研究員
佐川 あぐり
Aguri SAGAWA
「人生100年時代」と言われる現代、私達の生活は退職後にも多くの機会が広がっています。しかし、少子高齢化という構造問題が深刻化する中、豊かで安心した老後生活を送るためには、見直すべき課題がまだ多く残されています。すでに明らかになっている問題だけでなく、将来に予想される困難とは何なのか、また、それらをどうすれば克服できるのかを丁寧に考え、発信していきたいと思います。
専門分野
- 年金に関する制度や運用
所属
政策調査部
経歴
-
2006年
大和総研入社投資戦略部配属 アシスタントとして、クオンツ分析に従事
-
2010年
株式需給を調査
-
2011年
金融・資本市場調査担当
-
現在に至る
その他
- 日本証券アナリスト協会認定アナリスト
執筆レポート・コラム
-
DB運用見える化と従業員ファイナンシャル・ウェルネスの向上
事業主に求められるDB情報周知の強化と金融経済教育機会の充実
2024年12月03日
-
2024年財政検証をどう見るか
労働参加の進展が年金水準を引き上げる、女性の低年金解消への道筋
2024年08月20日
-
iDeCo+で進める中小企業の私的年金改革
制度の周知徹底、事業主を多方面からサポートする体制の整備が必要
2024年07月16日
-
豪に学ぶ日本の私的年金改革
スーパーアニュエーションから示される日本への3つの示唆
2024年05月24日
-
確定拠出年金の生涯拠出限度額はどの程度に設定すべきか
共働きや単身の世帯も十分カバーするには最低3,900万円程度は必要
2024年03月28日
-
改革が進む豪スーパーアニュエーション
増えすぎた複数口座保有と低パフォーマンスMySuperの改革
2024年03月22日
-
年金額の「見える化」で進める資産形成
退職後資産の全体像が把握できる仕組みと金融経済教育の視点が重要
2024年01月22日
-
iDeCo改革の焦点、拠出限度額の見直し
iDeCo加入者数312万人(2023年10月末)、対象者拡大前の10倍に
2023年12月07日
-
配偶者加給年金の廃止は妥当か
65歳未満の配偶者分の年金を保障する必要性は低下
2023年11月02日
-
厚生年金の適用拡大の現状と今後
企業規模要件の撤廃に向けて
2023年08月09日
-
DC普及で進める女性の資産形成
金融知識の習得に関心が高い女性にDC投資教育機会の充実を
2023年05月26日
-
人的資本経営に必要なファイナンシャル・ウェルネス
『大和総研調査季報』2022年秋季号(Vol.48)掲載
2022年10月20日
-
DCにおける指定運用方法の現状と課題
事業主に導入を促し、投信の選定を後押しする制度整備が求められる
2022年09月06日
-
「資産所得倍増プラン」に何を期待するか
2022年08月02日
-
対象者拡大から5年、iDeCo普及の足跡
企業年金のない会社員のiDeCo利用促進が重要課題
2022年06月13日
-
2022年の年金改革がめざす「より長く多様に働ける社会」
2022年04月12日
-
財形貯蓄にみる職域での資産形成の有効性
給与天引きを開始すれば、人々は容易にそれを停止しない
2022年03月25日
-
公的年金、繰下げ受給を選択しませんか?
