生成AIが日本の労働市場に与える影響①

労働市場に与えるメカニズムの整理と米国の研究や事例からの示唆

RSS

2023年12月08日

サマリー

◆生成AIが多くの職業の生産性を向上させるとの期待が高まっている。一方、雇用喪失や格差拡大といった懸念もしばしば指摘される。この問題意識を背景に、以降、3回に分けて、生成AIが日本の労働市場に与える影響を議論する。今回のレポートでは、生成AIが労働市場に与えるメカニズムの整理と、米国の研究や事例からの示唆について述べる。

◆生成AIを含めた新たな技術が雇用に影響を与えるためには、まずその技術が社会に受け入れられる必要がある。その前提条件としては、①政治的に受け入れられる、②自動化可能なタスクが存在する、③労働コストに比べて十分に安い、ことが挙げられる。現状の日本では、生成AIはこれらの前提条件を既に満たしている公算が大きい。

◆その上で、新しい技術が雇用に与える影響がプラスなのかマイナスなのかは、新たな技術が労働者の仕事を補完および支援する力がより強い「労働補完技術」、あるいは労働者に取って代わる力がより強い「労働置換技術」のどちらの要素が強いかで決まる。さらに、雇用の増加が労働者の待遇向上につながるためには、労働者側に一定の立場の強さが必要である。

◆生成AIの開発や活用などが先行している米国の研究や事例を整理すると、生成AIはいわゆるホワイトカラーのタスクに与える影響が強い傾向がある。また、労働市場の流動性が高い米国では、生成AIはエンジニアなどの雇用を創出する一方、テック業界や一部のフリーランサーへの雇用の悪影響が既に顕在化している。

◆次回以降のレポートでは、第二弾として、生成AIの普及が日本の労働市場に与える影響を定量的かつ包括的に分析する予定である。具体的には、職業ごとにタスク全体のうち生成AIが自動化可能な割合を示す「自動化対象率」を試算し、様々な分析を実施する予定である。また第三弾では、生成AIが雇用の代替や補完に及ぼす影響を詳細に議論した上で、日本が生成AI時代に対応するための政策を提案する。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。