主任研究員
石橋 未来
Miku ISHIBASHI
子供たちやその次の世代が暮らす日本の社会や経済はどうなっているのでしょう?特に少子高齢化の進展は、医療・介護保険の仕組みをはじめとして、私達の生活にさまざまな影響を及ぼし続けます。将来世代に明るい未来を受け渡すための課題について、中長期的な視点で分析していきます。
専門分野
- 医療/介護保険、経済
所属
政策調査部
経歴
-
2002年
大和総研入社 企業調査部
-
2004年
日本株投資戦略アシスタント
-
2013年
日本経済(中期予測)、経済構造分析担当
-
2018年
経済・社会構造分析担当
-
現在に至る
執筆レポート・コラム
-
健康経営で高評価を得るポイント
政策の方向性を踏まえた対応と、データ活用による効果検証が必要
2024年09月20日
-
リアルタイムデータに基づく健康管理
米国の慢性疾患対策はハイパーカスタマイズにシフト
2024年08月14日
-
スマート健康経営のすすめ
~PHRを活用して効率的な予防・健康づくりを実現する~『大和総研調査季報』2024年夏季号(Vol.55)掲載
2024年07月24日
-
医療等情報の二次利用は誰のためか
創薬・医療機器開発のみならず、医療の質の向上や効率化にも活かす
2024年05月09日
-
民間PHRサービスの利活用を広げるには
オーストラリアでは国民のデジタルヘルスリテラシーの向上にも注目
2024年03月26日
-
2024年度以降の保険者の役割
データ分析を通じた健康づくりの成果と医療費適正化の取り組み
2024年01月23日
-
診療報酬と介護報酬の同時改定で期待される医療・介護連携
働き方改革を後押ししつつ費用全体の伸びを抑制する改定が必要
2023年12月06日
-
団塊ジュニア世代の低年金を防ぐ
~老後を豊かにする3つの処方箋~『大和総研調査季報』2023年秋季号(Vol.52)掲載
2023年10月24日
-
マイナンバーカードを更新しますか
2023年08月30日
-
マイナ保険証は不安の払しょくだけでなく効果の実感を
国民・患者のメリット実現が医療DXを推進する上での必要条件
2023年08月22日
-
シニア社員の健康・安全衛生対策は十分か
従業員の高齢化をステークホルダーから評価されるチャンスに
2023年07月04日
-
電子処方箋を広げたその先に
処方の標準化や、一気通貫の在宅医療が期待される
2023年05月10日
-
資産所得倍増プラン実現に向けた海外の職域ビジネスからの示唆
従業員のファイナンシャル・ウェルネスを巡る英米の動向
2023年04月18日
-
全世代型社会保障改革で介護は変わるのか
サービスの質向上が期待される一方、給付と負担の見直しは先送りに
2023年02月08日
-
拠出金負担が増す健保組合にできること
レセプトデータの分析による効率的な給付抑制が期待される
2022年12月09日
-
オンライン資格確認に明確なメリットを
マイナポータルを起点にリフィル処方を普及させることも検討すべき
2022年10月20日
-
人的資本経営に必要なファイナンシャル・ウェルネス
『大和総研調査季報』2022年秋季号(Vol.48)掲載
2022年10月20日
-
医療DXを促進する制度のアップデート
2022年08月22日
-
健保組合に求められる保健事業の強化
財務の安定性がみられる今こそが母体企業にとっても好機
2022年07月27日
-
医師過剰時代の偏在対策
医師養成課程にとどまらない偏在対策が必要
2022年06月20日
-
オンライン資格確認のメリットとは
2022年04月27日
-
「オンライン資格確認」を医療改革の布石に
医療の効率化こそが国民・患者にとってのメリット
2022年04月25日
-
深化する米国の健康経営
デジタル化や健康の公平性、フィナンシャルウェルネスにも注目
2022年03月08日
-
かかりつけ薬局・かかりつけ薬剤師への期待
2022年01月11日
-
外来医療の変化を制度改革に活かす
コロナ禍で増えた1日当たり医療費から考える
2022年01月04日
-
健康経営の「見える化」における3つのポイント
『大和総研調査季報』2021年10月秋季号(Vol.44)掲載
2021年10月21日
-
大介護時代に必要な備え
人生100年時代を見据えた「自助」の充実
2021年10月19日
-
オンラインを組み合わせた質の高い医療を目指す
2021年09月28日
-
財政悪化に直面する健康保険組合