2022年01月18日
-
職域利用で後押しする現役世代の資産形成
会社の貯蓄制度としてつみたてNISA・iDeCoの活用が望まれる
2021年12月27日
-
さらなる適用拡大が女性の低年金を防ぐ
企業負担増には十分な配慮を、従業員規模要件は撤廃が望ましい
2021年10月29日
-
2021年はiDeCo加入が急増
2021年09月13日
-
75歳まで働ける社会で年金を豊かに
企業に望まれる高年齢者の就業環境改善と多様な働き方の整備
2021年09月06日
-
サステナブルファイナンス市場の発展に求められる「個人」の力
『大和総研調査季報』2021年7月夏季号(Vol.43)掲載
2021年07月21日
-
国内外の株価上昇、年金資産は+3.9%増
資金循環統計(2021年3月末)から見る年金資産の動向
2021年07月01日
-
フィンテックによる新しい金融サービスが資産形成を促す
2021年05月10日
-
年金資産は414兆円で過去最高を更新
資金循環統計(2020年12月末)から見る年金資産の動向
2021年03月30日
-
2021年度の年金額はマイナス改定
将来の年金のために、マクロ経済スライドの名目下限措置は撤廃を
2021年02月10日
-
オンライン金融教育で資産形成を促す
2021年01月06日
-
年金資産は402兆円で過去最高
資金循環統計(2020年9月末)から見る年金資産の動向
2020年12月29日
-
コロナ禍でも堅調、iDeCo加入者176万人
個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況(2020年10月時点)
2020年12月24日
-
現役社会人の金融教育に必要な視点と課題
企業の制度利用とセットで充実、フリーランスの資産形成も重要
2020年11月25日
-
2020年4-6月期に年金資産は16.7兆円増加
資金循環統計(2020年6月末)から見る年金資産の動向
2020年10月13日
-
フリーランスの働き方拡大に向けて
2020年10月06日
-
コロナ禍を受け年金資産は11.5兆円の減少
資金循環統計(2020年3月末)から見る年金資産の動向
2020年07月29日
-
テレワーク拡大のカギとなる企業の対応力
2020年07月06日
-
会社員・公務員のiDeCo利用拡大に期待
個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況(2020年2月時点)
2020年04月24日
-
学校の教育現場でもオンライン授業を
2020年04月06日
-
企業の努力と工夫が生きるDC継続教育
「加入者の目線」でニーズをとらえる必要
2020年04月03日
-
社会保障改革を支える「企業」と「高齢者」
『大和総研調査季報』 2020年新春号(Vol.37)掲載
2020年01月10日
-
資産残高の増加が続く「その他年金」
資金循環統計(2019年9月末)から見る年金資産の動向
2020年01月09日
-
第3号被保険者制度は時代に合わない?
2020年01月06日
-
企業に求められる退職給付の充実策
iDeCoや職場積立NISA、広がる選択肢を有効に活用
2019年11月22日
-
厚生年金の適用拡大における議論が進む
2019年10月28日
-
老後所得の確保につながる行動経済学の応用
~私的年金拡充に向けて~『大和総研調査季報』2019年秋季号(Vol.36)掲載
2019年10月23日
-
2019年財政検証をどう見るか
将来見通しに大きな改善は見られず、制度改革が急がれる
2019年09月05日
-
加入者目線のiDeCo投資教育機会の充実
個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況(2019年6月時点)
2019年08月02日
-
年金資産は前年比で1.9%の減少
資金循環統計(2019年3月末)から見る年金資産の動向
2019年07月03日
-
年金改革で注目されている3つのこと
2019年07月02日
-
投信での運用が広がってきた確定拠出年金
iDeCo投資教育の充実、投資助言サービス確立、デフォルト商品設定
2019年06月27日
-
厚生年金のさらなる適用拡大はなぜ必要か
見直しの論点は従業員規模要件の緩和と就労調整する労働者への対応
2019年04月22日
-
公的年金の財政検証をチェックしよう
2019年04月15日
-
公務員に普及のiDeCo、中小企業に広がるか
個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況(2019年1月末)
