに関する考え方及び取組」の欄に「戦略」と「指標及び目標」として記載する必要がある。
◆上場企業が公表した2025年3月期の有価証券報告書に基づき、構造的トピックモデルを用いて人的資本に関する記載内容を分析したところ、従来と同様に「戦略」には「人材の育成」や「キャリア形成」が、「指標及び目標」には「人材の多様性」や「ジェンダー平等」が多く記載されていることが確認できた。「指標及び目標」は「戦略」に記載した方針に基づいて記述することとなっているが、重きがおかれているトピックは異なる状況にある。
◆金融庁は、有価証券報告書の「サステナビリティに関する考え方及び取組」に関して「企業の中長期的な持続可能性に関する事項について、経営方針・経営戦略等との整合性を意識して説明するもの」と位置付けている。今回、「経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」や「事業等のリスク」の記述内容も分析したところ、それぞれに記載されている人的資本に関する記述と、「サステナビリティに関する考え方及び取組」の人的資本の記述で重きが置かれているトピックスに若干の差異が見られた。自社の経営戦略と人事戦略の紐づけ、その取り組み状況を把握するのに適切なKPI(重要業績評価指標)の設定が求められる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
機械学習を用いた有価証券報告書のサステナビリティ情報の可視化
構造的トピックモデル(Structural Topic Model)による記述情報把握
2023年10月06日
-
岐路に立つ日本の人的資本形成
残業制限、転職市場の活発化、デジタル化が迫る教育・訓練の変革
2025年01月09日
-
AI時代の日本の人的資本形成(企業編)
人事制度改革・学習文化・可視化による人的資本形成の実践
2025年05月27日
-
企業に求められる人的資本と企業戦略の紐づけ、および情報開示
有価証券報告書における情報開示は実質義務化?
2022年08月09日
-
2024年3月期有価証券報告書の人的資本開示の注目点
2024年05月27日
同じカテゴリの最新レポート
-
サステナビリティWGの中間論点整理の公表
2027年3月期から順に有価証券報告書でのサステナビリティ開示拡充
2025年07月28日
-
カーボンクレジット市場の新たな規律と不確実性
VCMI登場後の市場と、企業に求められる戦略の頑健性
2025年07月24日
-
不平等・社会関連財務情報開示タスクフォース(TISFD)の構想と日本企業への示唆
影響、依存、リスクと機会(IDROs)をいかに捉え、対処するか
2025年07月14日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
-
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日