資金循環統計(2017年4-6月期)

株価の上昇が金融資産残高の増加に寄与

RSS

サマリー

◆日本銀行(以下、日銀)から2017年4-6月期の資金循環統計(速報)が公表された。2017年4-6月期の金融市場では、対ドルや対ユーロで円安が進み、株価も上昇した。対外証券投資や株式の資産価格の上昇が、各主体の金融資産残高の増加に寄与した。


◆家計の金融資産残高は、株価の上昇と季節要因(賞与)が残高の増加を牽引した。ただし、現金・預金が積み上がり金融資産残高の5割を上回る一方、フローで見ると債券、株式、投資信託は売り越しとなっている。


◆預金取扱機関(銀行等)は、これまでと同様に国債の売却を進めているが、その売却代金の一部が日銀の当座預金として積み上がる状況が続いている。また、貸出残高は2016年4-6月期以来の減少に転じた。海外向け貸出のうち外貨建て分が円高を受けて目減りしたことが一因となったと考えられる。


◆生命保険の金融資産残高は、対外証券投資の評価増を主な要因に増加した。国債は過去最高の売り越しとなった一方で、対外証券は買い越しであり、引き続き対外証券投資に積極的な様子が見られる。


◆年金の金融資産残高は増加した。企業年金の残高は減少したが、公的年金の残高の増加がこれを上回った。


◆民間非金融法人企業(事業法人)の金融資産残高は、株式等の評価増が主因となって増加した。企業の海外展開は引き続き活発であり、対外投資残高も増えた。企業の資金は余剰状態にあり、足元の金利は低下しているものの、資金調達は抑えられた。


◆海外部門の金融資産残高は株高を主因として増加した。フローで見ても海外による株式売買は2四半期ぶりに取得超へと転じた。


【「なるほど金融」の「おカネはどこから来てどこに行くのか 資金循環統計の読み方」もご参照ください。】

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。

執筆者のおすすめレポート