2019年03月20日
-
20歳になったら国民年金
2019年01月16日
-
高齢者雇用と年金制度のカギは「多様化」
『大和総研調査季報』 2019 年新春号(Vol.33)掲載
2019年01月09日
-
「職場iDeCo・つみたてNISA」に期待
2018年10月30日
-
100万人突破のiDeCo、次なる狙いは若年層
職域でのさらなる利用拡大に期待
2018年10月16日
-
iDeCoの加入者数、対象者拡大前の3倍に
個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況(2018年7月末)
2018年09月13日
-
在職老齢年金の見直しは必要か
見直しには就業促進効果だけでなく再分配効果も考慮すべき
2018年08月20日
-
DCにおける投信運用はどこまで広がるか
2018年07月31日
-
「人生100 年時代」の高年齢者雇用と企業年金
『大和総研調査季報』 2018年夏季号(Vol.31)掲載
2018年07月23日
-
改正DC法施行後も制度改善の動きが続く
兼務規制は緩和の方向へ。iDeCo資格喪失年齢の引き上げ検討も
2018年07月17日
-
保育士を目指す子ども達が、保育士として活躍できる日を願う
2018年04月02日
-
資金循環統計(2017年10-12月期)
各主体で金融資産が増加するも、リスク資産への資金流入は見られず
2018年03月29日
-
豪スーパーアニュエーション、成功の背景は
強制加入、強制拠出の仕組みと加入者ニーズに合った投資のサポート
2018年03月26日
-
個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況
2017年の1年間で、加入者数は2.4倍。公務員は3%が加入。
2018年03月05日
-
GPIFの運用収益に対する期待
2018年01月29日
-
資金循環統計(2017年7-9月期)
株価上昇などで各主体の金融資産残高が増加
2017年12月27日
-
重要性が浸透してきた資産形成制度(iDeCoやNISAなど)
2017年10月30日
-
個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況
2017年1~8月は会社員や公務員の加入が増加、加入者数は約2倍に
2017年10月05日
-
資金循環統計(2017年4-6月期)
株価の上昇が金融資産残高の増加に寄与
2017年10月02日
-
米国投信市場における退職貯蓄制度の役割
加入者目線での制度の見直し、投資アドバイス体制の確立がカギ
2017年09月05日
-
僕らはみんな、歯が大事
2017年07月10日
-
資金循環統計(2017年1-3月期)
対外証券投資が一部の主体で売り越しに
2017年07月07日
-
新しくなったiDeCo、上々のすべり出し?
2017年04月10日
-
iDeCo(イデコ)を上手に利用するために
これならわかるiDeCo(イデコ) 第10回(最終回)
2017年04月04日
-
資金循環統計(2016年10-12月期)
株は売り越しが大半だが、株高と円安で残高増加
2017年03月28日
-
iDeCo(イデコ)最大のメリット:節税効果
これならわかるiDeCo(イデコ) 第9回
2017年03月15日
-
投資教育は運用を助けるカギとなる?(2)
これならわかるiDeCo(イデコ) 第8回
2017年03月08日
-
投資教育は運用を助けるカギとなる?(1)
これならわかるiDeCo(イデコ) 第7回
2017年03月01日
-
DCのポータビリティとは
これならわかるiDeCo(イデコ) 第6回
2017年02月22日
-
運営管理機関を選ぶ時のポイント
これならわかるiDeCo(イデコ) 第5回
2017年02月15日
-
iDeCo(イデコ)のしくみ(3)
これならわかるiDeCo(イデコ) 第4回
2017年02月08日
-
iDeCo(イデコ)のしくみ(2)
これならわかるiDeCo(イデコ) 第3回
2017年02月01日
-
秋田県と島根県の人口動向を見て思うこと
2017年01月30日
-
iDeCo(イデコ)のしくみ(1)
これならわかるiDeCo(イデコ) 第2回
2017年01月25日
-
iDeCo(イデコ)は誰もが使える制度へ
これならわかるiDeCo(イデコ) 第1回
2017年01月18日
-
活力ある金融資本市場に向けて
~焦点は金融資本市場の利用者~『大和総研調査季報』 2016年秋季号(Vol.24)掲載
2016年12月01日
-
金融リテラシー向上のカギは、家族の対話?