加入者の健康にとどまらず持続性確保のためにもデータヘルスが重要
2021年08月24日
-
ビジネスとしての介護
超高齢社会の中の成長産業
2021年08月12日
-
初診からのオンライン診療が恒久化へ
勤労世代を含めたかかりつけ医定着のきっかけにもなる可能性
2021年07月12日
-
デジタル化する介護への期待
保健医療情報との連結で利用者に最適な介護サービスを実現する
2021年07月06日
-
重要性を増す健保組合のデータヘルス
課題は増加する高齢者向け医療の費用負担
2021年06月14日
-
介護の地域差問題
アウトカム重視の交付金やサービス供給量を調整する仕組みが必要
2021年05月21日
-
健康保険証としての利用はマイナンバーカードの普及に貢献するか
2021年05月17日
-
給付と負担の見直し
持続性を確保するには、保険料を負担する現役層の視点も大切に
2021年04月22日
-
病床不足対策にもなる退院支援の強化
取り組みを見える化し、現状や進捗を評価する必要
2021年04月21日
-
増加する介護保険料③
企業が支払う社会保険料を負担するのは誰か?
2021年03月29日
-
新陳代謝で生産性を向上させる介護業界
ソーシャルボンドの発行で事業を拡大する企業も現れている
2021年03月22日
-
増加する介護保険料②
限界が見えてきた健保組合等の加入者の負担
2021年02月25日
-
科学的介護に必要なデータの蓄積
2021年01月12日
-
増加する介護保険料①
65歳以上にとってますます重い負担になっていく第1号保険料
2020年12月23日
-
介護離職ゼロ
両立しやすい働き方の普及と在宅介護サービスの充実が同時に必要
2020年12月02日
-
介護サービスの生産性向上
介護分野は業務効率化や規模の経済性を追求する余地が大きい
2020年11月11日
-
介護離職ゼロを支える在宅介護サービス
テレワークが家族の介護負担をかえって増加させる懸念
2020年11月02日
-
介護人材不足で注目される3つの点
外国人介護士、介護助手、介護ロボット
2020年10月21日
-
コロナが示す社会保障改革~支え手の拡大だけでは不十分
2020年10月13日
-
コロナ禍で顕在化した介護の課題
介護給付の重点化と効率化が急務
2020年09月30日
-
大介護時代の到来
少子高齢化の日本は課題山積
2020年09月30日
-
データに基づく医療機関の経営支援が必要
受診抑制は診療科や地域ごとに異なる
2020年08月21日
-
再編が進むポストコロナの介護業界
介護の投資魅力向上に向けた環境整備が求められる
2020年07月28日
-
ポストコロナの医療提供体制を展望する
『大和総研調査季報』 2020年夏季号(Vol.39)掲載
2020年07月21日
-
コロナを活かした医療提供体制の進化
2020年07月13日
-
病床不足の処方箋は病床の再編と連携
新型コロナウイルスへの対応を困難にしたのは地域医療構想なのか
2020年05月28日
-
コロナ後も重要な生活習慣病対策
2020年04月21日
-
世界的に拡大するオンライン診療
2040年に向けた具体的ビジョンが求められる
2020年04月17日
-
リートが後押しする介護の効率化
ESGを意識したリートの動きが介護問題のソリューションに
2020年03月05日
-
認知症を支える日常的な金銭管理のニーズ
期待される金融機関が主導する包括的なサービスの普及
2020年02月25日
-
米国CCRCの知恵
2020年01月22日
-
社会保障改革を支える「企業」と「高齢者」
『大和総研調査季報』 2020年新春号(Vol.37)掲載
2020年01月10日
-
次期介護保険制度改正の注目点(後編)
多くの検討事項は議論を先送り
2019年12月30日
-
次期介護保険制度改正の注目点(前編)
期待される科学的な裏付けに基づく介護の確立と普及
2019年11月25日
-
元気シニアの活躍だけでは不十分な全世代型社会保障
2019年10月21日
-
介護分野の介護離職問題
両立支援制度の周知と働く環境の見直しが求められる
2019年10月03日
-
ヘルスケアリートを活用した介護の充実
効率化と競争力の強化に向けた改革がカギ
2019年09月06日
-
地域差縮減と環境整備が課題の認知症予防
期待される高齢者のQOL改善と介護費の伸び抑制、介護市場の成長
2019年07月26日
-
認知症予防の商品やサービス、私に合うのはどれ?
