サマリー
◆2010年3月にオバマ政権のもと無保険者の削減や医療費の抑制を目指して成立した医療保険改革法(The Patient Protection and Affordable Care Act of 2010、以下、オバマケア)の現状、また、オバマケアに対する民主党候補ヒラリー・クリントン氏と共和党候補ドナルド・トランプ氏のスタンスの違いを整理し、大統領選の結果が医療政策や米国経済に与える影響について考察したい。
◆オバマケアによって米国の無保険者は減少したが、新たな保険加入者の増加が影響し、医療費とそれに伴う保険料は引き続き増加傾向にある。2014年の医療費は前年比5.3%増の3兆ドル超と、4年ぶりに増加ペースが加速している。また、2010年から2015年までの5年間で物価全体が10%上昇、賃金の上昇率が9%にとどまる中、医療保険料は27%も上昇している。
◆こうした状況にあるオバマケアについて、維持する、のみならずさらに強化を図るとしているのが民主党候補のクリントン氏であり、一方、廃止して新たなヘルスケアプランに置き換えるとしているのが共和党候補のトランプ氏である。ただし、俯瞰すれば、両候補の医療政策とも、医療費や保険料の高騰を問題視しており、これらを解消していくという方向性に違いはない。その方法として、クリントン氏が連邦政府の役割を増す方針であるのに対し、トランプ氏は自助に任せ、政府の影響を最小限にとどめるという方針の違いがある。
◆情報の非対称性が存在する医療保険については、従来の民間主導の改革によって、競争市場がうまく機能していくとは考え難い。そのため、クリントン氏が主張するように、保険市場で購入可能な公的医療保険を創設するなど、ある程度公的関与を強める方が、継続的に無保険者を削減しつつ医療費の高騰を緩和する効果があるようにも思われる。ただし、財政的な問題がネックとなろう。医療についても個人の選択や結果の責任を重視してきた米国が、こうした改革コストを受け入れていけるのかが注目される。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
米国経済見通し 駆け込みの反動一巡後の注目点は?
追加関税措置次第となる中、トランプ大統領を“TACO”と嘲るべからず
2025年06月24日
-
FOMC 様子見姿勢を継続
経済指標の基調の捉えにくさと正確性への懸念は利下げ遅延リスクを高める
2025年06月19日
-
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
-
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日