サマリー
本稿は、2015年11月にスウェーデン高齢者住宅を視察した報告である。
スウェーデンの介護政策は従来、機能別に分かれていた高齢者施設を「特別な住居」に統合し、高齢者の「住居」と認識することで在宅主義を進めてきた。さらに、ランスティングとコミューンで高齢者向けの医療と介護の責任を明確化し、社会的入院を削減させている。一部の医療を任されている看護師やアンダーナースといった人材の有効な活用も、医療費抑制に影響しているようだ。
しかしながら高齢化に伴い、介護資源が高齢者に、十分に分配されていない状況が指摘されつつある。そこで、高コストな「特別な住居」に至る前の住居形態を強化することで、費用の増加を抑制しつつ必要なケアを提供する仕組みが整備され始めている。また、近年、利用者負担のサービスや家族介護など公的福祉に頼らないケアも増加傾向にある。
高福祉国の介護が、今後も移民を取り込みながら維持されていくのか、公的な部分を縮小させていくのか、岐路に立たされているようにみえる。

大和総研調査本部が長年にわたる知識と経験の蓄積を結集し、的確な現状分析に基づき、将来展望を踏まえた政策提言を積極的に発信していくとのコンセプトのもと、2011年1月に創刊いたしました。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
7-9月期ユーロ圏GDP 緩やかな成長が継続
フランスの成長ペースが加速し、市場予想からはわずかに上振れ
2025年10月31日
-
欧州経済見通し フランスの政治不安は一服
ただし予断は許されず、予算協議が次の焦点
2025年10月21日
-
欧州経済見通し 利下げ終了後の注目点
関税リスクは後退、財政悪化・金利上昇が新たなリスクに
2025年09月24日