2019年07月23日
-
広がり始めた介護の私的準備
医療と比べても重要な介護の私的な備え
2019年06月21日
-
M&A動向に見る介護ビジネスの将来性
介護保険制度の改革や海外需要の拡大が市場の活性化を後押しする
2019年06月03日
-
保険者機能強化に向けた交付金の在り方
調整交付金の活用によって介護保険者の自律的な行動をさらに促せ
2019年05月07日
-
ロボットの活用で介護はどう変わる?
2019年04月23日
-
「令和」時代の介護、地域差と要介護女性に視線を注げ
『大和総研調査季報』 2019 年春季号(Vol.34)掲載
2019年04月11日
-
外国人労働者の受け入れを拡大する分野に見られる課題
従来型業務の維持ではなく、生産性向上に向けた改革が求められる
2019年02月08日
-
2022年度までに求められる見直し
2019年01月22日
-
処遇改善よりも効果的な人材不足への対応策
負担軽減や家庭との両立支援策の拡充、高技能労働者の活用がカギ
2018年11月05日
-
地震大国で考えるキャッシュレス社会
2018年10月15日
-
生産性向上と離職率低下をもたらす介護助手の活用
介護助手の担い手は高齢者に限定せず、25~54歳の女性にも広げよ
2018年10月11日
-
新たな在留資格創設でも不透明な人材確保
人手不足への対応ではなく、成長志向で外国人材を活かす
2018年08月17日
-
後発医薬品のシェア拡大に必要なこと
地域差だけではない使用割合の違い
2018年07月18日
-
香港?日本?外国人介護人材はどちらを選ぶ?
2018年07月09日
-
医療費適正化計画は地域の課題を解消するか
地域の実情に応じて予防などの取組を着実に進めることが求められる
2018年06月04日
-
米国で求められる非熟練の外国人労働力
2018年04月09日
-
サービス化で労働生産性は鈍化するのか?
ICT投資による効果を増大させるカギは、企業のマネジメント力
2018年03月01日
-
日本経済中期予測(2018年2月)
—人手不足は生産性を上げる好機となるか—
2018年02月09日
-
中国の高齢化と介護ロボット
2018年01月19日
-
介護ロボット開発に求められる視点
施設介護型から在宅介護型へ
2017年12月18日
-
拡大するネット消費の盲点とは?
項目別では食料に期待、ただし共働きでも増えない世帯収入がネック
2017年11月09日
-
幼児教育の無償化は、小売業や飲食サービス業に打撃?
2017年10月23日
-
働き方・休み方改革で生活は変わるのか?
~全国・地域データによる分析~『大和総研調査季報』 2017年夏季号(Vol.27)掲載
2017年09月01日
-
オバマケア代替法案はなぜ成立しないのか
混迷する議論の整理と、政治的背景
2017年08月28日
-
生鮮食品、ネットで買いますか?
2017年07月24日
-
第193回日本経済予測(改訂版)
景気回復が続く中、地域経済はどう動く?~長時間労働是正やプレミアムフライデーの影響などを検証~
2017年06月08日
-
余暇の変化で増えるインターネット消費
「旅行関係費」「食料」「衣類・履物」等の消費拡大に期待が高まる
2017年06月07日
-
長時間労働の是正で消費は増えるのか?
全体への影響は小さいが、個別ではプラスとマイナスが入り混じる
2017年06月06日
-
第193回日本経済予測
景気回復が続く中、地域経済はどう動く?~長時間労働是正やプレミアムフライデーの影響などを検証~
2017年05月24日
-
介護ロボットは誰のもの?
2017年04月25日
-
外国人労働力は介護人材不足を解消しない
雇用環境の改善が先
2017年04月05日
-
「介護離職ゼロ」政策を点検する
日本経済中期予測(2017年2月)7章
2017年02月10日
-
日本経済中期予測(2017年2月)
非連続的な世界の変化を前に、日本は何をすべきか?