2016年10月31日
-
個人型確定拠出年金、専業主婦も積み立てが続けられるようになる
2016年07月11日
-
DC法改正におけるデフォルト商品の考察
海外で普及するライフ・サイクル・ファンドが参考となるだろう
2016年07月07日
-
マイナス金利政策が導入された今期、どのような影響が表れたか?
資金循環統計(2016年1-3月期)
2016年06月27日
-
資金循環統計(2015年10-12月期)
今期から2008SNAを踏まえた見直し後の新ベースで公表
2016年04月22日
-
"新社会人"にこそ知ってもらいたい、企業年金制度
2016年04月11日
-
公的年金改革法案におけるGPIF改革の論点
2016年03月31日
-
企業年金の普及・拡大に向けた取り組みについて
『大和総研調査季報』 2016年新春号(Vol.21)掲載
2016年03月01日
-
オランダの年金制度にみる「連帯」という意識
2016年01月21日
-
公的年金運用改革は一元化後に本格化するか
被用者年金一元化を見据え各共済組合等も資産構成に変化がみられる
2015年11月16日
-
家計や企業の金融資産残高が過去最高を更新
資金循環統計(2015年4-6月期)
2015年09月24日
-
食欲の秋を思い、食育を考える
2015年09月14日
-
企業年金の先行きは縮小か、普及・拡大か
厚生年金基金と同時に、DB、DCにおいても全体的な見直しが進む
2015年09月03日
-
超高齢社会に向けた家計金融資産運用
~資産の偏在と運用の重要性~『大和総研調査季報』 2015年夏季号(Vol.19)掲載
2015年09月01日
-
家計によるリスク資産への投資が増加
資金循環統計(2015年1-3月期)
2015年07月01日
-
子育て世代、教育資金は有効的に確保しよう
2015年06月30日
-
みんなの年金について考えよう 第8回(最終回)
私的年金を活用した「自分年金作り」
2013年08月21日
-
みんなの年金について考えよう 第7回
専業主婦の年金制度をどう見直す?
2013年08月14日
-
みんなの年金について考えよう 第6回
色々な場面でみる、みんなの年金
2013年08月07日
-
みんなの年金について考えよう 第5回
年金給付について~障害年金・遺族年金編
2013年08月02日
-
みんなの年金について考えよう 第4回
年金給付について~老齢年金編②
2013年07月17日
-
みんなの年金について考えよう 第3回
年金給付について~老齢年金編①
2013年07月09日
-
みんなの年金について考えよう 第2回
年金制度の保険料の仕組み
2013年07月02日
-
みんなの年金について考えよう 第1回
年金制度の全体イメージをつかむ
2013年06月25日
-
"若者の仕事離れ"はどこまでいくのか
2013年06月11日
-
私募REITは新たな投資対象になりうるのか
私募REIT投資ガイドラインの試案
2013年05月09日
-
「株式学習ゲーム」の効果
2013年02月18日
-
世界の年金基金は、不動産投資へ向かう
分散投資を進める動きから、国内から国外へ。REITの存在も大きい。
2013年01月31日
-
公的から私的へ~世界で拡大する年金基金
高齢化の進行、財政健全化へ向けて、世界各国で年金制度の改革が進む
2012年11月06日
-
改革を望む「確定拠出年金」 ~積み増しも、引き出しもできない「運用指図者」?~
2012年10月30日
-
失われた20年~資本市場停滞の要因 [2]
市場・経済環境変化と各主体の行動変化~滞るリスクマネーの供給
2012年10月26日
-
分散投資が進む米国の確定拠出型年金
充実した商品ラインナップの提供、デフォルト商品の仕組みが重要に
2012年08月02日
-
“手振り”の復活を願う
2012年07月30日
-
中小企業にとって確定拠出年金は必要か
中小企業は年金制度の普及が定着しておらず、導入企業側の理解がカギに
2012年05月10日
-
制度導入10年:確定拠出年金制度の課題
拠出限度額の引き上げ、マッチング拠出の規制見直しなどが求められる。
2012年02月22日