サマリー
◆2018~23年度の6年間を実施期間とする第三期医療費適正化計画がスタートした。医療費適正化計画とは、生活習慣病の予防推進などにより、増加する医療費を抑制するための計画である。本稿では、これまでの医療費適正化計画とその実績を確認するとともに、都道府県別に見た一人当たり医療費の高額な都道府県と低額な都道府県で、策定された医療費適正化計画での取組に違いがあるかなどについて検討する。
◆第一期(2008~12年度)は、目標を達成していない取組があるにもかかわらず、2012年度の医療費の実績が見通しを下回った。だが、それは2008年度時点で医療費見通しが過大だったことに起因している。適正化によって医療費の伸び率がどの程度抑制されたかを検証し、今後の取組に反映させることが、医療費適正化計画には求められる。
◆第二期(2013~17年度)の実績評価は今後公表される予定だが、これまでの各種の取組の進捗状況を踏まえると、目標は達成できなかったと考えられる。また、都道府県ごとに見られる進捗状況のばらつきが固定化されている様子もうかがえる。進捗の遅れが常態化する都道府県では、医療費の増加を合理的に抑制するための手法の見直しも必要だろう。
◆第三期では、これまで以上に幅広い取組が基本方針に盛り込まれているが、公表された各都道府県の第三期の計画を見ると、取組メニューに多少の違いはあるものの、地域ごとの課題に向き合う計画は一部にとどまり、全体的には大きな違いがない。医療費適正化計画には直ちに効果が現れない取組施策が多い。生活の質を確保・向上させつつ、医療費の適正化を図るには、生活習慣病の予防推進などの取組を着実に進めることが最低限、必要だ。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
学生の「103万円の壁」撤廃による就業調整解消は実現可能で経済効果も大きい
学生61万人の就業調整解消で個人消費は最大0.3兆円増の可能性
2024年11月11日
-
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算
基礎控除を75万円引上げると約7.3兆円の減税
2024年11月05日
-
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算(第2版)
「基礎控除引上げ+給与所得控除上限引下げ案」を検証
2024年11月08日
-
石破政権の看板政策「2020年代に最低賃金1500円」は達成可能?
極めて達成困難な目標で、地方経済や中小企業に過重な負担の恐れ
2024年10月17日
-
トランプ2.0で激変する米国ESG投資政策
年金制度におけるESG投資の禁止、ESG関連開示制度の撤廃など
2024年11月07日
学生の「103万円の壁」撤廃による就業調整解消は実現可能で経済効果も大きい
学生61万人の就業調整解消で個人消費は最大0.3兆円増の可能性
2024年11月11日
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算
基礎控除を75万円引上げると約7.3兆円の減税
2024年11月05日
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算(第2版)
「基礎控除引上げ+給与所得控除上限引下げ案」を検証
2024年11月08日
石破政権の看板政策「2020年代に最低賃金1500円」は達成可能?
極めて達成困難な目標で、地方経済や中小企業に過重な負担の恐れ
2024年10月17日
トランプ2.0で激変する米国ESG投資政策
年金制度におけるESG投資の禁止、ESG関連開示制度の撤廃など
2024年11月07日