サマリー
◆「AI時代の日本の人的資本形成」と題する本レポートシリーズでは、3回に分けて、AI時代の到来と日本型雇用の変容という新たな局面において、いかにして人的資本を形成し、変化の波を乗りこなしていくべきかという論点に対し、具体的な戦略的視座およびアクションプランを提示する。
◆第1回目の本レポートは、「個人」に焦点を当て、主体的なキャリア設計と人的資本形成のための戦略的視座とアクションプランをまとめている。具体的には、AIとの関係性、AIを活用した学習戦略、ライフステージ別の実践ポイントを論じる。
◆AIが個人に与える影響は一様ではない。そのため、個人は自身の状況を「AI共存・活用層」、「AI代替リスク層」、「AI影響軽微層」のいずれかに位置づけ、戦略的に対応する必要がある。AI共存・活用層はAIを戦略的パートナーとし人間固有の価値向上を目指すことが求められる。AI代替リスク層はスキル棚卸とポータブルスキルを核とした段階的スキルシフトを図るべきである。AI影響軽微層も技術の非連続的進歩を念頭に、将来への備えと周辺業務の効率化を怠ってはならない。
◆生成AIは個人の学習を加速する強力なツールとなり得るが、ハルシネーション(AIが事実に基づかない情報を生成する現象)等のリスクを理解し、批判的思考を持って、賢く活用するリテラシーが不可欠である。同時に、基礎的な認知能力を土台としつつも、AIが容易には模倣できない人間ならではの能力である「高次スキル」や、学び方そのものを学ぶ能力である「メタ認知スキル」の強化が一層必要である。さらに他者との協調的な学びを促す学習コミュニティへの参加は、学びの深化と人的ネットワーク形成に寄与する。
◆ライフステージ別では、学生はAIネイティブとしての基盤構築と主体的な探求、若手・中堅層は専門深化とキャリア複線化による変化適応力の向上、ベテラン層は経験資本とAIの融合による独自の価値創出が求められる。変化を好機と捉え、キャリア自律の姿勢で継続的に学び続けることが、未来を切り拓く鍵となる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
岐路に立つ日本の人的資本形成
残業制限、転職市場の活発化、デジタル化が迫る教育・訓練の変革
2025年01月09日
-
生成AIが描く日本の職業の明暗とその対応策
~AIと職業情報を活用した独自のビッグデータ分析~『大和総研調査季報』2024年春季号(Vol.54)掲載
2024年04月25日
-
生成AIが日本経済に与える影響の計量分析
経済成長を促進するも格差拡大の懸念。リスキリング等の対応が鍵に
2024年11月08日
同じカテゴリの最新レポート
-
2025年3月機械受注
民需(船電除く)は事前予想に反して2カ月連続で増加
2025年05月22日
-
2025年4月貿易統計
輸出金額は7カ月連続の増加も、先行きの不透明感は継続
2025年05月21日
-
経済指標の要点(4/16~5/19発表統計分)
2025年05月19日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
「相互関税」による日本の実質GDPへの影響は最大で▲1.8%
日本に対する相互関税率は24%と想定外に高い水準
2025年04月03日
-
「相互関税」を受け、日米欧中の経済見通しを下方修正
2025年の実質GDP成長率見通しを0.4~0.6%pt引き下げ
2025年04月04日
-
米国による25%の自動車関税引き上げが日本経済に与える影響
日本の実質GDPを0.36%押し下げる可能性
2025年03月27日
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
-
日本経済見通し:2025年3月
トランプ関税で不確実性高まる中、25年の春闘賃上げ率は前年超えへ
2025年03月24日
「相互関税」による日本の実質GDPへの影響は最大で▲1.8%
日本に対する相互関税率は24%と想定外に高い水準
2025年04月03日
「相互関税」を受け、日米欧中の経済見通しを下方修正
2025年の実質GDP成長率見通しを0.4~0.6%pt引き下げ
2025年04月04日
米国による25%の自動車関税引き上げが日本経済に与える影響
日本の実質GDPを0.36%押し下げる可能性
2025年03月27日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
日本経済見通し:2025年3月
トランプ関税で不確実性高まる中、25年の春闘賃上げ率は前年超えへ
2025年03月24日