2017年02月06日
-
医療・介護ニーズに対応するヘルスケアリートの可能性
2017年01月16日
-
オバマケアはどう変わるか?
米国医療制度の転換となるか、トランプ氏の本気度が問われる
2016年12月05日
-
財政依存度が高まる米国医療保険制度
高齢化や高額の処方薬が影響する大統領選後のオバマケア
2016年11月01日
-
ママチャリは少子化の象徴?
2016年10月03日
-
都市と地方のこれからを考える
多様な働き方を実現するために
2016年09月23日
-
2025年までに必要な介護施設
大都市近郊や地方都市での整備が急務
2016年08月25日
-
小中学校に保育所を
2016年07月25日
-
待機児童問題が解消しない理由
海外との比較で見る日本の保育政策の課題
2016年07月08日
-
日本特有の共生型福祉施設
2016年04月25日
-
同一労働同一賃金の議論に不足するもの
「人」重視の戦略で生産性向上を図るスウェーデンを参考に
2016年04月04日
-
スウェーデンの介護政策と高齢者住宅
~岐路に立たされる高福祉国~『大和総研調査季報』 2016年新春号(Vol.21)掲載
2016年03月01日
-
日本経済中期予測(2016年2月)
世界の不透明感が増す中、成長と分配の好循環を探る
2016年02月03日
-
人材不足が課題の「介護離職ゼロ」
スウェーデンの取り組みを参考に
2016年01月28日
-
三世代同居による育児・介護支援について
2016年01月26日
-
迷走する介護政策
2015年10月26日
-
高齢者の消費動向と雇用の現状
~豊かな消費を維持するには~『大和総研調査季報』 2015年夏季号(Vol.19)掲載
2015年09月01日
-
高齢者の移住で地方は創生するか
米国のCCRCとの比較でみる日本版CCRCの課題
2015年08月14日
-
変貌する高齢者家計と次世代への課題
世代間連鎖する格差は政策によって克服できるか
2015年08月07日
-
日本版CCRCに求められること
2015年07月27日
-
遅れが目立つ日本の認知症対策
2015年04月20日
-
財政再建に必要な地方創生・歳出抑制策とは
日本経済中期予測(2015年2月)3章
2015年02月09日
-
日本経済中期予測(2015年2月)
デフレ脱却と財政再建、時間との戦い
2015年02月03日
-
認可?認可外?わが子に合った保育所を選びたい
2015年01月19日
-
「おもてなし」の準備は万全か
2014年10月27日
-
大都市圏における在宅ケア普及のカギ
高齢者の孤立を防ぐため、「互助」関係を意図的に創設する
2014年09月30日
-
日本の成長力はどうなるか
日本経済中期予測(2014年8月)2章、3章
2014年08月13日
-
産後の女性の就労継続を阻むもの
男女間の賃金格差是正と柔軟な労働環境の整備が求められる
2014年08月13日
-
日本経済中期予測(2014年8月)
日本の成長力と新たに直面する課題
2014年08月04日
-
ER:救急救命室の現場から
看取りに直面する家族の不安
2014年07月28日
-
拡充される混合診療について
それでも高額な保険外診療は患者の選択肢となりうるか
2014年06月20日
-
超高齢社会における介護問題
人材・サービス不足がもたらす「地域包括ケア」の落とし穴
2014年05月09日
-
ボランティアは定着するか
「共助」が求められる中で
2014年04月09日
-
英国の医療制度改革が示唆するもの
国民・患者が選択する医療へ
2014年03月27日
-
アベノミクスの2年目の評価と課題
日本経済中期予測(2014年2月)第2章
2014年02月19日
-
日本経済中期予測(2014年2月)
牽引役不在の世界経済で試される日本の改革への本気度
2014年02月05日
-
診療報酬プラス改定後、効率化策に期待
持続可能な医療のためには大胆かつ積極的な効率化策が必要となろう
2014年01月15日
-
米国の医療保険制度について
国民皆保険制度の導入と、民間保険会社を活用した医療費抑制の試み
2013年12月16日
-
超高齢社会医療の効率化を考える
IT化を推進し予防・健診・相談を中心とした包括的な医療サービスへ
2013年08月15日
大和スペシャリストレポート
政策分析
ファイナンシャル・ウェルネス ~人的資本経営の新たな注目点~
2023/01/05
主任研究員 石橋 未来