サマリー
◆「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律」(2023年5月19日公布)により、被保険者、介護事業者、その他の関係者による被保険者に係る介護情報等の共有・活用を促進することが、介護保険の保険者である市町村の地域支援事業に位置付けられた。その中核を担う仕組みが、全国医療情報プラットフォームに含まれる介護情報基盤である。
◆介護情報基盤とは、介護に関する情報を全国で安全かつ効率的に共有・活用するための仕組みである。介護サービス利用者の情報を関係者間で電子的に共有するため、紙ベースでのやり取りが減り、介護現場の業務効率化につながる。蓄積された情報を活用して事業所間や多職種間の連携を強化するなど、介護サービスの質の向上も期待される。
◆2026年4月1日からの介護情報基盤の全国実施に向け、2025年度末までに全ての市町村が、介護保険事務システムの標準準拠システムへの移行対応(標準化対応)を完了させることが目指されていた。だが、半数以上の自治体が、2025年度末までの標準準拠システムへの移行が難しいと調査で回答したことから、全市町村での基盤の活用開始時期については改めて検討・設定する方針が2025年3月に示されていた。
◆2025年6月末、厚生労働省は、2026年度より準備が整った自治体から介護情報基盤の運用を開始するとし、全市町村での情報共有開始を2028年4月1日からとする新たなスケジュール案を示した。介護情報基盤の全国実施の遅れは、医療と介護の切れ目ない連携を目指す地域包括ケアシステムの推進上も望ましくない。介護事業所のICT環境の整備と併せ、介護情報基盤の早期構築が求められる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
同じカテゴリの最新レポート
-
医療等情報の二次利用に向けた環境整備
医療DXの効果を可視化し、一次利用を広げることがカギ
2025年06月12日
-
対象者拡大から8年、今後のiDeCoの可能性
iDeCo加入者数363万人(2025年3月末)、対象者拡大前の12倍に
2025年05月27日
-
DC自動移換者問題の解決に向けて
自動移換者を「発生させない」「増やさない」対策が求められる
2025年03月03日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
-
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日