サマリー
◆医療DXとは、保健・医療・介護に関する情報やデータを、デジタル技術を用いて活用することである。効率的かつ効果的により質の高い医療を最適に提供できるようにするため、「全国医療情報プラットフォームの構築」「電子カルテ情報の標準化」「診療報酬改定DX」などが2023年6月に示された「医療DXの推進に関する工程表」に沿って進められていく。
◆しかし、マイナンバーと個人情報の紐付け誤りなどのトラブルが相次いだことが、医療DXの基盤となるマイナンバーカードを用いた資格確認とデータに基づいた診療等の普及にマイナスの影響を与えないか懸念される。マイナ保険証の利用が滞れば、医療DXという重要な改革全体が遅れかねない。
◆改革を止めないためには、マイナンバー情報に関する総点検を通じた国民の不安の払しょくだけでは不十分であり、マイナ保険証を利用した場合に期待されるメリットを早期に実現し、広く人々の目に見えるようにしていくことが重要である。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
介護情報基盤の構築に向けた現状と課題
全国実施の遅れは地域包括ケアシステムの推進にもマイナスの影響
2025年07月10日
-
医療等情報の二次利用に向けた環境整備
医療DXの効果を可視化し、一次利用を広げることがカギ
2025年06月12日
-
対象者拡大から8年、今後のiDeCoの可能性
iDeCo加入者数363万人(2025年3月末)、対象者拡大前の12倍に
2025年05月27日

